▽岡山のラーメン 57杯目▽ (625レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

1: 名無しなんじゃ 2019/06/14(金)21:42 ID:hPczXEQA(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
岡山のラーメンの関する情報をやり取りするスレです。

・煽り、荒らしはスルー、専ブラのNGID使用を推奨します
・特定の人物や企業名を特定する不利益な書き込みは NG
(一部伏せ字でも特定可能で有れば×)

前スレ
▽岡山のラーメン 56杯目▽
まちスレ:cyugoku
7: 名無しなんじゃ 2019/06/20(木)22:18 ID:jTGtKR5A(1/6) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>6
魚介豚骨で言うと今、岡山駅のさんすて工事中で支店しかやってないが
「麺処 匠」たくみラーメンとか、(ここもデミカツ丼もやってる)
以前なら店主が厨房での事故で亡くなってしまったが「本枯しんのすけ」とか、
その前にあった「商人」とか「そばの店(現、小豆島らーめんひしお)」とか
他所から来て、また他所に行ってしまった「かどもん」とか、
他にも色々出てきたり健闘する店があって「やまと」に肉薄するか味こそ超えたと思えた店でも
商売的に行き詰ったり本物を目指すあまり味で太刀打ちできないと諦めたりで
「やまと」を本気で目指した同系統の魚介豚骨醤油の店は、中々長続きし難いんだよね。

「匠」「しんのすけ」「商人」も元々和食系とかの料理人だった店主とかで、
省4
8: 名無しなんじゃ 2019/06/20(木)22:19 ID:jTGtKR5A(2/6) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>6への続き
どちらにしろ商売として見て原価率が結構高く本来のラーメンと言う次元超えた
ステージで勝負してる感じなんで資金面でも技術面でも体力面でもキツいんだろうね。
魚介でも「煮干し」「かつお節」「本枯節」やら店によって特色あったし。
技術磨いたり原価掛けたり工夫して本物を目指し本物を超えようとする茨の道なんだろうけど。
そう言う切磋琢磨し淘汰の激しいジャンルだからこそ「岡山の」って胸張って言える系統。
そんな中で「やまと」は、終戦直後から代替わりしながら不動の代表格を維持し続けてる。

「浅月」も終戦から少しで創業したみたいで初期では、「やまと」を少し真似たんだろけど、
その後の「やまと」の進化には、追従できなかったんだろうね。
9: 名無しなんじゃ 2019/06/20(木)22:20 ID:jTGtKR5A(3/6) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>6への続きの続き
逆に、魚介豚骨が全国に広まった後、それがUターンしてきた感じの店で
「いわ田」とかのつけ麺と魚介豚骨ラーメンやってる店が、「やまと」と同じ
オランダ通にあるけどね。結構、そこのつけ麺好きだけど。

基本的に岡山市街のラーメン店は、高度成長期まで「やまと」に追い付き追い越せ的に
湧いてきた店が多いからね。味のジャンルは、違えども
12: 名無しなんじゃ 2019/06/20(木)23:17 ID:jTGtKR5A(4/6) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>10
商人の店主が不動産業もやってるらしく「商人」辞めた後、貸店舗にした。
商人の後に「そばの店」入って出て行った後「本枯しんのすけ」が入った。
商人の元店主が、似た味を目指す入店者に多少アドバイスしてたとも噂されてる。

「そばの店」の店主が業態変えて「小豆島ラーメンひしお」やってるらしく
岡山駅前店や岡山イオン内に支店、倉敷美観地区にも支店出して手広くやってるみたい。
前から言われてるけど「商人」の立地、駐車場も分かり難いし店自体分かり難く集客悪いんじゃない?

火の車ってちょい前に閉店したはず。
中心商業地から離れた郊外でスーパー隣接でなんとか集客あったんだろうけど・・・とうとう。
中心部の商業地に比べりゃ家賃か借地料なんかも安かったんじゃない?
省5
14: 名無しなんじゃ 2019/06/20(木)23:33 ID:jTGtKR5A(5/6) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>10
「匠」の元店舗は、別。大雲寺交差点の北西。現在「巳らーめん」の店舗。
「巳ラーメン」も「かつおラーメン」だったか魚介豚骨醤油やってるけど。

「商人」>「そばの店」>「しんのすけ」あったのは、清輝橋交差点。
今現在エステか何か入ってたと記憶してるが、忘れた。
15: 名無しなんじゃ 2019/06/20(木)23:52 ID:jTGtKR5A(6/6) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
「匠」の場合、鶏ガラ清湯スープもやってるから「二刀流」と言えるよね。
以前、大雲寺交差点だった時、鶏ガラスープだったかの醤油ラーメン食べたけど、
当時、醤油ラーメンで県内トップレベルの味だったと記憶してる。
個人的に醤油ラーメンそれまで興味無かったのに突然ファンになった記憶。

今は、当時なかった塩ラーメンまでやってんのかな?醤油のバリエーション拡大かな?
18: 名無しなんじゃ 2019/06/21(金)01:20 ID:TRXEha2g(1/5) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
「匠」は、確実にやまとにルーツ持つよね。
「やまと」の魚介豚骨と「天神そば」の鶏ガラ清湯の両方を独自に昇華させようとしてる。

「いわ田」は、名前から分かるように、関東の魚介豚骨インスパイアなんだろうけど、
その魚介豚骨の発祥は、岡山だと個人的かつ勝手に思ってんだけど。
関東では、豚骨スープそのものの歴史が浅いしね。

「やまと」は、戦中中国戦線の従軍コックだった店主が復員直後から立ち上げた店で
創業間もなくラーメンを提供する店だったからね。70年以上の歴史あるラーメン。
九州で主流となった豚骨ラーメンと同等の歴史のあるラーメンだからね。
80歳になる、うちの親父も学生時代ラーメンと言えば「やまと」と通ってたらしいし。

関東系の豚骨使った有名ラーメン店なんかより遥かに歴史が長い。
省2
22: 名無しなんじゃ 2019/06/21(金)20:24 ID:TRXEha2g(2/5) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>19
>そもそも21世紀に開店した匠やいわ田を「市内の老舗」と呼ぶのか、
>という問題はあるが

???それらの店が「老舗」と言ったことは、ないが。
あくまで「匠」は豚骨醤油で「やまと」を超える味を目指し、
「いわ田」は、まわりまわって関東にも広まった「とんぎょ=通称またおま」を持って
「やまと」のあるオランダ通りに喧嘩売って≒勝負しに来たって言っただけ。

>>20
別段、その県やその店で勉強しなくても、「こう言う方向性の味がある」って
煮干しと豚骨で出汁を取ったスープがあると口伝で広まっても発祥は発祥だからね。
省1
25: 名無しなんじゃ 2019/06/21(金)22:33 ID:TRXEha2g(3/5) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>23
>「豚骨・鶏ガラ・煮干しを合わせたスープはやまと創業とほぼ同時期に
>荻窪で丸長や春木屋が展開していた」

あやふやな言い方で誤解を招いたようだが・・・
X 豚骨スープすらまともになかった関東に
〇 乳化白濁豚骨スープすらまともになかった関東に

またおまと言えば、これでもかって煮込まれ乳化された豚骨スープ。
関西以西で豚骨と言えばほぼ自動的に九州的白濁豚骨だから説明があいまいになってた。

関東にも全国的にも昔から清湯豚骨は、あったよ。
中華料理として伝わったラーメンが基本豚骨や鶏ガラの清湯スープだったし。
省2
26: 名無しなんじゃ 2019/06/21(金)23:46 ID:TRXEha2g(4/5) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
鶏ガラ清湯+魚介、豚骨清湯+魚介のWスープ醤油ラーメンは、
全国つつうらうらに多いんだよね。

全国的に食堂なんかが、うどんやそばに作った魚介出汁スープと
ラーメンにするのに動物系出汁を混ぜてラーメンスープにしてたから。
27: 名無しなんじゃ 2019/06/21(金)23:52 ID:TRXEha2g(5/5) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
関東のことは、良く分からないんだけど白濁豚骨を早目に持ち込んだのって
家系の創始者なんだろうか?
トラックドライバー出身で日本全国回ってて九州の豚骨と関東の鶏ガラ醤油ラーメン混ぜたら
旨そうってコンセプトで始めたってウィキとかには、書いてあるけど。
それよりもっと前に九州の豚骨が持ち込まれてたのかもだけど。
36: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)16:01 ID:7E6pZIuQ(1/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>33
>最近の家系ラッシュは何なのか?

ズバリ言うと、「成瀬家」が流行ったからじゃね?
岡山県内にここ数年でできたラーメン店の中でも集客トップクラスだろうし。

家系の成瀬家が、あの立地であんだけ集客できるなら、
岡山市街中心部の商用地ならもっと稼げるんじゃないかって向こうの人の考え。

岡山県民は、自家用車で動くのが基本だから成瀬家みたいに郊外で
駐車場完備の方が、行きやすいんだけど。

>>35
加藤商店か?一号店が二郎系やって2号店が家系やってるからだな。
省1
38: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)17:23 ID:7E6pZIuQ(2/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>37
町田商店って本社事務所や大阪事務所ある完全チェーンの工場製スープなんじゃね?

スープ塩辛過ぎって声しか聞こえてこんし絵面見てもスープ旨そうに見えない
40: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)17:52 ID:7E6pZIuQ(3/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>39
濱家も外注スープらしく名前こそ偶に聴けど鳴かず飛ばずって感じだし・・・

最近の家系連続出店は、成瀬家の集客見てから参入って思うけどね。

かと言って、岡山自体全体のパイが少な過ぎるからね。
そもそも岡山って工業地帯多少あるわりに平均所得低いから外食があんま流行らん。
飽和状態まで出店してきても潰れてくだけのリスキーな土地ガラだし。
43: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)21:34 ID:7E6pZIuQ(4/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>42
笠岡ラーメンは、素材の親鶏≒廃鶏が養鶏採卵の盛んな笠岡の地場産業あってこそのラーメンだから、
他所では、親鶏が安く手に入り難い=流通ルートがほぼ無いから、難しいんじゃね?
ブギ食ったことないから分からんけどシワい親鶏使って出汁も親鶏とか丸々入れたりしてんだろうか?

他でも養鶏盛んな地域で廃鶏が安く入手可能な流通ルート確立できれば可能だろうけど。
笠岡以外で笠岡ラーメンをやる場合の最重要ネックポイント。
普通に流通してる若鶏使っても笠岡ラーメンにならないし。
46: 名無しなんじゃ 2019/06/25(火)21:35 ID:9+fTQ36g(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
今のラーメン大統領って元フランチャイズのオーナーが経営してると思うけど、
どこのオーナーが新たに円山へ出店したの?

初期のチェーンの時の本部は、倒産か廃業かしちゃったと記憶してるんだが。
55
(1): 名無しなんじゃ 2019/06/27(木)23:56 ID:mFUi03gA(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
やまとは、基本洋食食堂だよね。だからデミカツや色々ある。
初代店主が太平洋戦争時、中国戦線の日本軍コック出身だから
現地でラーメンの作り方を覚え好きだったから復員して即日本人向けにラーメンを研究
開業当初からラーメンも出す食堂としてラーメンも岡山では老舗。
終戦直後は、時代が時代だけに「ラーメン専門店」なんて続かないだろうから、
普通の「大衆食堂」「洋食食堂」みたいな兼業やらないと成立しないと思うし。
当時、「うどん店」や「そば店」みたいなのも専門店としての存続は、無理だったろうし。

県内でラーメンを更に昔から出してた店は、何軒かあったみたいだけど、
現存してる店ってもう無いんじゃね?
やまとより古くからラーメン出してた店ってまだどこかある?
61: 名無しなんじゃ 2019/07/06(土)23:27 ID:+LhkDHCA(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
廣珍軒は、中華で有名だからラーメンも岡山最古っぽいけど、
やっぱ中華のラーメンであって岡山っぽさは、無いことない?

山金は、4年まえくらいに新見の観光センター(だったか?)内にあった時
仕事の下見で発注元と一緒に食べに行ったけど、かなり古くからあったんだねえ。
見た目うどんのスープ的なラーメンで、県内に似たような系統少ないよね?

旭軒は、知らなかったけど古そうですね。
奉還町で浅月なんかと近いみたいだしネット画像見た限りスープが茶濁で
典型的岡山茶濁スープって感じがするよね。一回食べに行ってみたい。
65: 名無しなんじゃ 2019/07/07(日)18:18 ID:nuWrjv+A(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
横山製麺は、フリーズドライの特許持ってたのに
ラーメン以外へ展開できず結局廃業してしまったのが惜しかったよな。

学生時代中部住んでたがフリーズドライの八ちゃん飯店、
静岡出身の同級が好きだったらしくコンビニで買ってちょくちょく食ってたぞ。
あっちのコンビニ売ってたくらいだから知名度もそこそこあったと思うし。

アマノフーズが工場跡地やフリーズドライの権利買ったんだろうけど。
もう少し製品開発に力入れてたら大化けした可能性もあっただろうに。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*