[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922
(3): 2019/11/23(土)13:26 ID:SGTZRaaB0(2/5) AAS
NP21/W rev69β1とβ2でWindows95のプロテクトモードドライバの挙動(認識問題)できになる
点があるので調査中。
923: 2019/11/23(土)13:31 ID:SGTZRaaB0(3/5) AAS
Windows98SEのESDI_506.PDRですが、挙動が異なるのは仕様変更というよりは
あるbuxfixの関係で違った挙動を示すような気がします。
KB175629はAT互換機用のWin95OSR2とWin98FEのパッチが存在するようですが、
PC-98用のものは知られていません。KB175629はWin98SEではすでに対処済のようです。
924: 2019/11/23(土)13:37 ID:SGTZRaaB0(4/5) AAS
>>922
β3でも問題あるが、β2と同様の挙動
925
(1): 2019/11/23(土)13:42 ID:SGTZRaaB0(5/5) AAS
rev69β1以降のWINNTFIXってIDEBIOS有効時も機能しちゃってるよね。
IDEBIOS使用時にWINNTFIX=FALSEだと異常な作動になる
926
(1): 2019/11/24(日)02:48 ID:hLwYOcfm0(1/17) AAS
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev69β5 スレーブ キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
927: 2019/11/24(日)02:51 ID:hLwYOcfm0(2/17) AAS
rev69β5
IDEBIOS無しで
NT3.51でHDD2台または3台認識桶。
NT3.5でHDD2台認識桶。
928
(1): 2019/11/24(日)02:55 ID:hLwYOcfm0(3/17) AAS
>>922
Windowsディスク3台以上繋いだときにWindowsが起動しないエラーが出たときに
ディスクが破壊されることがあるようです。(NECのESDI_506.PDRで)
929
(1): 2019/11/24(日)03:14 ID:hLwYOcfm0(4/17) AAS
痛恨のミスNECとEPOSNのアップデートを取り違えていた。
エプソンのESDI_506.PDRのアップデートを使用時にHDDを3台以上繋ぐと
ディスクが破壊されることがあります。なので使用は非推奨
930
(1): 2019/11/24(日)03:22 ID:hLwYOcfm0(5/17) AAS
HDD3台以上繋いだときにNECのESDI_506.PDRではMS-DOS互換モードになるけど、ディスク破壊は起きないようです。
931: 2019/11/24(日)03:28 ID:hLwYOcfm0(6/17) AAS
rev69β5は実機どおりの作動ですな。
プライマリマスタ HDD
プライマリスレーブ CD-ROM
セカンダリマスタ HDDの場合、
プライマリマスタがUA/DA 80h
セカンダリマスタがUA/DA 81h
完璧です。
932: 2019/11/24(日)03:29 ID:hLwYOcfm0(7/17) AAS
SimKさんに感謝。
DA/UAの修正は4GB以上のディスクに対応させるとき並かそれ以上に苦労したと
思われ
933: 2019/11/24(日)03:58 ID:hLwYOcfm0(8/17) AAS
rev69β5ではプライマリスレーブ又はセカンダリスレーブに1台だけHDDを繋いだときでも
NT3.51が起動できる素敵仕様になりました。
934
(1): 2019/11/24(日)04:11 ID:hLwYOcfm0(9/17) AAS
NT3.51はこのような構成でも起動可能な事が分かりました。
プライマリスレーブ HDD
セカンダリマスタ HDD
セカンダリスレーブ HDD
(セカンダリマスタ又はセカンダリスレーブの片方だけを接続した場合も起動可能)
935: 2019/11/24(日)04:17 ID:hLwYOcfm0(10/17) AAS
>>934はプライマリスレーブがブートドライブね
936: 2019/11/24(日)04:19 ID:hLwYOcfm0(11/17) AAS
このような構成ではNT3.51は起動不可でした。
プライマリマスタ HDD
プライマリスレーブ HDD
セカンダリマスタ HDD ←ブートドライブ

プライマリマスタ HDD
プライマリスレーブ HDD
セカンダリスレーブ HDD ←ブートドライブ
937: 2019/11/24(日)04:21 ID:hLwYOcfm0(12/17) AAS
このような構成ではNT3.51は起動可能でした。
プライマリスレーブ HDD
セカンダリスレーブ HDD ←ブートドライブ
938: 2019/11/24(日)04:29 ID:hLwYOcfm0(13/17) AAS
まとめてみた
NT3.51が起動可能なパターン
PM PS SM SS
◎ × × ×
◎ × ○ ×
◎ × × ○
◎ × ○ ○
省10
939: 2019/11/24(日)04:30 ID:hLwYOcfm0(14/17) AAS
◎がブートドライブね
940: 2019/11/24(日)05:12 ID:hLwYOcfm0(15/17) AAS
さらに動く構成を発見(超劇遅)
PM PS SM SS
× × ○ ◎
× ○ ○ ◎
○ ◎ × ×

※※危険※※
禁止パターン(ディスク破壊)
省2
941: 2019/11/24(日)07:41 ID:hLwYOcfm0(16/17) AAS
>>922 >>928-930
ヲチは壊れたディスク繋いでいたりしたからだった
942: 2019/11/24(日)12:22 ID:hLwYOcfm0(17/17) AAS
Windows95OSR2でもCD-ROMドライブ3台認識成功しました。
ESDI_506.PDR(4.00.1118)
943: 2019/11/25(月)03:39 ID:1mGKCJkP0(1/6) AAS
>>886
rev69β5で正常作動確認
944: 2019/11/25(月)04:43 ID:1mGKCJkP0(2/6) AAS
NT3.51 HDD 3台
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Windows95 CD-ROM 3台
画像リンク[png]:i.imgur.com
945: 2019/11/25(月)04:45 ID:1mGKCJkP0(3/6) AAS
Windows95はCD-ROMの認識はいく。HDDはマスターとスレーブに繋いだときは
ディスクのサイズ?によってMS-DOS互換モードになったりならなかったり、かなりの
気分屋の模様
946: 2019/11/25(月)05:00 ID:1mGKCJkP0(4/6) AAS
Windows98もHDDの認識はけっこう気分屋のようだね。
Windows95で認識していたディスクがMS-DOS互換モードになったり
947: 2019/11/25(月)05:11 ID:1mGKCJkP0(5/6) AAS
なんか未フォーマットになってたドライブをフォーマットしてみたらWindows98でも
正常化した。まあほぼWindows95と同じ挙動と言えるでしょう。
(厳密には調査したのはWin95OSR2とWin98SE)
948: 2019/11/25(月)05:19 ID:1mGKCJkP0(6/6) AAS
CD-ROMドライブ
 そういえばMITSUMI製のドライブがPC-9800シリーズでは相性が悪く使えないとよく言われ
ますが、G8VERでは原因ぽいところがあります。要はIDE-BIOSの作りの問題で、せっかくATA
とATAPIデバイスとは分けて接続を検出しているようなのに、ATAデバイス用のIDENTIFY
DEVICE(ECh)コマンドを見境無く送るようなのです。ATAPIデバイスはIDENTIFY PACKET
DEVICE(A1h)に対してドライブの緒元を返すのですが、IDENTIFY DEVICEにはコマンドの
実行エラーを返す仕様です。エラーを受けるとドライブにリセットをかけて何度か再試行する
省5
949: 2019/11/25(月)06:12 ID:Jg3sZxXY0(1) AAS
いつ寝てるんだよ
心配だよおまえが
950: 2019/11/26(火)12:39 ID:yxbQRgQN0(1/3) AAS
Windows9xでマスターとスレーブに繋いだ場合にMS-DOS互換モードになってしまう原因を
特定しました。8ヘッャh、17セクタのャhライブをマスャ^ー、スレーブ覧シ方に繋いだ場麹は
MS-DOS互換モードになってしまうようです。なので例えば16ヘッド、63セクタの
ディスクをマスターかスレーブのどちらかまたは両方に繋ぐと、
MS-DOS互換モードにならずに認識できるようです。
951: 2019/11/26(火)12:44 ID:yxbQRgQN0(2/3) AAS
文字化け激しくてワロタ

Windows9xでマスターとスレーブに繋いだ場合にMS-DOS互換モードになってしまう原因を
特定しました。8ヘッド、17セクタのドライブをマスャ^ー、スレーブ両方に繋いだ場合は
MS-DOS互換モードになってしまうようです。なので例えば16ヘッド、63セクタの
ディスクをマスターかスレーブのどちらかまたは両方に繋ぐと、
MS-DOS互換モードにならずに認識できるようです。
952: 2019/11/26(火)13:12 ID:yxbQRgQN0(3/3) AAS
IDEBIOSエミュレーションだと16ヘッド、255セクタのディスクが認識できるので、
とりあえず127GBまではいけるようです。
953: 2019/11/26(火)21:23 ID:8fdKVUVy0(1) AAS
日記君よぉ
お前の日記でスレが消費されてんだ
せめて次スレを立てるぐらいの事は出来るよな?
954: 2019/11/27(水)03:54 ID:g0DWnSyU0(1) AAS
無駄に立てずに残ってるこれ使え
2chスレ:software
955: 2019/11/27(水)04:03 ID:cYgMyuXk0(1) AAS
日記1号君 がんばれ
956: 2019/11/28(木)02:16 ID:Vt6Y+ifR0(1) AAS
PC-98エミュを語ろう19
2chスレ:software
957: 2019/11/28(木)08:24 ID:7/9Gv3UO0(1) AAS
おっつ
958: 2019/11/29(金)06:13 ID:CAhkW37a0(1) AAS
NP21/W rev69β5の問題を発見した。IDEBIOS未使用時に
WinNT/2000でCD-ROMドライブが一台しか認識しない。Win9xでは3台認識する。
セカンダリマスターだけ認識されているようだ。
スレーブをCD-ROMにしたいときに困る。
959: 2019/12/01(日)02:05 ID:Sb7vYexS0(1/4) BE AAS
BEアイコン:u_chinsyu.gif
NT4.0だとIDEBIOS使用時は
プライマリマスター HDD
プライマリスレーブ 未接続
セカンダリマスタ CD-ROM
セカンダリスレーブ CD-ROM
でCD-ROM 2台認識しました。
960: 2019/12/01(日)02:09 ID:Sb7vYexS0(2/4) BE AAS
BEアイコン:u_chinsyu.gif
この構成でも
プライマリマスター HDD
プライマリスレーブ 未接続
セカンダリマスタ HDD
セカンダリスレーブ CD-ROM
でCD-ROM 1台認識しました。
961: 2019/12/01(日)02:17 ID:Sb7vYexS0(3/4) AAS
難航しているようなのでNP21/WでIDEBIOS使用時の
固定ディスク起動メニューの挙動をみてみると、
プライマリスレーブやセカンダリスレーブにCD-ROMを
繋ぐと固定ディスクと誤認するようです。CD-ROMドライブも固定ディスクとして
一覧に表示されます。未フォーマットと出ますのでもちろん起動はできません。
DA/UAに付いてはHDDドライブに昇順割り当てられ、CD-ROMドライブ
には割り当てられてないようです。
省2
962: 2019/12/01(日)02:25 ID:Sb7vYexS0(4/4) AAS
次のような構成の場合
プライマリマスター HDD
プライマリスレーブ CD-ROM
セカンダリマスタ CD-ROM
セカンダリスレーブ CD-ROM

固定ディスク起動メニューは
固定ディスク#1〜3が表示されるが、
省6
963: 2019/12/03(火)03:33 ID:nUC5pbN40(1/4) AAS
368名無し~3.EXE2019/11/30(土) 06:07:24.08ID:DyTwLmh2
PC-98版のESDI_506.PDRを128GB以上に対応させたらどうなるか気になった。
本体の内蔵IDEのBIOSの改造は困難だと思われるが、16bit PCカード(PCMCIA)で
128GB(137GB)以上に対応させようと思うとESDI_506.PDRの改造が必要と思った。
AT用のパッチをなんとか移植すれば動く可能性はあると思われる。

じゃあPC-98版NTはどうするのと思ったが、AT用でNT標準IDEドライバ改造して
128GB(137GB)以上に対応させたものが見当たらないので難しいでしょう。
省12
964: 2019/12/03(火)03:33 ID:nUC5pbN40(2/4) AAS
373名無し~3.EXE2019/12/02(月) 13:15:13.51ID:QWMqkMog
実はWin95OSR2のESDI_506.PDRをベースに改造していたが上記の容量問題が発覚した。
ある文字列をずらしてそのポインタを直せばいけると思うが大変面倒なので、
Win98のESDI_506.PDRをベースに改造を試みることに、Win98ではWin95よりもコード量が
増えている為、PC-98版はコード領域拡張されていたので、BIGDRIVE用のコードが
挿入可能な事が分かりました。(Win98もWin98SEも。)
とりあえずこれでいきます。Win98のESDI_506.PDRはWin95でも動くようなので。
省15
965: 2019/12/03(火)03:38 ID:nUC5pbN40(3/4) AAS
肝心のリンク貼ってなかったorz
ということでパッチ作成しました。PC-98版Windows98SE用の137GB BigDrive(48bit LBA)対応の
ESDI_506.PDR
外部リンク[zip]:www.axfc.net
966
(1): 2019/12/03(火)03:39 ID:nUC5pbN40(4/4) AAS
965名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/03(火) 03:38:27.90ID:nUC5pbN40
肝心のリンク貼ってなかったorz
ということでパッチ作成しました。PC-98版Windows98SE用の137GB BigDrive(48bit LBA)対応の
ESDI_506.PDR
外部リンク[zip]:www.axfc.net

Windows98を使い続けるよ Part20
2chスレ:win
967: 2019/12/04(水)01:27 ID:xycqexX30(1) AAS
ブログかHPでも作ってそこでやってくれよ
968: 2019/12/04(水)07:30 ID:cdIfxnRN0(1) AAS
>>966
頑張れ
俺は応援してるぞ
969: 2019/12/04(水)07:55 ID:nTiS/ip60(1) AAS
5ちゃんはどこかにアーカイブされるからな
970: (n‘∀‘)η [(n‘∀‘)η] 2019/12/10(火)01:58 ID:UjROHteh0(1/2) AAS
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev70 キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
971: 2019/12/10(火)02:21 ID:UjROHteh0(2/2) AAS
LEMM "expanded memory manager" 2019-3-31 v5.17e emu
972: 2019/12/14(土)01:15 ID:hnKf3VI30(1) AAS
LEMM "expanded memory manager" 2019-12-12 v5.17g emu
973: 2019/12/18(水)07:56 ID:n5VMrl660(1) AAS
NP21/Wは読み込めるディスクイメージが本家 32bit(4GB)→64bit(172億GB)に拡張
されているんだよね。ということは128GBじゃ拡張した部分を十分に使われていないから、
LBA 48bit(BigDrive)のATAコマンドを実装すれば一応2TBまでは使えるよね。
ただ128GBを超えるディスクイメージはNP21/Wでは弾かれる。NVL.DLLを経由する場合は
128GB以上も読み込めるようだ。
実用性皆無だが、もし実装されたら面白そうだなと思っただけ
974: 2019/12/18(水)11:55 ID:k4Fllun10(1/2) AAS
ぶっちゃけPC-98だと、対応ソフトの殆どむを揃えて悉くHDDへインストールしたところで
せいぜい1000MBも行くかどうかも怪しいところだと思うんだけど・・・
98のゲームなんて、めちゃ容量を食う声も入ってないフロッピー5枚組とかがデフォで
容量もinstallしてもせいぜい1つのゲームにつき5MB前後くらいのやつが殆どだったと思う

インストール容量20MBとかになってくると、それこそYU-NOとかの大作クラスで
当時500MBの外付けHDDですらぜんぜん余裕あった程だし、
VIPER?あれはアニメが売りだから特別だし(それでもせいぜい40MBとかだったはず)
975: 2019/12/18(水)12:05 ID:lNDHisFT0(1/2) AAS
PC9821って知ってる?
976: 2019/12/18(水)12:38 ID:J/GCPSpt0(1) AAS
CD-ROMはべつに当時のメインではなかったし、
そのCD-ROM版に関してもゲームに声入ってのは全体の半分もあったかどうか
977
(1): 2019/12/18(水)12:52 ID:vFplE8ic0(1) AAS
割れの話で申し訳ないんだが、今ネットに流れてる98コンプセットで圧縮状態で12GBあるよ
無論CD-ROM系は一切収録されてないDISK販売のみで12GBね

で、98からの移植が大半だったtownsのコンプセットが92GBだから
98のCD-ROMもかき集めたら同じかそれ以上になるのは明白なわけで・・・
98のCD-ROMって基本CD-DAでBGMに使われてたから容量フルで入ってるぞ
978: 2019/12/18(水)13:25 ID:GIRzvtuT0(1/3) AAS
>>977
HDDにインストールの話でCDの容量の話はしていないと思うよ
979
(1): 2019/12/18(水)13:30 ID:lNDHisFT0(2/2) AAS
せいぜい1000MBも行くかどうかも怪しいところ
圧縮状態で12GBあるよCD-ROM系は一切収録されてないDISK販売のみで
CDの容量の話はしていないと思うよ
980: 2019/12/18(水)13:33 ID:BxJTxs/M0(1) AAS
その98コンプセットとかって、同一タイトルの中にfdiやらD88やら、hdi形式やらまで全部一緒になってるやつじゃん
なんで知らぬフリしてそこんとこはスルーして(込々状態)前提で容量の話してるんだ?
981
(1): 2019/12/18(水)13:45 ID:GIRzvtuT0(2/3) AAS
>>979
>98のCD-ROMって基本CD-DAでBGMに使われてたから容量フルで入ってるぞ
これの事を言ってるですよ
982
(1): 2019/12/18(水)13:52 ID:k4Fllun10(2/2) AAS
>>981
そんなタイトルは実際には全体のごく一部で、べつに全体で採用されてた訳ではないよ
BGMにCD-DA採用してるタイトルなんて全体の半分もなかったと記憶しているが

実際にCD-ROM版を買ってきてインストールしてもインストール容量が5MBや10MBとかのが多かった
同一タイトルでFDD版とCD-ROM版があればCD-ROM版を買うようにしてた自分がそれは確認してる
98のゲームは基本86音源で聞ければ十分で、わざわざCD-DAとかで聞いてるやつも殆どいなかったしね
当時も主流ではなかった全体のごく一部の例をあげてあたかも全部それだったみたいな書き方するのはおかしいね
省2
983: 2019/12/18(水)13:58 ID:GIRzvtuT0(3/3) AAS
>>982
そうなんだよね
インストールする事とCDDAはまったく関係がないと言う事
984
(1): 2019/12/21(土)13:25 ID:URtZqg8G0(1/2) AAS
NP21使っててものすごく初歩的な話なんだけど
アプリケーション起動したままエミュレーションの停止ってできない?
電源オンのままハードディスク入れ替えたりするのに抵抗あるんだけどそんなもん?
985: 2019/12/21(土)15:21 ID:iMfdm/9w0(1) AAS
>>984
ゲーム起動中に左上の解像度変更できるところ開いて、バッグラウンドのチェックを外した状態で
他のウインドウに切り替えれば一時的にNP21本体が停止すると思う
986: 2019/12/21(土)15:38 ID:ilrkWjT20(1) AAS
ちなみに今なら、とくに21でなければならない理由がないのなら
np21/Wより、むしろnp2fmgenの方がオスメかも

np21/Wみたいな音の不具合もないし、よけいなことしてないからか、ゲームプレイ中の動作も21よりも少し軽い
さらに実行EXEのiniの二行目にSTATSAVE=trueの一行を鼠入する事で機能が追加されるステートセーブ機能も
ゲームごとにそれぞれの頭に「固有ネーム」を付ける事が可能。とくに自分はこれが気に入ってる
np2fmgenはnp21/Wに比べそんなに設定項目多くないけど、そのぶんシンプルで安定している印象
DLはここから 外部リンク:nenecchi.kirara.st
987: 2019/12/21(土)19:25 ID:URtZqg8G0(2/2) AAS
そちらだとpauseがあるから984のあたりも精神衛生的に少し良いかも
使ってみますありがとう
988: 2019/12/22(日)01:48 ID:btrR8oXl0(1) AAS
genuine98はENHANCEDの特殊動作で出たンゴ
画像リンク[gif]:i.imgur.com
989: 2019/12/22(日)02:29 ID:YRSAGQOC0(1) AAS
142名無し~3.EXE2019/12/20(金) 02:55:10.49ID:9wndIoSh
PC-98版WindowsNT4.0にFAT32対応させるドライバ入れると
2代目以降のHDDが見れなくなる問題があるようだ

143名無し~3.EXE2019/12/21(土) 03:40:57.16ID:54cgkQgR
FASTFAT32の方ね。
動かない原因そ探る為に、AT版の98版のFASTFAT.SYSとFS_REC.SYSを比較してみると
バイナリが異なることが判明。しかしAT版のFASTFAT.SYSとFS_REC.SYSをPC-98の
省10
990: 2019/12/23(月)06:25 ID:wlQXRKj60(1) AAS
PC-98版のWindows9xで内臓cirrusアクセラレータで320x200、640x240、512x384の解像度で
表示できたけど残念ながら640x400の解像度ができなかった
991: 2019/12/24(火)12:07 ID:hGL9Zjo30(1) AAS
MZ-2800
外部リンク[htm]:retropc.net
992: 2019/12/24(火)19:05 ID:dzRD085e0(1) AAS
マニアは凄いなぁ
まぁこんなスレに入り浸ってる俺ら全員が、世間から見たら立派なマニアなんだがw
993: 2019/12/25(水)13:20 ID:VPw62GIq0(1/5) AAS
SMC 83c17x (EPIC) ベースの Ethernet NIC (tx(4) ドライバ)
National Semiconductor DS8390 ベースの Ethernet NIC。 これには Novell NE2000 とその互換品が含まれます。 (ed(4) ドライバ)
Note: 非 PCI デバイスの場合には、 カーネル設定にフラグをセットする必要があります。
Novell NE1000, NE2000, NE2100
RealTek 8029
I-O DATA ET2/T-PCI
MELCO LGY-PCI-TR
省10
994: 2019/12/25(水)13:21 ID:VPw62GIq0(2/5) AAS
ICM IF-2766ET, IF-2771ET, AD-ET2-T, DT-ET-25, DT-ET-T5, NB-ET-T (110pin) (flags 0x500000)
D-Link DE-298, DE-298P (flags 0x500000)
ELECOM LD-98P (flags 0x500000)
PLANEX EN-2298-T, EN-2298P-T (flags 0x500000)
Allied Telesis SIC-98, SIU-98, SIC-98NOTE (110pin) (flags 0x600000)
Allied Telesis SIU-98-D (flags 0x610000)
NEC PC-9801-107, 108 (flags 0x800000)
省10
995: 2019/12/25(水)13:38 ID:VPw62GIq0(3/5) AAS
/*
* NE2000-like boards probe routine
*/
case ED_TYPE98_BDN:
/*
* ELECOM LANEED LD-BDN
* PLANET SMART COM 98 EN-2298
省25
996: 2019/12/25(水)13:38 ID:VPw62GIq0(4/5) AAS
break;

/*
* other boards with special probe routine
*/
case ED_TYPE98_SIC:
/*
* Allied Telesis SIC-98
省15
997: 2019/12/25(水)13:39 ID:VPw62GIq0(5/5) AAS
case ED_TYPE98_LA98:
/*
* IO-DATA LA/T-98
* NEC PC-9801-77,78
*/
error = ed_probe_NEC77(dev, 0, flags);
break;
省14
998: 2019/12/25(水)23:58 ID:n6g303p10(1) AAS
埋め
999: 2019/12/26(木)00:02 ID:FoZf3EL/0(1) AAS
PC-9801-999A
1000: 2019/12/26(木)00:11 ID:WAx4V1wo0(1) AAS
99x99=9801
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 479日 9時間 38分 0秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s