[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 	 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989: 2019/12/22(日)02:29 ID:YRSAGQOC0(1) AAS
 142名無し~3.EXE2019/12/20(金) 02:55:10.49ID:9wndIoSh 
 PC-98版WindowsNT4.0にFAT32対応させるドライバ入れると 
 2代目以降のHDDが見れなくなる問題があるようだ 
 
 143名無し~3.EXE2019/12/21(土) 03:40:57.16ID:54cgkQgR 
 FASTFAT32の方ね。 
 動かない原因そ探る為に、AT版の98版のFASTFAT.SYSとFS_REC.SYSを比較してみると 
 バイナリが異なることが判明。しかしAT版のFASTFAT.SYSとFS_REC.SYSをPC-98の 
 NT4.0に入れて起動すると、普通に起動するし。2代目のHDDも正常に認識する。 
 FASTFAT32のFS_REC.SYSだけを入れても正常に認識することから、 
 FASTFAT32のFASTFAT.SYSがPC-98にうまく対応できていないと思われる。 
 2台目以降のディスクでFAT12/16かFAT32かうまく判定できずにアクセス不能に 
 なっていると思われる。 
 
 144名無し~3.EXE2019/12/21(土) 03:45:37.58ID:54cgkQgR 
 お手上げかとおもったら、一応認識させる方法があった。 
 FASTFAT32にはNT3.51用とNT4.0のファイルが入っている。 
 駄目元でNT3.51用のファイルをPC-98のNT4.0に入れたら普通に動きました。 
 (但し制限事項は"NT3.51で読めるFAT32形式"である必要があります) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s