Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (895レス)
1-

686
(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)18:17 ID:SkBP9bZ4(4/5) AAS
>>683
>三階建で、3階が日常の数学、2階がカジュアル集合論、1階が公理的集合論だ

>>494 より
”ここの 川崎徹郎先生の議論は
完全には公理的集合論ではない
公理的集合論には違背しない範囲で
実用的な(日常的な)集合論を提供している”
(参考) >>483より
外部リンク[pdf]:pc1.math.gakushuin.ac.jp
位相入門 川崎徹郎2016

で、1階の公理的集は だいたい 一階述語論理しばりだが
2階のカジュアル集合論、3階の日常の数学では、一階述語論理しばり なし
自然言語も多用して 図解もありまくりで 数学の議論を進める
それが 21世紀の数学じゃないですか?

そもそも、いまどきの基礎論の投稿論文でも
一階述語論理しばり では だれも 論文書いていないのでは? (^^
(強制法が 何階述語か知らないが ;p)

外部リンク:ja.wikipedia.org
強制法
直観的意味合い
直観的には、強制法は集合論の宇宙 V をより大きい宇宙 V* に拡大することから成り立っている。
可算推移モデルとジェネリックフィルター
強制法の鍵となるステップはZFCの宇宙 V に対して、V の要素でない適切な G を見つけることである。 結果としては G によるP-名前の解釈全てによるクラスが元々の V の拡大になるZFCのモデルになるようにする。
1-
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s