Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (881レス)
1-

684: 09/02(火)17:57 ID:7B4TGU0k(2/6) AAS
>>683
>いまどき 複雑化した 21世紀 現代数学を
>まともに 1階の公理的集合論でする人はいない
>カジュアル集合論や圏論をまじえて日常の数学が遂行されている気がする
カジュアルに数学しようとして落ちこぼれた現代数学童貞の台詞

一階述語論理と無限集合論と実数論 一から勉強しような 童貞
685
(1): 09/02(火)18:02 ID:0UkiWhPy(7/11) AAS
>>683
>日常の数学の下にカジュアル集合論があり、その下に 公理的集合論がある
公理的集合論は理解できないので下の方に追いやりたいってことですね?w

> 三階建で、3階が日常の数学、2階がカジュアル集合論、1階が公理的集合論だ
カジュアル集合論w いかにもトンデモが言いそうなトンデモワードw

>日常の数学で 何か無限操作を考えるとき
well-defined でないから考えない。
686
(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)18:17 ID:SkBP9bZ4(4/5) AAS
>>683
>三階建で、3階が日常の数学、2階がカジュアル集合論、1階が公理的集合論だ

>>494 より
”ここの 川崎徹郎先生の議論は
完全には公理的集合論ではない
公理的集合論には違背しない範囲で
実用的な(日常的な)集合論を提供している”
省16
687: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)18:19 ID:SkBP9bZ4(5/5) AAS
>>686 タイポ訂正

で、1階の公理的集は だいたい 一階述語論理しばりだが
 ↓
で、1階の公理的集合論は だいたい 一階述語論理しばりだが
688: 09/02(火)18:23 ID:7B4TGU0k(3/6) AAS
>>686
>カジュアル集合論、日常の数学では、一階述語論理しばり なし
>自然言語も多用して 図解もありまくりで 数学の議論を進める
>それが 21世紀の数学じゃないですか?

一階述語論理に帰着できないなら数学の議論ではない
20世紀でも21世紀でも、ただのトンデモ

>そもそも、いまどきの基礎論の投稿論文でも
省2
689: 09/02(火)18:27 ID:7B4TGU0k(4/6) AAS
中学高校のカジュアル数学では
そもそもろくに公理もないし定理の証明もない
ただ公式を暗記し機械になって計算するだけ
サルの曲芸と同じ

曲芸を覚えたサルが自分は天才だとうぬぼれて
大学1年の微分積分と線形代数の講義を受けて
なにがなにやらチンプンカンプンで落第
省2
690: 09/02(火)18:32 ID:0UkiWhPy(8/11) AAS
>>686
>1階の公理的集は だいたい 一階述語論理しばりだが
>2階のカジュアル集合論、3階の日常の数学では、一階述語論理しばり なし
>自然言語も多用して 図解もありまくりで 数学の議論を進める
妄想全開で草
外部リンク:ja.wikipedia.org
ZFCの全ての公理が自然言語で書かれてますけど
省1
691
(1): 09/02(火)18:35 ID:7B4TGU0k(5/6) AAS
>>686のハンパなコピペのつづき

「V で作業する代わりに、可算推移モデル M と (P,≤,1) ∈ Mを考える。
ここで言うモデルというのはZFCの十分多くの有限個の公理を満たすものを言う。
推移性というのは x ∈ y ∈ M ならば x ∈ Mとなることである。

モストフスキ崩壊補題によると所属関係は整礎的であると仮定してよい。
推移性は所属関係や初等的な概念を直観的に扱いやすくする。
可算性はレーヴェンハイム-スコーレムの定理から得ているものである。
省25
692
(1): 09/02(火)18:38 ID:7B4TGU0k(6/6) AAS
論理式はもちろん自然言語で書き直せる

論理が分からんというのは、単に論理式が読めないのではなく
どういう推論ができるのかが分からんということ

具体的には∀と∃に関する推論が分かってない
ナイーブに⋀と⋁を無限回使えばいいと思ってる

そんなことできるわけないのは、
ヒトならだれでもわかるが
省1
693
(1): 09/02(火)19:52 ID:gWwZZ0Ey(1) AAS
一階述語論理では形式化できないseta数学なんでしょ
iutとお似合いなんじゃねーの
694
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)21:01 ID:Xe3fp6ug(3/4) AAS
>>693
>一階述語論理では形式化できないseta数学なんでしょ
>iutとお似合いなんじゃねーの

IUTは 圏論使っていると宣言しているでしょ
そして 圏論は、一階述語論理しばりではない(下記)
外部リンク[html]:www.utp.or.jp
圏論による論理学 (冊子版)
省34
695: 09/02(火)21:28 ID:fZOAs2Xe(1/3) AAS
ゴミがまたなんかいってるよ。
圏論が述語論理で記述されてないとかまったくなんにもわかってない。
どこまで頭わるいんやろ
696: 09/02(火)21:31 ID:fZOAs2Xe(2/3) AAS
こいつ高木よりはましと思ってたけど幻聴とかがないだけでいってる内容は高木クラスやな
697
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)22:53 ID:Xe3fp6ug(4/4) AAS
>>685
>>日常の数学で 何か無限操作を考えるとき
>well-defined でないから考えない。

ふっふ、ほっほ
尾畑研 東北大の”「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf)”
これぞ、カジュアル集合論だと思うがね

そこでは、区間[0,1]に属する実数を10進無限小数展開でとらえて
省24
698: 09/02(火)23:02 ID:0UkiWhPy(9/11) AAS
>>694
>話は逆だよ
話が逆じゃなく、おまえの>>686が間違ってるだけ
何を逆とか言ってごまかしてんだよ
(引用開始)
>>686
1階の公理的集は だいたい 一階述語論理しばりだが
省3
699: 09/02(火)23:03 ID:fZOAs2Xe(3/3) AAS
こんな簡単な文章すら正しく理解できず、なんとなく自分のいってることと府インキが似てるとおもってあほれす繰り返す
高木そっくり
700: 09/02(火)23:17 ID:0UkiWhPy(10/11) AAS
>>694
>自然言語を使う方が、圧倒的に分かり易いんだよ
要するに論理式読めない言い訳してるだけじゃんw

主張の概要をつかむには自然言語の方がつかみやすい
主張を正確につかむには論理式の方がつかみやすい
だから両方書けば良いだけ
実際ZFCの公理は両方書かれてる
省1
701: 09/02(火)23:24 ID:0UkiWhPy(11/11) AAS
>>697
対角線論法で無限小数を使うのは当たり前だろ
使わなきゃ対角線にならないんだからw
で、どこに無限操作が出て来るんだ?
702: 09/03(水)00:07 ID:agC+Jzfj(1/4) AAS
>>697
まさか実数を無限小数で表すのに無限回の計算が要ると思ってる?
はい、大間違いです。
>注5)ここでは実数の厳密な定義はせずこのような無限小数で表されるものを実数と考えておく
の通り、話しは逆で、無限小数を実数と考えるのであって、無限回の計算なんてしてない。
書かれてることを書かれてる通りに読まないから間違える。
703: 09/03(水)00:56 ID:AK+unjCX(1) AAS
そもそも ZFC がどうこういう議論に参加できる知能をもってない。議論以前に定義がわかってないし、定義とはなにかすらわかってない。
704
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/03(水)07:54 ID:Apn5q2tx(1) AAS
ふっふ、ほっほ
「ごーまんかましてよかですか?」
「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕)
百回音読しましょう!w ;p)

(参考)
外部リンク:dic.pixiv.net
省21
705: 09/03(水)08:08 ID:agC+Jzfj(2/4) AAS
>>704
君、都合が悪くなるといつもそれだね
サルの一つ覚え
706: 09/03(水)08:13 ID:avb5LD2g(1) AAS
>>694
>IUTは 圏論使っていると宣言しているでしょ
>そして 圏論は、一階述語論理しばりではない

1.圏論で一階述語論理上の理論で決して書けないことって具体的に何か示せる?

>正しい数学理論は、大体は 形式論理で書けて自動証明なども適用できる
>しかし、現状では 数学定理の自動証明の敷居は高い
>全部の投稿論文の証明には適用できない
省15
707: 09/03(水)08:27 ID:J2SyTW30(1/4) AAS
>>697
>”カジュアル集合論”では、
>区間[0,1]に属する実数を10進無限小数展開でとらえて
>対角線論法を展開する
>有限小数は、ある桁から先がすべて0となる小数 と定義する
>即ち、無限小数は「有限小数の極限」ではなく
>逆に 有限小数が「無限小数の特別の場合」と規定する
省30
708: 09/03(水)08:31 ID:J2SyTW30(2/4) AAS
「無限小数で表せるものを実数とする」と定義すれば
見た目分かりやすいからいい、と思ってる◆yH25M02vWFhP は
定理証明を一切しないド素人

上記の定義がイヤな理由

1.ある式が実数であることを示すために、
いちいち無限小数で表せることを示さねばならず
無駄な労力が発生する
省6
709: 09/03(水)08:35 ID:J2SyTW30(3/4) AAS
0.235000 · · · = 0.234999 · · ·
は、カントールによる実数の定義に即して考えるなら
「2つの有限小数の無限列(コーシー列)が、同値である」
というだけのこと

いちいち見ただけでわかる具体物として定義すれば
分かりやすいと思うナイーブな発想がどうしようもなく馬鹿
古代ギリシャの哲学者でもそんなナイーブな発想はしない
710: 09/03(水)08:57 ID:mptkWntM(1/2) AAS
無限小数は、有限小数の無限列とすれば、
「特殊な”有理数のコーシー列”」
というだけのこと

それがすべて
711
(1): 09/03(水)09:47 ID:agC+Jzfj(3/4) AAS
いずれにしろ数学には無限回操作なるものは存在しない
無限集合、無限列、無限級数・乗積、無限小数、無限合併・交叉、形式的冪級数はいずれも無限回操作の産物ではない
日常だのカジュアルだの言い訳してもダメ
712
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/03(水)14:39 ID:hNzKNOFY(1) AAS
>>711
>いずれにしろ数学には無限回操作なるものは存在しない
>無限集合、無限列、無限級数・乗積、無限小数、無限合併・交叉、形式的冪級数はいずれも無限回操作の産物ではない

アタマ 堅そうw
 >>8-9 加藤文元氏 メンタルピクチャー、形式化図式と数学の「理解」
<“big picture”> Terence Tao

まあ、言い方はなんでもいい
省36
713: 09/03(水)15:01 ID:heCdaCcy(1/3) AAS
と思ったら国産LLMでひやっしーしてるやつがzen大学でIUTと同じ奴らww
714
(1): 09/03(水)15:23 ID:agC+Jzfj(4/4) AAS
>>712
なんかグダグダ言ってるけど
>形式的冪級数は無限回操作の産物ではない
に対して反論したつもり? そうなら無限回操作を具体的に示して
715: 09/03(水)15:32 ID:heCdaCcy(2/3) AAS
天才望月、天才国産LLM
足りねーなあ
天才ひやっしーが足りねえなww

ひやっしー集めてニセモンコンプリートしろよw
zen大学w

税金抜きたいんだろ?w
716: 09/03(水)15:33 ID:heCdaCcy(3/3) AAS
天才望月
天才国産LLM
天才ひやっしー

お前らにお似合いだわww
717: 09/03(水)15:35 ID:mptkWntM(2/2) AAS
>>712
>”形式冪級数環と収束冪級数環”
>(冪級数が)収束するとき、
>”Cの原点上の近傍(=収束半径内)での正則関数”
>これが、”メンタルピクチャー…数学の「理解」”じゃね?

それ、”メンタルピクチャ―”ではなく複素関数論の定理

正則関数:複素関数のうちで、対象とする領域内の全ての点において微分可能な関数
省5
718
(1): 09/03(水)15:43 ID:48VLeQ/z(1/2) AAS
>>714
◆yH25M02vWFhPが
「メンタルピクチャ―」(笑)
の具体例としてあげた複素関数論の定理
「正則関数は解析的である」
の証明は例えばwikipediaにも出ている
外部リンク:ja.wikipedia.org
省8
719: 09/03(水)15:47 ID:48VLeQ/z(2/2) AAS
>>718
Σ(n=0〜∞)x^n

で、実際に無限回加算を行う、と答える奴は必ず院試で落ちる
とかいうまえに、そもそも微積の単位が取れずに落第(笑)
720
(1): 09/03(水)16:17 ID:J2SyTW30(4/4) AAS
◆yH25M02vWFhP のメンタルピクチャ―(w)

1.数学では、1/(1-x)=Σ(n=0〜∞)x^nである
2.だから1/(1-x)を計算すれば、x^nを無限回加算したことになる!
3.ゆえに数学は無限回加算を認めている!

正真正銘の🐎🦌
721: 09/03(水)18:11 ID:WMISyGJU(1/3) AAS
Σ(n=0〜m-1)x^n=(1-x^m)/(1-x)

したがって
1/(1-x)ーΣ(n=0〜m-1)x^n
=1/(1-x)-(1-x^m)/(1-x)
=x^m/(1-x)

ゆえに、任意の|x|<1とε>0に対して
あるmが存在して
省4
722: 09/03(水)19:40 ID:bpY2I9Oc(1) AAS
seta mathは数学の基本的なところを理解していないことから
来る理論ですので、現今の数学との違いをきちんと完全に言語化する、
新しいseta mathの言語体系を、早急に作らなければいけないんじゃないか
723: 09/03(水)20:03 ID:WMISyGJU(2/3) AAS
seta の naive logic
∀、∃は、それぞれ⋀、⋁の繰り返し

例 N={0,1,2,…}
∀n∈N.P(n) は P(0)⋀P(1)⋀P(2)⋀…
∃n∈N.P(n) は P(0)⋁P(1)⋁P(2)⋁…

seta の naive set theory
集合族の∩、∪は、2集合の∩、∪の繰り返し
省5
724: 09/03(水)20:04 ID:WMISyGJU(3/3) AAS
seta の naive logic
∀、∃は、それぞれ⋀、⋁の繰り返し

例 N={0,1,2,…}
∀n∈N.P(n) は P(0)⋀P(1)⋀P(2)⋀…
∃n∈N.P(n) は P(0)⋁P(1)⋁P(2)⋁…

seta の naive set theory
集合族の∩、∪は、2集合の∩、∪の繰り返し
省5
725: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/04(木)02:32 ID:dIC5N/t3(1/2) AAS
無限て誰か確かめたんですか。近似値を取るなら無限は実際の数より無意味。
726
(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/04(木)02:34 ID:dIC5N/t3(2/2) AAS
無限を頭だけで先取りするより有限を更新したほうがしっかりする。
727
(4): 09/04(木)11:20 ID:YqcoVM+6(1/8) AAS
1)下記”玉川安騎男(京大数理研) 遠アーベル幾何学の過去.現在.未来”
 多分、ここにIUTも入るだろう
2)さて、IUT INTER-UNIVERSAL TEICHM¨ ULLER THEORY I (下記)で
 Fig. I1.4〜Fig. I4.1 を見る限り、今日の基礎論でいうところの UNIVERSAL(宇宙)とは ちょっと違う用語の使い方だと思う
3)宇宙 (数学):特定の状況において考察される実体のすべてを元として含むような類のことである
 グロタンディーク宇宙にも 何通りかの定義があるようだが、フォン・ノイマン宇宙と対比されるとき
 ZFC フォン・ノイマン宇宙Vでは、圏論にはちょっと狭いよと グロタンディークは考えて もう少し広いグロタンディーク宇宙Uを考えた
省29
728
(1): 09/04(木)11:21 ID:YqcoVM+6(2/8) AAS
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
宇宙 (数学)
数理論理学において、構造 (もしくはモデル) の宇宙(うちゅう、英: Universe)とは議論領域のことである。
数学、とりわけ集合論や数学基礎論における宇宙とは、特定の状況において考察される実体のすべてを元として含むような類のことである。このアイデアにはいくつものバージョンがあるため、項目を分けて説明する。

外部リンク:ja.wikipedia.org
グロタンディーク宇宙(英: Grothendieck universe、仏: Univers de Grothendieck)は次の性質をもった集合 U である[1]:
省20
729: 09/04(木)11:28 ID:ggAcMhRe(1/4) AAS
>>727-728 大学1年の一般教養の数学で落第した高卒には生涯無縁だから諦めて碁でも打ってろ
730
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)11:38 ID:YqcoVM+6(3/8) AAS
>>720
(引用開始)
◆yH25M02vWFhP のメンタルピクチャ―(w)
1.数学では、1/(1-x)=Σ(n=0〜∞)x^nである
2.だから1/(1-x)を計算すれば、x^nを無限回加算したことになる!
3.ゆえに数学は無限回加算を認めている!
正真正銘の🐎🦌
省28
731: 09/04(木)12:17 ID:pL0/SMxR(1/8) AAS
>>730
>下記の グロタンディーク宇宙ではwww
>”グロタンディーク宇宙 U が以下のようなものを含むことが容易に証明される:
>・U の元によって添え字付られた U の元のすべての族のすべての積。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての直和。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての共通集合。”
無限族の合併・交叉は無限回演算ではない。そもそも無限回演算は well-defined でない。
省6
732: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)12:20 ID:YqcoVM+6(4/8) AAS
>>726
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん
いつもありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
733
(1): 09/04(木)12:27 ID:lsAmLDfc(1/4) AAS
>>730
>”グロタンディーク宇宙 U が以下のようなものを含むことが容易に証明される:
>・U の元によって添え字付られた U の元のすべての族のすべての積。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての直和。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての共通集合。”
>当然ながら、『添え字付られたU の元』は無限の族だよ
>”無限の操作は、数学ではみとめられな〜い!”か
省13
734
(1): 09/04(木)12:42 ID:ggAcMhRe(2/4) AAS
「圏を一階述語論理で公理化する」で検索してな
735
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)13:30 ID:YqcoVM+6(5/8) AAS
>>733
(引用開始)
グロタンディクは上記3点すべて
・無限”回”の積
・無限”回”の直和
・無限”回”の共通集合
で実現してるかい?
省43
736
(1): 09/04(木)13:44 ID:pL0/SMxR(2/8) AAS
グロタンディクは上記3点すべて
・無限”回”の積
・無限”回”の直和
・無限”回”の共通集合
で実現してるかい?

を引用しておきながら何も答えてないの草
737: 09/04(木)13:44 ID:pL0/SMxR(3/8) AAS
サルは会話が成立しない
738
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)13:45 ID:YqcoVM+6(6/8) AAS
>>734
>「圏を一階述語論理で公理化する」で検索してな

多分、それはそれでありと思うが
時代は、脱一階述語論理だと思うよ

下記 ゲーデルの加速定理
『n階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在するというものである』

脱一階述語論理を進めないと
省28
739
(1): 09/04(木)13:47 ID:pL0/SMxR(4/8) AAS
>>735
>何か必要な数学の操作について 有限回→無限回 に拡張すればいいだけのこと
必要な数学の操作って具体的には何?
それについて実際に拡張してみせて 拡張すればいいだけなんでしょ? サクッと頼みますね
740
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)13:49 ID:YqcoVM+6(7/8) AAS
>>736
????

Q:
グロタンディクは上記3点すべて
・無限”回”の積
・無限”回”の直和
・無限”回”の共通集合
省5
741: 09/04(木)13:51 ID:pL0/SMxR(5/8) AAS
サルは会話が成立しない
742
(2): 09/04(木)13:52 ID:YqcoVM+6(8/8) AAS
>>739
ふっふ、ほっほ
 >>740な ;p)

あとは
「ごーまんかましてよかですか?」
「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕)
省24
743: 09/04(木)13:53 ID:pL0/SMxR(6/8) AAS
>>740
>Q:
>グロタンディクは上記3点すべて
>・無限”回”の積
>・無限”回”の直和
>・無限”回”の共通集合
>で実現してるかい?
省1
744: 09/04(木)13:54 ID:pL0/SMxR(7/8) AAS
サルは会話が成立しない
745: 09/04(木)13:56 ID:pL0/SMxR(8/8) AAS
>>742
はい、また逃亡
君、都合が悪くなるといつも逃亡するね
746: 09/04(木)14:39 ID:ggAcMhRe(3/4) AAS
>>738
>ゲーデルの加速定理
>『n階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在する』

「n階算術の体系で証明可能な任意の命題は、n+1階算術ではより短い証明を持つ」ではないことに注意

まあ、そもそも ◆yH25M02vWFhP は「0階論理」(命題論理)レベルだけどな

>時代は、
>脱一階述語論理
省15
747: 09/04(木)14:43 ID:ggAcMhRe(4/4) AAS
>>735
>数とは何か 何であるべきか
>それはいろいろあるらしい
>(例えば高木貞治の数の基礎に関する三部作(多分 これはZFCベースではないだろうね))

読みもせずに勘違い妄想する
万年高卒◆yH25M02vWFhP

>数学は、数やいろいろの概念の拡張の歴史でもあるだろう
省10
748: 09/04(木)14:48 ID:lsAmLDfc(2/4) AAS
>>740
>ある数学の無限操作について
>グロタンディーク宇宙内の集合操作に置き換えられる
>(あるいはそう解釈可能)ならば
>その無限操作は、数学として”是”

それは、ある1回の操作を無限回操作だと嘘をつくペテンですね
大阪や神戸ではペテンが通用するんですね
省7
749: 09/04(木)14:51 ID:lsAmLDfc(3/4) AAS
「数学では無限回操作など全く実行していない」
このことが理解できない奴は大学1年の一般教養の数学ですら落第する

これ豆な
述語論理の∀xP(x)の証明も誤解
集合論の無限公理も誤解
実数論の実数の定義も誤解

スリーアウトで大学退学
750: 09/04(木)14:52 ID:lsAmLDfc(4/4) AAS
0階から1階に上がれないサルが
「2階は1階とは違うんだぜ」
とかいくらほざいても無意味

御愁傷様
751
(2): 09/04(木)19:08 ID:ndRG1njb(1) AAS
>>727
Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ
集合であるGrothendieck宇宙がフォン・ノイマン宇宙より
「広い」などということはあり得ない
中卒は述語論理と公理主義からやり直すこと
752
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)23:26 ID:w6F9PoWo(1) AAS
星 裕一郎 論説 遠アーベル幾何学の進展 数学 2022
のPDFが公開されていたので貼る

外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
書誌 論 説 遠アーベル幾何学の進展 星 裕一郎 数学 2022
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
PDF 論説 遠アーベル幾何学の進展 星 裕一郎
星裕一郎 著 · 2022 — 1 序文. 本稿の目的は,遠アーベル幾何学の進展についての概説を与えることである.もう少し具体的に. は,中村–玉川–望月による [122] や玉川による [119]–[121] での遠 ...
753
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)00:23 ID:n1shBuli(1/2) AAS
>>751
(引用開始)
Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ
集合であるGrothendieck宇宙がフォン・ノイマン宇宙より
「広い」などということはあり得ない
中卒は述語論理と公理主義からやり直すこと
(引用終り)
省23
754: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)00:24 ID:n1shBuli(2/2) AAS
つづき

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
[4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF
  NEW !! (2020-04-22)
P67
Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species
We shall refer to such models as ZFC-models. Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms [cf. [McLn], p. 194]:
省4
755: 09/05(金)07:36 ID:yXqL6vjN(1/10) AAS
>>752
…一方、紙幅の都合上、…例えば、ここ十数年ほどの間にいくつかの進展のあった
…といった遠アーベル幾何学のテーマ、そして遠アーベル幾何学の大きな応用である
”宇宙際タイヒミュラー理論”について、本稿ではまったく触れることができなかった。
…宇宙際タイヒミュラー理論の概説については例えば…を参照されたい。

逃げたな、☆
756
(1): 09/05(金)07:44 ID:LLCzYk0t(1/3) AAS
>>753
ほんとオチコボレはどうしようもねーな
複数のGrothendieck宇宙がありうるからと言って
Grothendieck宇宙の定義が異なるわけじゃない
複数の群があったとしても
群の定義はひとつであることと同じ
757
(1): 09/05(金)07:49 ID:LLCzYk0t(2/3) AAS
>>753
つーかお前が大好きなwikipediaで
「グロタンディーク宇宙」の項の冒頭に
定義が書いてあるじゃねーか
お前には書いてあることが理解できなかったんだろうけど

同値でない定義が他にもあるってんのなら出してみろよ
758
(1): 09/05(金)07:58 ID:yXqL6vjN(2/10) AAS
>>751
>Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ
>集合であるGrothendieck宇宙が
>フォン・ノイマン宇宙より「広い」
>などということはあり得ない

>>753
>(en.wikipedia "Grothendieck universe")
省11
759
(1): 09/05(金)08:11 ID:yXqL6vjN(3/10) AAS
MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしいが
それにしては、あまりにもlogicについて何も知らなくて
すっげぇ、naiveなことやってるから、そりゃ、Peter Scholzeじゃなくても、
ツッコミどころ満載だろう

同じくlogicに無知なフェセンコやカトブンごときが何をいっても無駄
760
(1): 09/05(金)08:21 ID:yXqL6vjN(4/10) AAS
高卒🐎🦌はどうせ
「メンタルピクチャー、Big Pictureがあれば全部許される!」
と絶叫するんだろうが、そもそもその絵なるものが無矛盾なのかどうかが問題

矛盾が導かれるならムダ 
「ペンローズの三角形」のようなもの
絵に描けるから無矛盾だ、
ということにはならない
省2
761
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)12:27 ID:9s+SPZw0(1/2) AAS
>>756-760
>Grothendieck宇宙の定義が異なるわけじゃない

選択公理には、同値な定義が 選択関数によるものを含め 大きく3つあるという(他にも)
これらは、見かけは異なるが 同値らしいなw ;p)
外部リンク:ja.wikipedia.org
選択公理と等価な命題 整列可能定理 ツォルンの補題

>MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしい
省35
762: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)14:09 ID:9s+SPZw0(2/2) AAS
イタリア語のIUTページが作成されている。面白い
(2025年7月に作成開始)

外部リンク:it.wikipedia.org
Teoria di Teichmüller inter-universale
宇宙際タイヒミュラー理論(IUT 、あるいは稀にIUTT、IUTeich、IUTch )
最近の動向
2023年6月、ミカエル・サルキシャンは論文の中でIUTと物理学のいくつかの関連性について議論し、さらにエルデシュ・カッツの定理から得られたハーディ・ラマヌジャンの定理の一般化を通じて系3.12の別の証明を提示した。[ 35 ]
省2
763: 09/05(金)15:20 ID:yXqL6vjN(5/10) AAS
>>761
>>MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしい
>多分違う

違っても構わんが
大学1年の一般教養の微積と線形代数の両方で落第した
高卒凡人の ◆yH25M02vWFhP がいうのは違う

>”forcing”しらないやつの寝言
省7
764
(1): 09/05(金)15:33 ID:yXqL6vjN(6/10) AAS
MSの「もしもサンタクロースがいたら」的メンタルピクチャーによる議論

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp

p2
一般には、E[l]に対してすべての bad multiplicative reduction の有限素点において
標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する
大域的な「乗法的部分空間」と「生成元」は存在しない!

p3
省28
1-
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s