改造・制作スレ part2 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
475: 名無しさん 2010/11/15(月)01:10 ID:??? AAS
>>471
了解しました。
476
(2): 名無しさん 2010/11/15(月)01:11 ID:??? AAS
おそらくバグと思われるので報告です。
levelup関数使用時、高い数値を指定するとレベルがおかしな数値になります。
およそ50以上でおかしな数値が返ってくるようになります。
90とか指定すると200オーバーの数値が返ってきます。

ご確認よろしくお願いします。
477
(1): 名無しさん 2010/11/15(月)01:24 ID:??? AAS
ななあし様

ユニット構造体等に任意のユーザー定義のデータを追加して、それをスクリプトから読みこむといった機能の実装は可能でしょうか?

構造体側での設定
unit xxx
{
 userData = 1
}
省6
478
(1): 名無しさん 2010/11/15(月)04:15 ID:??? AAS
今回のバージョンの仕様を確認させて頂きました。
素人目には、今回のバージョンはこれまでのバージョン用に作られていた人材を用いた内政は全て削除し、一から完全に作り直さないと駄目なように思えます。
既に削除されている昨晩のバージョンですが、これも別途いくらかの対応が必要でしたが、この時点ではまだ互換性があり、対応さえすれば従来の人材を用いた内政が使用出来ていました。
出来れば、昨晩のバージョンの内政タブ消滅バグだけ解決したもののexeがありましたら、ただexeのみで良いので、そちらをアップロードして頂けると大変助かります……
479: 名無しさん 2010/11/15(月)06:10 ID:??? AAS
>>477
一応検討しようと思います・・・
なお指定のクラス、又はスキルを所持したユニットをチョイスする関数の追加の方で
代用するかもしれません・・・
480
(1): 名無しさん 2010/11/15(月)06:22 ID:??? AAS
>>478
今回変更した内政仕様ですが、前バージョンの機能はそのまま使えて
「内政効果の即時反映」を追加しただけの上位コンパチになっていると思ってます・・・
内政ユニットはunit構造体の方で定義しても構いません。
一般のevent構造体の方に内政処理を記述してプレイヤーターンの終了時に
まとめて効果が反映される従来の形式もそのまま使えます。

唯一変更した点は、
省11
481: 訂正 2010/11/15(月)06:36 ID:??? AAS
内政領地で記述すべきデータは以下の三点だけです。
1、name = 内政領地の名称
2、politics = on
3、member = 内政領地に初期配置されてる内政ユニット
482
(2): 名無しさん 2010/11/15(月)14:19 ID:??? AAS
>>480
今回のバージョンで内政はclass構造体に合わせられたのか、人材構造体の処理は別物となっています。前回のバージョンから変化している点を報告します。

まず人材に関してもmerceを設定しないとfriendになっていても雇用が出来ないです。こればかりは仕様で良いと思いますが、旧バージョンのものでは対応が必要でした。
個人的には前の横並びの方が分かりやすかったのですが……

人材ユニットも内政領地ではクラス扱いになっているので、雇用しても雇用リストから消滅しないようです。1回限りの内政が不可となっております。
一応クラスと人材の構造体名を別のものにして設定してみましたが、それでもクラスと同様の処理がなされているようです。
spotのmonsterやmerceに人材を設定するといくらでも雇用出来るのと同様の状況です。
省6
483
(3): 名無しさん 2010/11/15(月)18:11 ID:??? AAS
ななあし様へ、要望です。

1.「missileスキルなどで、発動者(対象者)が移動してもimageが重なったままの状態。
summonスキルで、召喚者の周囲(指定半径内)に移動するようになる。」
こういうの設定をmovetype = followという感じで追加することは出来ませんか?
healスキルでは、nextスキル不可ですよね。
(可でも、flashはimage + 文字ですし、無駄撃ち防止で発動不能となります。)
pairのhealスキルはflash表示不可でした。
省13
484
(1): 476 2010/11/15(月)20:54 ID:??? AAS
levelup関数の挙動について、最新版デフォルトシナリオで以下のスクリプトで検証してみました。
storeUnitOfPower(p1,@P)
storeIndexVar(@P,0,@U)
set(idx,0)
while(idx < 100){
setLevel(@U,1)
pushLevel(@U,blv)
省23
485: 名無しさん 2010/11/16(火)00:13 ID:??? AAS
>>476
>>484
バグ連絡をどうもありがとうございます。
御連絡された症状ですが、おそらくレベルが69以上になったところで
ユニットの経験値がシステム上の最大値(約21億)を越えてしまった為に
正常なレベルアップ計算ができなくなった事が原因だと思います。
実はexp_mul = 125 のユニットはレベル70くらいでおかしくなってしまいます。
省2
486: 名無しさん 2010/11/16(火)00:30 ID:??? AAS
AA省
487
(2): 名無しさん 2010/11/16(火)00:36 ID:??? AAS
システム上の制限というわけですね。
了解しました。

あともうひとつ、これは質問なのですが
friendで指定したクラスの雇用はできるが、メンバーにはできないという設定は可能でしょうか?
自分と同一クラスの場合であれば、same_friend = off、same_call = on、の設定で問題ないですが
現状の仕様では、自分とは違うクラスをfriendに指定した場合は、そのクラスは必ずメンバーになってしまうという認識でOKでしょうか?
もし設定が可能なら、方法を教えていただきたいです。
488: 名無しさん 2010/11/16(火)00:37 ID:??? AAS
そして、scenario構造体のworldにセットされたevent構造体の方で
新ターン開始時にcond_markが0より上だったら-1して、
0になったらα傭兵団のユニットをプレイヤー勢力から削除するという
処理を記述すれば傭兵団の雇用期間も実現できます。

内政ユニットをtalent = onにする必要は全くありませんのでどうかご確認ください。
489: 名無しさん 2010/11/16(火)00:41 ID:??? AAS
>>487
friendに列挙したクラスは強制的にメンバー可能と見なされていまい
雇用は可能でメンバーのみ不可という形にはできません。

「雇用は可能だがメンバーにするのは不可」という設定は自クラスでのみ可能ということで御了承ください。
490: 487 2010/11/16(火)00:49 ID:??? AAS
了解しました。
雇用とメンバー関係の設定で試行錯誤してたもので、出来ないとわかってスッキリしました。

回答ありがとうございました。
491
(1): 名無しさん 2010/11/16(火)01:03 ID:??? AAS
>>483
1、この場合は、
movetype = normal (これは省略可能)
speed = 0 (これも省略可能)
homing = on

の様に静止型スキルで「homing = on」とすると
発生した静止型スキルが術者を追尾する形となりますので
省6
492: 名無しさん 2010/11/16(火)01:33 ID:??? AAS
AA省
493: 483 2010/11/16(火)20:02 ID:??? AAS
>>491
ありがとうございます。

1.についてmissileで試したところ、バリアのようなスキルが出来ました。
とりあえず、これでどこまで出来るか試してみようと思います。

2.3.については了解しました。
ただ、3.については攻撃対象(単体)への連撃技にも使えれば、と思っています。
処理速度の関係で全てには難しい場合でも、可能でしたら、一部の限定的な使用方法として考慮していただけるとありがたいです。
省4
494
(1): 名無しさん 2010/11/16(火)21:04 ID:??? AAS
新たな領地を出現させ勢力に加えるイベントをストーリー構造体にて、このように組んだところ
イベント自体は上手くいくものの、このプレイデータを読み直した際に出現させた領地が消えるという現象が起きてしまいます。
その辺りの設定も踏まえてまた別の構造体に記入しなければならないのでしょうか。
色々と探ってはみたのですが、どうも解決しないので、どなたか知恵をお貸し頂けないでしょうか・・・
event p1
{
scroll(170, 540)
省10
495
(1): 名無しさん 2010/11/16(火)22:22 ID:??? AAS
マップは、戦闘後やロード後などに再構築されるようです。
領地の透明化を解決するには、world構造体に記述して毎回読み込ませるか、
直接scenario構造体に記述する方法があるようです。

そのevent構造体に、
set(show_spot, 1)
を追加して、scenario構造体か、world構造体の上部に、
if (show_spot == 1) {
省7
496: 494 2010/11/16(火)23:37 ID:??? AAS
>>495
なるほど、そちらの構造体が絡んでいたわけですね・・・
大変わかりやすく2通りもの方法を教えて頂きありがとうございます。
試してみたところ見事に上手くいきました。
これで製作のほうも進むことが出来そうです。大変助かりました。
497: 名無しさん 2010/11/17(水)04:17 ID:??? AAS
>>472
了解しました。
よろしくお願いいたします。
498
(2): 名無しさん 2010/11/18(木)23:16 ID:??? AAS
movetype = normal
speed = 0
homing = on
hard2 = on

としてバリアのスキルをつくってみたのですが、うまく相殺ができません
見た感じ発生した瞬間だけ相殺が起こっているような気がします
貫通にしても相殺できるのは一度だけということでしょうか?
499: 名無しさん 2010/11/19(金)00:21 ID:??? AAS
offsetはつけましたか?
500: 498 2010/11/19(金)00:36 ID:??? AAS
すみません自己解決しました
hardの数を設定をしていないという単純ミスでした
501
(1): 483 2010/11/19(金)01:41 ID:??? AAS
>>498
bom = onのように設定済かもしれませんけれど。

・center = onにすると発動者が中心となります。
・time設定で表示時間がある程度長くしているならば、delay設定をして重複防止すると良いと思います。
・もしバリアを纏う前に(一瞬ですが)最近の敵に表示されてしまうならば、「range = 1」とし、発動距離をcheckで設定すると解決します。
502: <あぼーん> [<あぼーん>] <あぼーん> AAS
<あぼーん>
503
(1): 名無しさん 2010/11/19(金)17:13 ID:??? AAS
rush_degreeって、前方を起点にして左右に広がるんじゃなくて、
片側にずれていく物でしたっけ?
degree = 60のrush = 3にすると、前は均等に三方向になったような。
STGみたいな。
504
(2): 名無しさん 2010/11/19(金)18:35 ID:??? AAS
>>503
念のために、randomではなくrush_degreeですよね。
それで「degree = 60」「rush = 3」、敵が画面上方向にいる場合ですけれど。
右側に60°、正面、左側に60°となりましたよ。(右、正面、左の順番です。)
「rush_interval = -1」にするとSTGのような三方向同時撃ちになります。
505: 名無しさん 2010/11/19(金)21:54 ID:??? AAS
>>501
おかげでより良くなりました
ありがとうございます
506
(1): 名無しさん 2010/11/19(金)23:21 ID:??? AAS
>>504
はい、そうです。
でも実際にそう撃つと、指定した位置から左右に30度、
そして右の弾からさらに右に60度、となってしまうんですよ。正面に弾が飛ばない状態です。
特に特殊な物はつけてないはずなんですけどね。
507
(1): 504 2010/11/20(土)00:26 ID:??? AAS
>>506
おそらくバグと思われます。

再検証時に言われる通りの動作を確認しました。
imageの比率も違いましたし…。
どうやっても回避方法が見つからず手詰まりです。
508
(1): 名無しさん 2010/11/20(土)02:40 ID:??? AAS
>>507
なるほど、そうでしたか。
前に作ったスキルは上手くいったので、そうかもしれませんね。
509
(1): 名無しさん 2010/11/20(土)03:52 ID:??? AAS
すみません、collisionを設定しても普通のフラッシュのままなのですが・・・
510
(1): 名無しさん 2010/11/20(土)05:00 ID:??? AAS
>>509
collision = (スキル名…例:r_undine)ですが、問題無く表示されました。

設定された(missile)スキルは「単独でも使用可能なスキル」かどうか、確認してみてください。
そうでなければ、置換されないみたいですので。
511
(1): 510 2010/11/20(土)12:40 ID:??? AAS
一部訂正します。
collisionで指定したスキルは音だけでも可能でした。

例)相殺可能なスキルに「collision = offsetsound」を追加します。
skill offsetsound
{
sound = metal45_a
}
省3
512: 名無しさん 2010/11/20(土)13:16 ID:??? AAS
>>511
どうもありがとうございます、どうやら原因がわかりました。
hard2がついてるとcollisionが動作しないみたいです。
hard2を外したり、ついてないスキルで試したところ問題なく動作しました。
513: 名無しさん 2010/11/20(土)22:46 ID:??? AAS
内政仕様の変更点です・・・

1、内政ユニットのpoliticsに、on、fix、erase、unique の4つの属性を指定できます。

on  :普通の内政ユニット。右クリックによる削除が可能
fix  :削除できない
erase :雇用して内政スクリプト処理の後に自動的に削除される
unique:内政領地に一つだけ存在できる。すでに内政領地にある場合は雇用欄から消える
514
(1): 名無しさん 2010/11/21(日)19:53 ID:??? AAS
>>508
最新版で試したところ、問題無く動いていると思います。
まだであれば、試してみてはいかがでしょうか。
515: 名無しさん 2010/11/21(日)21:37 ID:??? AAS
>>514
試してみましたが、問題なく動くみたいですね。

ななあし様、修正していただきどうもありがとうございました。
516
(1): 名無しさん 2010/11/21(日)22:43 ID:??? AAS
ななあし様

指定勢力のターン開始、終了を判定できる条件式の追加は出来ないでしょうか?
以下の様な感じです。

isStartTurn(勢力)
返値: 1 = 指定した勢力のターン開始時、0 = そうじゃない
指定勢力のターン開始時か調べる。

isEndTurn(勢力)
省3
517
(2): 名無しさん 2010/11/23(火)18:02 ID:??? AAS
ななあし様。
内政について質問です。

ver4.47にてeraseUnit2で内政ユニットが消せなくなったようですが、
内政ユニットを消すにはerase属性指定若しくは右クリックのいずれかという認識でよろしいのでしょうか。
518
(3): 名無しさん 2010/11/23(火)18:07 ID:??? AAS
スキル構造体でcolorの処理方法がわかりません。
特にimageが単色でない(20ずつずらすなどで濃淡をつけた)場合、うまく色が作れません。
レイヤーの合成と同じではないかと思っているのですが…。
519
(1): 名無しさん 2010/11/23(火)18:24 ID:??? AAS
>>518
黒や白が変化しないあたり乗算かと
外部リンク[html]:aska-sg.net
520
(2): 名無しさん 2010/11/23(火)21:53 ID:??? AAS
>>516
申し訳ありませんが、ご提示された仕様を実現するには
勢力毎の開始および終了時に常にイベントスクリプトを読み込む必要が出てくる為、
ここは処理の軽量化を優先して見送ろうと思います・・・

>>517
申し訳ありません。バグでした。これから修正しようと思います。

>>518
省6
521: 518 2010/11/24(水)00:23 ID:??? AAS
>>519
>>520
ありがとうございます。

複数の色として使う場合は、元画像の数値を明るく作りたいと思います。
ただ、単色でない画像を別色で複数利用というのは難しそうですね…。
容量制限もありますし、どうにかしたいところですが。
利用可能なものが作れるかどうか、計算してみることにします。
522
(2): 名無しさん 2010/11/24(水)00:23 ID:??? AAS
デフォに自作したイメージを
以前のようにImageMakerで読み込み→デフォのimageに上書きしたのですが
小物入れからきたイメージの人たち(ミルフォースなど)が透明人間になってしまいます
前から変わってない人たち(ゴートなど)は前のデータからとれたのですが・・・

追加したいイメージだけを追加するにはどうすればいいのですか?
523: 517 2010/11/24(水)01:39 ID:??? AAS
>>520
こちらこそ、早とちりしてしまい申し訳ないです。
ひとまず内政部分を弄るのお休みにしておこうと思います。
524
(1): 名無しさん 2010/11/26(金)05:09 ID:??? AAS
ななあしさん、要望です。
性別による差別化を出したいのですが、スキルの使用制限に性別を加えることはできないでしょうか。(talent = onのように)
ご検討ください。
525
(1): 名無しさん 2010/11/26(金)22:24 ID:??? AAS
skill構造体に関しての質問です。

演算子として認識される文字(%など)をhelpに記述するとエラーとなります。
それらを文字として表示させる方法はありませんか?
526
(1): 名無しさん 2010/11/27(土)18:16 ID:??? AAS
slideでキャラが移動するスピードは固定されているのでしょうか?
slow_perやspeedを大きくしてみたのですが、あまり変化しているように見えませんorz

>>522
追加する画像が少なければ、バイナリエディタでimagedata.datを編集するとよいかと
527: 526 2010/11/27(土)23:57 ID:4WybZQig(1) AAS
wikiをよく読んだら、slide_speedがあるのに気づきました
お騒がせしました・・・
528
(2): 名無しさん 2010/11/28(日)01:01 ID:??? AAS
>>525
記号ですが全角文字で書いてください。

>>522
これはユニットを作者様の方で全部揃えるしか方法がありません・・・

>>524
性別によるスキル使用の制限ですが一応検討しようと思います。
しかし追加しないかもしれませんので御了承ください。
529
(1): 名無しさん 2010/11/28(日)09:05 ID:??? AAS
バグ報告が何処か解らないのでスレ違いかもしれませんがご容赦ください

最終決戦IIにおいてマビドレのメンバーのメデューサがかなり前のバージョンからずっと異常な強さになっています
こちらは仕様でしょうか?
違うのならバグかと思われますので報告申し上げます
530: 名無しさん 2010/11/28(日)11:54 ID:??? AAS
>>528
返信ありがとうございます
がんばって揃えます
531: 名無しさん 2010/11/28(日)13:52 ID:??? AAS
>>528
やはり、全角文字しかありませんか。
了解しました。
532
(1): 名無しさん 2010/11/28(日)21:32 ID:??? AAS
>>529
別のスレッドで何度か話題になっていたと思います。
加えて、攻略法も書いてあったかと。
難易度は高いらしいですね。
533
(2): 名無しさん 2010/11/28(日)22:50 ID:??? AAS
ななあし様

consti設定による耐性値を含むダメージ計算について質問です。
wikiでのダメージ計算(攻撃力×(0.8〜1.2)−防御力×(0.8〜1.2) )
の結果に何らかの計算を施して算出しているものと思われますが
具体的な計算式を差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか?
534
(1): 名無しさん 2010/11/28(日)23:18 ID:??? AAS
属性値を含めたダメージ計算は個人的に興味がありますね。
特に攻撃で、クリティカル(ダメージ2・3倍)や防御力無視などが作れないかと考えていますし。
割合ダメージや固定ダメージは難しそうですが。
535: 名無しさん 2010/11/28(日)23:49 ID:??? AAS
>>532
それは最終決戦IIでなくIFの青の竜騎士の事だと記憶しています
あの投稿シナリオはデフォルトの能力値に連動する形だったので一緒にそちらのメデューサも強力になってしまっていました
現在だと対応されて通常のレベルに戻っています

ただデフォルトの方はそのままなので、最終決戦IIのマビドレメンバーのメデューサだけ異様に強い状態になっているという訳です
正確にはマビドレについてるメデューサだけ他よりレベルが高くなっている、と言いましょうか
極端に例えるならシナリオ1でゴートのメンバーだけゴートのレベルが5であるにも関わらず配下メンバーはLV40のロードが揃えられているような状態でして
省2
536
(2): 名無しさん 2010/11/28(日)23:51 ID:??? AAS
現状でも、高い攻撃力のスキルと低い攻撃力のスキルを混ぜてnext2に設定すると
クリティカルっぽいことができるね。
割合ダメージ、固定ダメージは難しそうだけど。
最低ダメージのスキルを複数回連鎖させれば、固定ダメージっぽいことはできるかな。
でも色々問題あるなあ。
537: 名無しさん 2010/11/29(月)01:17 ID:??? AAS
確か耐性とダメージの調査は誰か投下していたはず
しかしどのスレか分からん
ログ漁ってもキーワードが違うのか出てこない

もう少し粘るか・・・
538
(2): 534 2010/11/29(月)18:22 ID:??? AAS
>>536
確率でクリティカルはそうですね。
それ以外に、特攻(弱点属性の場合に必ず、通常の数倍ダメージ)というものを考えていまして。
普通ならば、(通常ダメージ + 10[最低値])
弱点ならば、(通常ダメージの2〜5倍) = (通常ダメージ + nextスキルでの属性ダメージ計算結果)
即死は可能ですが、こういうことができればと。

固定ダメージでその発想はありました。
省9
539
(1): 536 2010/11/29(月)19:03 ID:??? AAS
>>538
実は自分もかつて色々試してました。
複数属性の攻撃の連鎖とか、確率クリティカルとか、ループで連続ダメージとかとか。
ただ一発相手を殴るスキルに20個くらいスキルを使ったりで管理が大変。
ご指摘にもあるように当たり判定の影響でダメージが通ったり通らなかったり。
他にも、ダメージ計算の細かな仕様がわからなかったり
取得経験値のバランスや、実ダメージ値のバランスを取るのが面倒だったりで
省3
540
(1): 名無しさん 2010/11/29(月)23:21 ID:??? AAS
リベリオン・イストゥールをプレイしていて思ったのですが、
与えたダメージを数値化して表示できる機能というのは難しいでしょうか。
具体的な数値を把握できれば、交戦開始時から優劣が明確になり、
戦況の移り変わりが分かりやすくなるものと思われます。
デバッグ中だけでも確認できれば、バランス調整が容易になるのではと思いますが。
541: 538 2010/11/30(火)21:03 ID:??? AAS
>>539
複数属性の攻撃は不可ですよね。(分割:攻撃力の調整が難しい。合算:属性欄が飽和。)
計算式が知りたいのは、上記の方法(合算)が使えないからです。
経験値は、exp_perを使えばある程度調整出来そうな気がします。(参考:>>67

動作イメージを優先しているため、簡単なものからしか作っていませんが。
重複の多いものは別にして、呼び出し(skill spell_A : spell)を多用するなどで管理しています。
rush*rush(rushスキルのnextにもrushを…でしょうか。)を使ったことはありませんけれど。
省1
542
(2): 名無しさん 2010/11/30(火)22:11 ID:??? AAS
func = heal について質問もとい要望があります。

というのもこのスキルからnextで繋いだり。
他からヒール系に繋ぐことは現状できないのでしょうか?

間にfunc missileを挟んで試してみたりしたのですが、
ファイアは発動してもヒールに変えると発動しなかったりという具合です。
もし可能でしたらヒール系からつなぐ、もしくはヒール系につなぐ、どちらかだけでも出来るようにはなりませんでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご検討のほどを宜しくお願い致します。
543: 名無しさん 2010/12/01(水)00:49 ID:??? AAS
>>533
consiの値によるダメージ算出は以下の通りになってます。

被弾側が
0 = 100万固定
1 = 攻撃力×2.5
2 = 攻撃力×2.0
3 = 攻撃力×1.5
省7
544: 名無しさん 2010/12/01(水)00:51 ID:??? AAS
>>533
constiの値によるダメージ算出は以下の通りになってます。

被弾側のconsti値が
0の時は = 100万固定
1の時は = 攻撃力×2.5
2の時は = 攻撃力×2.0
3の時は = 攻撃力×1.5
省7
545
(3): 名無しさん 2010/12/01(水)00:52 ID:??? AAS
ななあし様へ、要望です。

1.(>>542)と同じですので、他の使用目的を挙げます。
・「(>>183)にて不可とされる、複数の回復・能力上昇スキル」
 mpの均等配分は可能ですが、発動に時間がかかります。
 代わりに他のスキルをdelay = 5などとしては間延びします。
不具合覚悟でattr = allなどで可能かもしれませんが…。
・「スキル装飾」
省10
546: 名無しさん 2010/12/01(水)01:01 ID:??? AAS
>>540
与えたダメージの数値表示ですが、初期バージョンで一度付けた所
とても見づらく感じたのでHP回復時のみ表示するように変更した経緯があり、
おそらく追加する事はないと思います・・・
デバッグモード時の限定表示については後ほど検討いたします。

>>542
今の所、healスキルからnextでつなぐ事は不可能です。
省4
547
(1): 名無しさん 2010/12/01(水)01:17 ID:??? AAS
なるほど、ズーム率や攻撃回数の違いでそうなるのでしょうね。
私が提案したのは標準実装ではなく選択制だったのですが、
デバッグ限定でも切り替えが出来るとなれば、バランス調整だけでなく、
記述を推奨してデフレなシナリオでも役に立ちそうですね。
ご検討の程よろしくお願いします。
548: 名無しさん 2010/12/01(水)01:18 ID:??? AAS
>>545
・「スキル装飾」ですが、例えばpair_nextのスキルαで
3種類の装飾スキルA、B、Cを重ねて発射させたい時は

skill α
{
rush = 3
rush_interval = -1
省5
549
(1): 名無しさん 2010/12/01(水)01:23 ID:??? AAS
>>545
・「スキル装飾」ですが、例えば3種類の装飾スキルA、B、Cを
pair_nextで重ねて発射させたい時は中継用の空スキル α を用意して

skill α
{
rush = 3
rush_interval = -1
省5
550
(1): 名無しさん 2010/12/01(水)01:32 ID:??? AAS
>>545
2.「ターゲットの再照準・進行方向の屈折(角度変更)」
静止スキルからnextで直進スキルにつなげた際は
術者から静止スキルの発生位置の角度方向に進行するように
したつもりなのですが、画面下方向に固定となるとバグかも
しれませんので後ほど検証しようと思います。
なお静止スキルの発生位置が術者とほぼ同座標の場合は
省5
551: 名無しさん 2010/12/02(木)00:24 ID:??? AAS
ななあし様

constiの値によるダメージ算出の回答ありがとうございました。
参考にします。
552
(3): 名無しさん 2010/12/04(土)22:29 ID:??? AAS
ちょっとお尋ねします。

人材ユニットの移動に関して、
ユニット(A, B, C,...)いずれかを含む勢力が、領土(a, b, c,...)全てを失陥した時、
ユニット(A, B, C,...)のうちその勢力に所属するユニットは、特定スポットに移動する。

という動作をさせたいのですが、この場合

ユニットAの所属勢力が[領土aを持たない][領土bを持たない]...である時、Aは特定スポットに移動する。
ユニットBの所属勢力が[領土aを持たない][領土bを持たない]...である時、Bは特定スポットに移動する。
省2
553
(2): 名無しさん 2010/12/05(日)06:53 ID:??? AAS
イベントで動的に構造体のメンバへの上書きって可能でしょうか?
具体的には、addSkillで追加したSkill群を全部リーダースキルにしたいのですが。
554: 545 2010/12/05(日)21:18 ID:??? AAS
>>549
>>550
ありがとうございます。

1.のスキル装飾の例は、別件で上手く使うことが出来ました。
ただ、現行仕様ではhealスキルの(発動者を除く)対象者に表示などは出来ませんね。

2.の件は無理でしたか…。
他の方法で代用出来ないか試してみることにします。
555
(1): 名無しさん 2010/12/06(月)15:26 ID:??? AAS
一度雇用した内政ユニットをユニットの雇用欄に表示させないためには
どうすればよいのでしょうか?
1-
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s