美しい整数の世界 (780レス)
上下前次1-新
524: 2024/03/26(火)02:49 ID:jlVQm8SK(1/2) AAS
 水平思考の特徴は、 
 論理や数理などコンピュータが 
 最も得意とする思考方法を全く捨てて、 
 未整理のまま、しかも生のまま、 
 対面する問題に体当たりする点にある 
  
 私たちの先祖が、 
 近代文明を迎える前の何万年かの間、
省6
525: 2024/03/26(火)03:00 ID:jlVQm8SK(2/2) AAS
 ◆L,m,nは正の整数 
  
 m=L^3 
 n=(L-1)L(L+1)(L^2+2)/6 
n^3の立方数は、 
 m個の立方数に分割できる 
526: 2024/03/26(火)10:33 ID:mBBZdflL(1/3) AAS
 (1), 1/2 
 (2), 1/3 
 (3), 1/4, 2/3, 3/2 
 (4), 1/5 
 (5), 1/6, 2/5, 3/4, 4/3, 5/2 
 (6), 1/7, 3/5, 5/3 
 (7), 1/8, 2/7, 4/5, 5/4, 7/2
省29
527: 2024/03/26(火)10:40 ID:mBBZdflL(2/3) AAS
 (1)並べたルールを推測 
  
 正の整数1,2,3,4,5,6,7,8,9…の各直後に 
 分子と分母の合計数が(その数+2)と 
 なる既約分数を分母が大きい順に並べる 
  
 ◆分子と分母の合計数が素数 
  
 3の時,1 
 5の時,3
省18
528: 2024/03/26(火)11:06 ID:mBBZdflL(3/3) AAS
 クイズです! 
 大学生レベルの問題です 
  
 123 
 456 
 789 
  
 ↑に棒線を2本加えて0にしてください 
  
 (1x5x9)+(2x6x7)+(3x4x8)
省4
529: 2024/03/27(水)21:51 ID:RBUkZvJb(1/2) AAS
 5×6の場合 
 宝:1個 同等 
 宝:2~8個 短軸有利 
 宝:9~21個 長軸有利 
 宝:22~30個 同等 
  
 □■■■■■ 
 □□■■■■
省9
530: 2024/03/27(水)21:52 ID:RBUkZvJb(2/2) AAS
 5 * 6 [2] : 203 , 197 , 35 
 5 * 6 [3] : 1801 , 1727 , 532 
 5 * 6 [4] : 11418 , 11008 , 4979 
 5 * 6 [5] : 55469 , 54036 , 33001 
 5 * 6 [6] : 215265 , 211894 , 166616 
 5 * 6 [7] : 685784 , 680768 , 669248 
 5 * 6 [8] : 1827737 , 1825076 , 2200112
省7
531: 2024/03/28(木)23:13 ID:A8gs5dxY(1/2) AAS
 🧸🦔kawaiiんだょなぁ。。。 
 外部リンク:youtube.com 
532: 2024/03/28(木)23:14 ID:A8gs5dxY(2/2) AAS
 微妙なあげくに虫食ってんだょなぁ。。。 
 外部リンク:youtube.com 
533: 2024/03/30(土)05:05 ID:pXhniF9o(1) AAS
 {(x+m-1)(x+m)/2}^2 - {(x-1)x/2}^2 
  = {x + (m-1)/2} {xx + (m-1)x + (m-1)m/2}, 
  
  x + (m-1)/2 = (1/6)(LL-1)^2, 
  xx + (m-1)x + (m-1)m/2 = (1/36)(LL-1)(LL+2)^3, 
534: 2024/03/31(日)13:22 ID:uyKVpEJe(1) AAS
 {(x+m-1)(x+m)/2}^2 - {(x-1)x/2}^2 
  = m {x + (m-1)/2} {xx + (m-1)x + (m-1)m/2}, 
    
535: 2024/04/14(日)18:33 ID:prKeV3wM(1) AAS
 ◆1ユニット1000万枚の宝くじ 
  
 1ユニットに1等1億円が1枚入っている 
  
 売れ残りのくじは 
 当選者unknownとして廃棄される 
  
 全てのくじが売れた場合 
 1等1億円の当選確率は1/10000000  
  
 一回で10枚購入するのと
省2
536: 2024/04/16(火)10:58 ID:/lS5+Hxf(1) AAS
 整数に対して美しさというような何らかの評価関数を与えるとすればどのようなものが適切だろうか。 
537: 2024/04/20(土)22:42 ID:bVNPGaYh(1/5) AAS
 ■superPCM関数とは? 
  
 奇数の数列2n-1から 
 合成数を取り除くアルゴリズム 
  
 Product 
 Combination 
 Mod 
  
 によって素数を1
省15
538: 2024/04/20(土)23:19 ID:bVNPGaYh(2/5) AAS
 ■合成数はどうやって取り除く? 
  
 奇数の数列1,3,5,7,9,11,13,15,17,19… 
 に対して 
  
 数列1,1,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0…は 
 a_n=n^2 mod3 
  
 数列1,1,1,1,0,1,1,1,1,0,1,1,1,1,0…は 
 a_n=n^4 mod5
省15
539: 2024/04/20(土)23:38 ID:bVNPGaYh(3/5) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
540: 2024/04/20(土)23:41 ID:bVNPGaYh(4/5) AAS
 ■superPCM関数とは? 
  
 奇数の数列2n-1から 
 合成数を取り除くアルゴリズム 
  
 PCM(Product Combination Mod) 
  
 によって素数を1 
 合成数を0に振り分ける(量子化) 
  
 これはアナログをデジタルに変換する
省13
541: 2024/04/20(土)23:52 ID:bVNPGaYh(5/5) AAS
 ■合成数はどうやって取り除く? 
  
 奇数の数列1,3,5,7,9,11,13,15,17,19… 
 に対して 
  
 数列1,1,0,1,1,0,1,1,0,1,1,0…は 
 a_n=n^2 mod3 
  
 数列1,1,1,1,0,1,1,1,1,0,1,1,1,1,0…は 
 a_n=n^4 mod5
省21
542: 2024/04/25(木)23:31 ID:lXQEm2Sb(1) AAS
 原始ピタゴラス数x^2+y^2=z^2 の 
 出力アルゴリズム 
  
 [z-y=1] 
  
 Table[2n{(n+1)^(C(1,a-2))}+C(0,3mod a),{n,1,50},{a,1,3}] 
  
 [z-y=2] 
  
 Table[4(n+1)^{(C(1,a-1))+1}+(C(1,a-1))(-1)^a,{n,1,30},{a,0,2}]
省2
543(1): 2024/04/28(日)13:50 ID:JjngYNSM(1/2) AAS
 ◆図形を平行四辺形とする 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
直角三角形の短辺の長さxは、 
 9^2-8^2=81-64=17 なので、x=√17 
  
 直角三角形の面積s1は、 s1=4x 
  
 台形の短辺の長さyは、y=10-x 
 台形の長辺の長さは10
省4
544: 2024/04/28(日)14:23 ID:JjngYNSM(2/2) AAS
 ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩  
545: 2024/04/30(火)21:10 ID:dbyjbpZp(1/3) AAS
 500位だったから上げた 
546: 2024/04/30(火)22:54 ID:dbyjbpZp(2/3) AAS
 82位だった 
547: 2024/04/30(火)23:12 ID:dbyjbpZp(3/3) AAS
 79 
548: 2024/04/30(火)23:58 ID:ElCKljKY(1) AAS
 38  
   
 >>543 
 辺長 9 を使わなくても面積は出そうですが… 
 菱型ぢゃないぜよ、と言いたかった? 
549: 2024/05/01(水)00:04 ID:AD3i5GdB(1/3) AAS
 1 
「なぜ1番なんですか? 
 2位じゃダメなんでしょうか?」 
550: 2024/05/01(水)00:59 ID:AD3i5GdB(2/3) AAS
 1世帯あたりの支出額(円/年)  
  
 2021年  
  1位 宮崎市  4184円  
  2位 浜松市  3728円  
  3位 宇都宮市 3129円  
   
 2022年  
  1位 宮崎市  4053円
省7
551: 2024/05/01(水)01:00 ID:AD3i5GdB(3/3) AAS
 551蓬莱  
 外部リンク:www.551horai.co.jp 
552: 2024/05/01(水)06:56 ID:sgJI4piv(1) AAS
 ぶたまん 
553: 2024/05/04(土)01:55 ID:mGKd70RD(1/4) AAS
 閏年によるズレ 
 5時間48分46秒=20926秒 
 1日=86400秒 
  
 20926/86400≒0.2421991 
  
 400年に97回の閏年で 
 97/400=0.2425で近似している 
  
 33年に8回の閏年で
省16
554: 2024/05/04(土)01:58 ID:mGKd70RD(2/4) AAS
 n≦1000で最高精度が出る 
  
 n≦10000を設定したのはミス 
555: 2024/05/04(土)02:13 ID:mGKd70RD(3/4) AAS
 [定理] 
 平方数と立方数にはさまれた 
 唯一の数は26である 
  
 [証明] 
 k,l,m,n,xは自然数,klmnx≠0とする 
  
 x^3-(x+k)^2=2…‥① 
 x^3-x^2-k^2-2kx=2
省14
556: 2024/05/04(土)02:17 ID:mGKd70RD(4/4) AAS
 kが奇数の時、 
 左辺x^2(x-1)-k^2は奇数となり 
 右辺が偶数である事と矛盾 
557: 2024/05/05(日)23:42 ID:J+DBIH8J(1) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
558: 2024/05/06(月)00:17 ID:m1BVfr7O(1/4) AAS
 ◆kは偶数なので,kx+1は奇数 
  
 x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③ 
  
 ③より、(k^2)/2は偶数 
  
 kx+1は奇数なので, 
 x^2(x-1)/2は奇数 
 x^2は奇数,(x-1)/2も奇数 
 x^2は奇数なのでxは奇数
省8
559: 2024/05/06(月)00:40 ID:m1BVfr7O(2/4) AAS
 ◆x=4n-1,k=2mとおく 
  
 x^3-(x+k)^2=2…‥① に代入 
  
 (4n-1)^3-(4n-1+2m)^2=2 から、 
 m^2+m(4n-1)-16n^3+16n^2-5n=-1 
 m^2+m(4n-1)=16n^2(n-1)+5n-1 
 m(m+4n-1)=16n^2(n-1)+5n-1…‥④ 
 (※wolframによる精密な結果)
省13
560: 2024/05/06(月)00:42 ID:m1BVfr7O(3/4) AAS
 ◆x=8l-5,k=2mとおく 
  
 x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③ に代入 
  
 (8l-5)^2(4l-3)-2m^2=2m(8l-5)+1 
 (8l-5)^2(4l-3)=2m^2+2m(8l-5)+1 
 (8l-5)^2(4l-3)=2m(m+8l-5)+1 
 (8l-5)^2={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3) 
 64l^2-80l+25={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)
省6
561: 2024/05/06(月)00:51 ID:m1BVfr7O(4/4) AAS
 [定理] 
 平方数と立方数にはさまれた 
 唯一の数は26である 
  
 [証明] 
 k,l,m,n,xは自然数,klmnx≠0とする 
  
 x^3-(x+k)^2=2…‥① 
 x^3-x^2-k^2-2kx=2
省13
562: 2024/05/06(月)02:46 ID:IaIPisdN(1/4) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
563: 2024/05/06(月)02:48 ID:IaIPisdN(2/4) AAS
 ◆x=8l-5,k=2mとおく 
  
 x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③ に代入 
  
 (8l-5)^2(4l-3)-2m^2=2m(8l-5)+1 
 (8l-5)^2(4l-3)=2m^2+2m(8l-5)+1 
 (8l-5)^2(4l-3)=2m(m+8l-5)+1 
 (8l-5)^2={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3) 
 64l^2-80l+25={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)
省7
564: 2024/05/06(月)02:59 ID:IaIPisdN(3/4) AAS
 ◆l=m=1 
  
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)+16l(5-4l)=25…‥⑤ 
  
 l=m=1のとき、 
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)と16l(5-4l)は, 
 ともに平方数である 
  
 l=m=1のとき⑤は 
 原始ピタゴラス数の等式である
省4
565: 2024/05/06(月)03:12 ID:IaIPisdN(4/4) AAS
 □□□■■ 4 
 □□□■■  
 ■■■□□ 
 ■■■□□ 
 ■■■□□ 
 9 
566: 2024/05/07(火)15:07 ID:F+MudCW0(1/4) AAS
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)+16l(5-4l)=25…‥⑤ 
  
 l=m=1のとき⑤は 
 原始ピタゴラス数の等式である 
  
 ⑤は 
 a^2+b^2=c^2を満たす(a,b,cは自然数)  
  
 c=5の時,a<b を満たす自然数の組は 
 一組だけである
省8
567: 2024/05/07(火)15:36 ID:F+MudCW0(2/4) AAS
 ■お題 
  
 50円の割引券が1枚ある 
 この割引券を使い、 
 100円の商品Aか、200円の商品Bを 
 50円引きで購入したい 
  
 以下の①~③から正しいものを選べ 
  
 ①Aに割引券を使うほうが得である
省2
568: 2024/05/07(火)16:04 ID:F+MudCW0(3/4) AAS
 100円の商品を50円引きで買うと 
 50%の得  
  
 200円の商品を50円引きで買うと 
 25%の得  
  
 200円の商品を100円引きで買うと 
 50%の得  
  
 200円の商品購入時に
省3
569: 2024/05/07(火)16:37 ID:F+MudCW0(4/4) AAS
 2を加えて立方数となる 
 平方数が25の他に整数で存在するか 
 この問題は一見するに 
 たいへん難しそうであるが, 
 私は25がそうした唯一の 
 平方数であることを厳密に 
 証明することができる
省8
570: 2024/05/07(火)16:41 ID:Oym0l5WF(1/5) AAS
 [定理] 
 平方数と立方数にはさまれた 
 唯一の数は26である 
  
 [証明] 
 k,l,m,n,xは自然数,klmnx≠0とする 
  
 x^3-(x+k)^2=2…‥① 
 x^3-x^2-k^2-2kx=2
省13
571: 2024/05/07(火)16:43 ID:Oym0l5WF(2/5) AAS
 ◆kは偶数なので,kx+1は奇数 
  
 x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③ 
  
 ③より、(k^2)/2は偶数 
  
 kx+1は奇数なので, 
 x^2(x-1)/2は奇数 
 x^2は奇数,(x-1)/2も奇数 
 x^2は奇数なのでxは奇数
省8
572: 2024/05/07(火)16:46 ID:Oym0l5WF(3/5) AAS
 ◆x=4n-1,k=2mとおく 
  
 x^3-(x+k)^2=2…‥① に代入 
  
 (4n-1)^3-(4n-1+2m)^2=2 から、 
 m^2+m(4n-1)-16n^3+16n^2-5n=-1 
 m^2+m(4n-1)=16n^2(n-1)+5n-1 
 m(m+4n-1)=16n^2(n-1)+5n-1…‥④ 
 (※wolfram出力)
省13
573: 2024/05/07(火)16:47 ID:Oym0l5WF(4/5) AAS
 ◆x=8l-5,k=2mとおく 
  
 x^2(x-1)/2-(k^2)/2=kx+1…‥③ に代入 
  
 (8l-5)^2(4l-3)-2m^2=2m(8l-5)+1 
 (8l-5)^2(4l-3)=2m^2+2m(8l-5)+1 
 (8l-5)^2(4l-3)=2m(m+8l-5)+1 
 (8l-5)^2={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3) 
 64l^2-80l+25={2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)
省7
574: 2024/05/07(火)16:51 ID:Oym0l5WF(5/5) AAS
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)+16l(5-4l)=25…‥⑤ 
  
 l=m=1のとき、 
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)と16l(5-4l)は, 
 ともに平方数である 
  
 l=m=1のとき⑤は 
 原始ピタゴラス数の等式である 
  
 ⑤は
省9
575: 2024/05/08(水)00:43 ID:r6jtoBaY(1) AAS
 ◆予算は200円, 50円引きクーポン一枚 
  
 100円の商品二つをクーポン一枚で 
 購入すると、支払いは150円 
  
 200円の商品一つをクーポン一枚で 
 購入すると、支払いは150円 
※どちらも支払い総額が同じ 
576: 2024/05/08(水)21:09 ID:o+7mX6D2(1/8) AAS
 素数を知ったのは確か4歳くらいの時 
 聡明で美しい数字を想った 
 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 59… 
 何か法則性は無いのか 
 すぐ近くに次の素数が現れると思えば 
 すぐ近くには無かったり 
 これが3桁4桁5桁となっていくと
省26
577: 2024/05/08(水)21:09 ID:o+7mX6D2(2/8) AAS
 ■R 
  
 # 宝の数を変化させる 
 treasure0 <- function(m=3,n=4,k=2){ 
 y=1:(m*n) 
 (z=matrix(y,ncol=n,byrow=T)) 
 (P=as.vector(z)) 
 (Q=as.vector(t(z)))
省18
578: 2024/05/08(水)21:56 ID:o+7mX6D2(3/8) AAS
 重合度nのPVA(ポリビニルアルコール) 
 があるとする 
  
 ここに、 
 大過剰のホルムアルデヒド(HCHO) 
 を用いて架橋を行う 
 即ち、各HCHO分子はPVAの隣り合う 
 2つのOH基を架橋する
省22
579: 2024/05/08(水)22:14 ID:o+7mX6D2(4/8) AAS
 最近では、 
 虚部が小さい方から10兆個までの 
 複素零点は 
 すべてリーマン予想を満たすことが 
 計算されており、 
 現在までにまだ反例は知られていない 
  
 現在では
省10
580: 2024/05/08(水)22:16 ID:o+7mX6D2(5/8) AAS
 37×3=111 
 37×6=222 
 37×9=333 
 37×12=444 
 37×15=555 
 37×18=666 
 37×21=777
省24
581: 2024/05/08(水)22:24 ID:o+7mX6D2(6/8) AAS
 ■haskellに移植 
  
 import Data.List 
 import Data.List.Split 
 m = 5 -- 縦マス(短軸) 
 n = 6 -- 横マス(長軸) 
 k = 5 -- 宝の数 
 q = [0..m*n-1]
省19
582: 2024/05/08(水)22:25 ID:o+7mX6D2(7/8) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
583: 2024/05/08(水)22:36 ID:o+7mX6D2(8/8) AAS
 > sapply(1:20,function(k) treasure0(4,5,k)) 
 [,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [,7] [,8] [,9] [,10] [,11] 
 短軸有利 9 84 463 1776 5076 11249 19797 28057 32243 30095 22749 
 長軸有利 9 83 453 1753 5075 11353 20057 28400 32528 30250 22803 
 同等 2 23 224 1316 5353 16158 37666 69513 103189 124411 122408 
 [,12] [,13] [,14] [,15] [,16] [,17] [,18] [,19] [,20] 
 短軸有利 13820 6656 2486 695 137 17 1 0 0
省17
584: 2024/05/11(土)11:51 ID:oPiBxvsA(1) AAS
 ◆ロト7一等当選確率 
  
 (37x36x35x34x33x32x31)/(7x6x5x4x3x2x1)= 
  
 (37x36x35x34x33x32x31)/(35x18x8)= 
  
 (37x2x34x33x4x31)=10295472 
  
 1/10295472ですが、 
 この10295472通り買えば 
 確実に当たるわけですよ 
585: 2024/05/15(水)14:49 ID:73OQFaxb(1/2) AAS
 ◆a,b,cを相異なる実数とする 
  
 これらの数の間に 
 a(1-b)=b(1-c)=c(1-a)が成り立つ 
 aがとりえない値は(0), (-1)である 
a(1-b)=b(1-c)=c(1-a) 
  
 a-ab=b-bc=c-ac 
  
 a-ab+ac=b-bc-c
省7
586: 2024/05/15(水)14:51 ID:73OQFaxb(2/2) AAS
 ◆a,b,cを相異なる実数とする 
  
 これらの数の間に 
 a(1-b)=b(1-c)=c(1-a)が成り立つ 
 aがとりえない値は(0), (1)である 
a(1-b)=b(1-c)=c(1-a) 
  
 a-ab=b-bc=c-ac 
  
 a-ab+ac=b-bc-c
省7
587: 2024/05/15(水)20:51 ID:vur0ME3w(1/2) AAS
 ◆a,b,cを相異なる実数とする 
  
 これらの数の間に 
 a(1-b)=b(1-c)=c(1-a)が成り立つ 
 aがとりえない値は(0), (1)である[∵b≠c] 
a(1-b)=b(1-c)=c(1-a) 
  
 a-ab=b-bc=c-ac 
  
 a-ab+ac=b-bc-c
省7
588: 2024/05/15(水)22:11 ID:vur0ME3w(2/2) AAS
 ◆この数列の一般項 
 0 1 5 21 85  341 1365  5461 21845 ... 
  
 a_n=(1/12)(4^n-4) 
 (与えられたすべての項について) 
589: 2024/05/17(金)18:33 ID:ABSqhWT0(1/2) AAS
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)+16l(5-4l)=25…‥⑤ 
  
 l=m=1のとき、 
 {2m(m+8l-5)+1}/(4l-3)=9 , 
 16l(5-4l)=16 となり, 
 ともに平方数である 
  
 l=m=1のとき⑤は 
 原始ピタゴラス数の等式である
省10
590: 2024/05/17(金)21:32 ID:ABSqhWT0(2/2) AAS
 ◆この数列の一般項 
 0 1 5 21 85  341 1365  5461 21845 ... 
  
 a_n=(1/12)(4^n-4) 
 (与えられたすべての項について) 
a_n=(4^n-4)/12 
  
 a_n=(4^n-1)/3 
591: 2024/05/21(火)19:01 ID:NkMoYbFE(1) AAS
 あるお店では、 
 サッカーボールとシューズを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 ボール1個とシューズ1足の仕入れたときの 
 値段の比は9:11、利益の比は2:3、 
 定価の比は4:5になった
省14
592: 2024/05/21(火)20:15 ID:Vy/1vMem(1) AAS
 あるお店では、 
 サッカーボールとシューズを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 ボール1個とシューズ1足の仕入れたときの 
 値段の比は9:11、利益の比は2:3、 
 定価の比は4:5になった
省21
593: 2024/05/22(水)08:19 ID:0F7MnVL+(1/4) AAS
 あるお店では、 
 商品Aと商品Bを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 商品A1個と商品B1個の仕入れたときの 
 値段の比は9:11、利益の比は2:3、 
 定価の比は4:5になった
省20
594: 2024/05/22(水)08:20 ID:0F7MnVL+(2/4) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
595: 2024/05/22(水)08:34 ID:0F7MnVL+(3/4) AAS
 あるお店では、 
 商品Aと商品Bを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 商品A1個と商品B1個の仕入れたときの 
 値段の比は9:11、利益の比は2:3、 
 定価の比は4:5になった
省20
596: 2024/05/22(水)08:52 ID:0F7MnVL+(4/4) AAS
 x=4k+y なのでx=9y 
 x+k=11y  
  
 y=1350 
∴x+k=14850 
597: 2024/05/22(水)10:14 ID:IZ+oIYDo(1/3) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
598: 2024/05/22(水)10:22 ID:IZ+oIYDo(2/3) AAS
 あるお店では、 
 商品Aと商品Bを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 商品A1個と商品B1個の仕入れたときの 
 値段の比は9:11、利益の比は2:3、 
 定価の比は4:5になった
省18
599: 2024/05/22(水)11:09 ID:IZ+oIYDo(3/3) AAS
 あるお店では、 
 商品Aと商品Bを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 商品A1個と商品B1個の仕入れたときの 
 値段の比は4:5、利益の比は6:11、 
 定価の比は2:3になった
省18
600: 2024/05/23(木)21:20 ID:JXDxZwEZ(1/4) AAS
 ▲ 
  
 ▼ 
601: 2024/05/23(木)21:22 ID:JXDxZwEZ(2/4) AAS
 あるお店では、 
 商品Aと商品Bを仕入れ、 
 それぞれに利益を見込んで 
 定価をつけた 
 商品A1個と商品B1個の仕入れたときの 
 値段の比は6:11、利益の比は4:3、 
 定価の比は8:13になった
省19
602: 2024/05/23(木)22:01 ID:JXDxZwEZ(3/4) AAS
 ◆仕入れ値を○、売価を□とおく 
  
            A         B 
 ○   仕  6    :  11  
 確定)利 1350   1012.5  
 □   売   8   :  13  
  
 6○+1350=8□ 
 11○+1012.5=13□
省5
603: 2024/05/23(木)23:08 ID:JXDxZwEZ(4/4) AAS
 (x-k):x=6:11 
  
 y:(3/4)y=4:3 
  
 (x-k+y):{x+(3/4)y}=8:13 
  
 ▼ 
  
 k=4725 
 y=1350 
 x=10395
省4
604: 2024/06/05(水)11:03 ID:Juu06+2g(1) AAS
 『√(x+√x)が100に最も近くなるような 
 正整数xを求めよ』 
  
 √(x+√x)=100 
  
 x+√x=10000  
  
 x=(20001)/2-sqrt(40001)/2 
  
 {(20001)/2-sqrt(40001)/2}+ sqrt(20001/2-sqrt(40001)/2)=10000
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s