[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2018/09/12(水)04:38 ID:/jqwl1dm0(4/5) AAS
Windows3.1でもWindows95みたいに2ch再生できますね

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
28: 2018/09/14(金)03:39 ID:UwXwoL8Z0(1) AAS
>>19-20
画像
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

実機でやろうとするなら、IPLWAREとIPL-DOSとSOUND IDを設定するツールが
必要だな
52
(1): 2018/09/20(木)19:47 ID:8y2uGtN00(8/10) AAS
\np21w-0.86-rev44beta4でUMBPCI.SYS使ってみたら、
Intel Saturn(420TX)が検出されました。
しかし、Problem programming PCI-chipset!と表示されて
作動しませんでした。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
53: 2018/09/20(木)20:42 ID:8y2uGtN00(9/10) AAS
>>52
現状NP21/WではEMUMB.SYSやEMUMBX.SYSで
UMBが使用可能なのでUMBPCIを使う意味はあまりないです

あとUMBPCIに入っているDMACHK.COMはINT 67h呼び出して
不正な割り込みで停まるので、98VHOOK.SYS使えば
回避できる場合があるが、98VHOOK.SYSはVEM486かLEMMも使う必要が
あるがDMACHK.COMはEMM386系を組み込んだ状態では
省3
76: 2018/09/29(土)23:36 ID:uUIaLSGa0(1) AAS
画像リンク[gif]:img.5ch.net
Microsoft、MS-DOSのソースコードをGitHubで公開

ソースコードは以下のような特徴を持っているとのことです。

MS-DOS 1.25と2.0のソースコードは全て8086アセンブリ言語で書かれている。
86-DOSの初期版のソースコードの日付は1980年12月29日。
MS-DOS 1.25の日付は1983年5月9日で、COMMAND.ASMを含む7つのソースコードから構成。
MS-DOS 2.0は1983年8月3日で、成長かつ洗練し100個の.AMSファイルから成り立つ。
省3
91: 2018/10/06(土)05:23 ID:VLBoZ9tc0(1) AAS
OFG @0fg
神戸青少年科学館のPC-98によるクイズゲーム展示がいつまで保つのか以前から不安でしたが、Raspberry PiとPC-98エミュレータという恐ろしく低コストな方法で延命させたもよう。
Twitterリンク:0fg
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
92: 2018/10/06(土)06:34 ID:hqMjT6qJ0(4/4) AAS
NP21のSCSIはIRQ(INT)とかなんとかすればプトテクトモードドライバで動きそうだけど
どうなんでしょうか?

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
146: 2018/10/27(土)01:07 ID:HOv9qkj10(2/5) AAS
Windows9xで動くフロッピーディスクドライブを操作するアプリって
ディスクイメージ化ツールぐらいしかないな。
エミュレーター上でディスクイメージ化ソフト使ってもあんまり意味ないけど。
ちゃんと動いたという検証

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
158: 2018/10/31(水)01:38 ID:hN/pzvnB0(3/7) AAS
スクショ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
260
(1): 2018/12/21(金)09:53 ID:mFP+LCFy0(2/5) AAS
スクショ
画像リンク[png]:i.imgur.com
342: 2019/01/19(土)03:01 ID:FuVucg/o0(1/2) AAS
NP21/WのPEGCプレーンモードはWindows95で動かすとWibndows3.1よりは
マシな表示です。ただopenglとかの作動が劇重
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
345: 2019/01/21(月)08:29 ID:QyKj/uyy0(1/8) AAS
Windows98のMS-DOSプロンプトでコンベショナルメモリ結構空けてみた
外部リンク:imgur.com
368: 2019/01/23(水)17:26 ID:8YJy4zjW0(1/2) AAS
スペースシミュレーターが800×600に対応してますね
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com

800×600に対応してるアクセラレータ
画像リンク[png]:i.imgur.com
369
(1): 2019/01/23(水)17:28 ID:8YJy4zjW0(2/2) AAS
概ね正常に表示されますがXe/Xe10の設定だけ縞が出ます
画像リンク[png]:i.imgur.com
396: [SAGE] 2019/01/27(日)09:20 ID:qMj8lLZx0(1/7) AAS
Ralf Browns氏のPCICGGはPC-98でも作動するようです
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
397: 2019/01/27(日)09:20 ID:qMj8lLZx0(2/7) AAS
Ralf Browns氏のPCICFGはPC-98でも作動するようです
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
398: [SAGE] 2019/01/27(日)09:25 ID:qMj8lLZx0(3/7) AAS
INTELSAT
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
399: [SAGE] 2019/01/27(日)09:29 ID:qMj8lLZx0(4/7) AAS
WindowsのDOS窓でぷよぷよ (ただ動いたというだけ)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
401: 2019/01/27(日)16:03 ID:8Nco9QOZ0(3/4) AAS
WindowsのDOS窓で ゆんぐ (ただ動いたというだけ)
画像リンク[png]:i.imgur.com
407
(1): 2019/01/28(月)06:29 ID:uyZF219f0(1/5) AAS
rev57β1 結構速くなった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
417: 2019/01/29(火)13:35 ID:IRE6NZ+s0(2/3) AAS
>>407
rev57β2
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
422
(1): 2019/01/31(木)23:08 ID:NXW5Rci90(1) AAS
>>410 >>411
実機上でも STOP 7B となって、セーフモードでも 起動不可でした。
長文になりすぎるので 結果だけ、必要であれば後出汁しますが・・・ ('A`) ダメダ

1. 両方 np21/w_rev57β2 、No-PCI_Win2K ⇔ PCI_Win2K で 、7B
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

2. 実機Xs_Win2K(No-PCI) → DD&VHD → rev57β2で 、No-PCIだと起動可
(IDE-BIOSが無い場合 メモリチェックで止まる、PCI設定だと 1.と同じ感じで 7B)
省6
423
(1): 2019/02/01(金)00:15 ID:UOVkGW470(1/5) AAS
結局、仕様により?実機では起動不可でした。
(今回は実HDDを付け替えただけ、チョメチョメすれば起動可能?)

5. 実機V200_Win2K_HDD(PCI) → 実機Xs(No-PCI)で、 >>422 4.の状態で止まる

6. 実機Xs_Win2K_HDD(No-PCI) → 実機V200(PCI)&実機Xa10(PCI)で 、 7B
>>422 4.の直後、画面が切り替わらず STOP 7B 、実機でも猫でもアドレス?が同じ)
(アドレス?: 0xF4C1B84C 0xC0000034 0x00000000 0x00000000)

7. 実機V200_Win2K_HDD→ 実機Xa10(山猫)にもつけてみた 、7B
省4
519: 2019/02/19(火)00:16 ID:339SB4/m0(1/3) AAS
407ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-oj+i)2019/02/18(月) 21:17:45.58ID:qBZ2SDT20
PC-98版Windowsの256色ドライバで
Windows3.1以降はpegcv8.drvというドライバがありますが、
Windows3.0Bにはpegcn8.drvとpegcv8.drvというドライバが入っていました。
pegcn8.drvは640x400 256色
pegcv8.drvは640x480 256色
です。
省5
521: 2019/02/19(火)00:44 ID:339SB4/m0(3/3) AAS
Anex86だとパレットがおかしいようです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

NP21/WのPEGCでは色はちゃんと表示されますがゴミが出ます。
もう少し修正すればAnex86を超えるかも。
533: 2019/02/28(木)20:23 ID:23W2zhF90(2/3) AAS
NP21/Wで懐かし過ぎるゲームの動作確認をしました。
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
558: 2019/03/02(土)22:38 ID:eStaZk5Q0(1) AAS
押してますが何もおきません
画像リンク[jpg]:www.eizo.co.jp
615
(1): 2019/06/08(土)15:34 ID:iyBu+Y640(1/2) AAS
PC-98エミュ人口も少なくなったのかほとんどブログやツイッターで情報を見なくなりましたし、
ましてやMac版だなんて使っている人いるのかな??って感じで共感してくださる方がいるのか不安ですが
相談させてください。

Neko Project II mac版を利用している方、いますか?
Mac版のNeko Project IIですがmacOS High Sierra以後
スクリーンショットやディスクトップ録画などので画面を保持できなくなりました。
スクショでは画面部分が透過状態になります。
省7
616: 2019/06/08(土)16:17 ID:iyBu+Y640(2/2) AAS
あれ?今初めて試してみたんですが
市販の「VideoProc」というゲームやブラウザ録画できるツールでも
Neko Project II Mac版の画面が真っ暗で映像が録画できません。
QuickTimeどころか、他のツールでも録画させないみたいです。

しかもこれも今発覚したんですが
NESのエミュで実行したファミコンゲーム画面はQuickTimeでもVideoProcでも
正常に画面が録画できています。。。
省9
630: 2019/06/10(月)03:26 ID:/+bcj2LO0(11/16) AAS
次、free-online-screen-recorderでも録画映像はこれでした。
画像リンク[png]:download1.getuploader.com
ほんと凄いです。
ほかエミュのゲーム、ほかのフリーゲーム、Unityのブラウザゲーム、
とか全部ゲーム画面録画されるのに、
Neko Project IIのゲーム画面だけ、録画したものを再生するとこれですから。
※BGMは流れています。
634: 2019/06/10(月)03:52 ID:/+bcj2LO0(15/16) AAS
Neko Project IIのコマンドプロンプトの画面でもうこれですから。
ってスクショで説明しようにも、こうやってスクショにも映らないと。。
スクショすると画面は透過処理されてます。
でも、録画ツールの録画枠の中では真っ暗です(表示している状態ですでに真っ暗。
なんですか、これ。。。。
やっぱ、著作保護映像という認識をされるようになったのですかね。。。
画像リンク[png]:download1.getuploader.com
省1
682: 2019/07/03(水)15:17 ID:cDw7oeSn0(1) AAS
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
2chスレ:game
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
省24
687: 2019/07/06(土)04:34 ID:bWefQ8mq0(1) AAS
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> 画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> 画像リンク[png]:o.5ch.net 
省20
696: 2019/07/13(土)10:59 ID:tUXjmmAR0(1) AAS
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> 画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> 画像リンク[jpg]:moekoblog.com
鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味 = ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> 画像リンク[png]:o.5ch.net 
省20
721: 2019/07/24(水)11:00 ID:cwc9d33d0(1) AAS
AA省
726: 2019/07/29(月)19:03 ID:5kpAaXc20(1) AAS
AA省
727: 2019/07/29(月)19:04 ID:aNz6HGss0(1) AAS
AA省
729: 2019/07/30(火)16:31 ID:XxY090bD0(1) AAS
AA省
755: 2019/09/10(火)15:51 ID:aqih+HQx0(1/6) AAS
これを見てください
どうしてだと思います?
プロの方お願いします
画像リンク[png]:dotup.org
760
(1): 2019/09/10(火)16:15 ID:aqih+HQx0(3/6) AAS
どうでしょうか
画像リンク[png]:dotup.org

一応CドライブにLandsフォルダー作ってます
C:\Lands
823: 2019/10/24(木)18:37 ID:4gJQrSRb0(3/3) AAS
>>567

D
‏ @drachen6jp
3月7日

NP21/WでのNT3.51
プライマリスレーブだけがダメなだけですね

セカンダリの方はいけました
省3
826: 2019/10/25(金)01:07 ID:97UENqNQ0(2/2) AAS
メモ

YKSOFT Systems
‏ @yksoft1

Windows NT 3.5 for PC-98 works on NP21/W and NP2kai with DISK.SYS and CDHD_F.SYS
replaced with NT 3.51 version.

画像リンク[png]:pbs.twimg.com
852: 2019/11/01(金)11:35 ID:OGtjhvL70(1) AAS
NP21/WでWindows NT 3.50で内蔵ウインドウアクセラレータ(cirrus)を
使おうとすると表示がバグるようです。
PC-9821Xe10設定ではほぼ操作不能だったのでPC-9821Bp設定で
なんとか操作しました。
NT3.51とドライバの仕様が違うのは予想外でした

EGC
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
854
(1): 2019/11/03(日)06:09 ID:zQPWE8vK0(1/4) AAS
>>567
NT3.51でプライマリ・スレーブの認識は駄目っぽいので諦めるとして、
IDEBIOS未使用時はプライマリ・マスターとプライマリ・スレーブを両方HDDにして接続した場合は
プライマリ・スレーブのみ認識されるが、プライマリ・マスタはオフラインとなってアクセスできない。
またNP21/W rev69β2において、IDEBIOS未使用でプライマリ・マスターとプライマリ・スレーブを両方
CD-ROMにしたらなんとCD-ROMが二台認識しました。(rev69β1以前はIDEBIOS未使用で
セカンダリ・マスターしかCD-ROM認識しなかった)
省3
856: 2019/11/03(日)06:43 ID:zQPWE8vK0(3/4) AAS
実例を挙げてみたいと思ふ
NP21/Wの接続状況
IDE #0 NT3.51ブートディスク
IDE #1 未接続
IDE #2 9GBのディスク
IDE #3 6GBのディスク

スクショ
省6
864: 2019/11/06(水)06:28 ID:pfgDDUfu0(4/4) AAS
83名無し~3.EXE2019/11/06(水) 05:43:39.18ID:qBlO5wps
NT3.51及びNT4.0のHAL.DLL(np21/Wでは使われているであろう5MHz系HALのhal98up.dll)を
解析しみた結果

HalProcessorIdle proc near
sti; 割り込みフラグを設定する
nop; 何もしない
retn; 近くの手順から戻る
省18
871: 2019/11/07(木)17:39 ID:bgxVah+m0(7/12) AAS
IDEBIOS使用時にNT3.51でセカンダリースレーブに繋ぐと
起動時の黒画面で固まってしまって使えないと思っっていたのですが、
IDEのInterrupt Delayを2000にしてしばらく待っていたら起動できました。

BX4のIDEBIOSで3台認識
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
884: 2019/11/10(日)03:25 ID:adkR1Xcy0(2/4) AAS
tgdc2_も動きました

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
892: 2019/11/14(木)15:49 ID:2oTaQcyR0(1/2) AAS
QEMU/9821でUSB試してみました。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
896: 2019/11/16(土)05:16 ID:TPT6BO2c0(2/3) AAS
Windows98だとUSBストレージがこうなる(たぶんWindows2000でも)
画像リンク[png]:pbs.twimg.com
908: 2019/11/20(水)02:01 ID:zC6wNIxa0(1) AAS
キミは見たことあるか?PC-98版Windows95OSR2.1でメモリ1.5GB認識しているのを!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
944: 2019/11/25(月)04:43 ID:1mGKCJkP0(2/6) AAS
NT3.51 HDD 3台
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Windows95 CD-ROM 3台
画像リンク[png]:i.imgur.com
988: 2019/12/22(日)01:48 ID:btrR8oXl0(1) AAS
genuine98はENHANCEDの特殊動作で出たンゴ
画像リンク[gif]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s