Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (882レス)
上下前次1-新
726(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/04(木)02:34 ID:dIC5N/t3(2/2) AAS
無限を頭だけで先取りするより有限を更新したほうがしっかりする。
727(4): 09/04(木)11:20 ID:YqcoVM+6(1/8) AAS
1)下記”玉川安騎男(京大数理研) 遠アーベル幾何学の過去.現在.未来”
多分、ここにIUTも入るだろう
2)さて、IUT INTER-UNIVERSAL TEICHM¨ ULLER THEORY I (下記)で
Fig. I1.4〜Fig. I4.1 を見る限り、今日の基礎論でいうところの UNIVERSAL(宇宙)とは ちょっと違う用語の使い方だと思う
3)宇宙 (数学):特定の状況において考察される実体のすべてを元として含むような類のことである
グロタンディーク宇宙にも 何通りかの定義があるようだが、フォン・ノイマン宇宙と対比されるとき
ZFC フォン・ノイマン宇宙Vでは、圏論にはちょっと狭いよと グロタンディークは考えて もう少し広いグロタンディーク宇宙Uを考えた
省29
728(1): 09/04(木)11:21 ID:YqcoVM+6(2/8) AAS
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
宇宙 (数学)
数理論理学において、構造 (もしくはモデル) の宇宙(うちゅう、英: Universe)とは議論領域のことである。
数学、とりわけ集合論や数学基礎論における宇宙とは、特定の状況において考察される実体のすべてを元として含むような類のことである。このアイデアにはいくつものバージョンがあるため、項目を分けて説明する。
外部リンク:ja.wikipedia.org
グロタンディーク宇宙(英: Grothendieck universe、仏: Univers de Grothendieck)は次の性質をもった集合 U である[1]:
省20
729: 09/04(木)11:28 ID:ggAcMhRe(1/4) AAS
>>727-728 大学1年の一般教養の数学で落第した高卒には生涯無縁だから諦めて碁でも打ってろ
730(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)11:38 ID:YqcoVM+6(3/8) AAS
>>720
(引用開始)
◆yH25M02vWFhP のメンタルピクチャ―(w)
1.数学では、1/(1-x)=Σ(n=0〜∞)x^nである
2.だから1/(1-x)を計算すれば、x^nを無限回加算したことになる!
3.ゆえに数学は無限回加算を認めている!
正真正銘の🐎🦌
省28
731: 09/04(木)12:17 ID:pL0/SMxR(1/8) AAS
>>730
>下記の グロタンディーク宇宙ではwww
>”グロタンディーク宇宙 U が以下のようなものを含むことが容易に証明される:
>・U の元によって添え字付られた U の元のすべての族のすべての積。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての直和。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての共通集合。”
無限族の合併・交叉は無限回演算ではない。そもそも無限回演算は well-defined でない。
省6
732: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)12:20 ID:YqcoVM+6(4/8) AAS
>>726
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん
いつもありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
733(1): 09/04(木)12:27 ID:lsAmLDfc(1/4) AAS
>>730
>”グロタンディーク宇宙 U が以下のようなものを含むことが容易に証明される:
>・U の元によって添え字付られた U の元のすべての族のすべての積。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての直和。
>・U の元によって添え字付られたU の元のすべての族のすべての共通集合。”
>当然ながら、『添え字付られたU の元』は無限の族だよ
>”無限の操作は、数学ではみとめられな〜い!”か
省13
734(1): 09/04(木)12:42 ID:ggAcMhRe(2/4) AAS
「圏を一階述語論理で公理化する」で検索してな
735(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)13:30 ID:YqcoVM+6(5/8) AAS
>>733
(引用開始)
グロタンディクは上記3点すべて
・無限”回”の積
・無限”回”の直和
・無限”回”の共通集合
で実現してるかい?
省43
736(1): 09/04(木)13:44 ID:pL0/SMxR(2/8) AAS
グロタンディクは上記3点すべて
・無限”回”の積
・無限”回”の直和
・無限”回”の共通集合
で実現してるかい?
を引用しておきながら何も答えてないの草
737: 09/04(木)13:44 ID:pL0/SMxR(3/8) AAS
サルは会話が成立しない
738(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)13:45 ID:YqcoVM+6(6/8) AAS
>>734
>「圏を一階述語論理で公理化する」で検索してな
多分、それはそれでありと思うが
時代は、脱一階述語論理だと思うよ
下記 ゲーデルの加速定理
『n階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在するというものである』
脱一階述語論理を進めないと
省28
739(1): 09/04(木)13:47 ID:pL0/SMxR(4/8) AAS
>>735
>何か必要な数学の操作について 有限回→無限回 に拡張すればいいだけのこと
必要な数学の操作って具体的には何?
それについて実際に拡張してみせて 拡張すればいいだけなんでしょ? サクッと頼みますね
740(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)13:49 ID:YqcoVM+6(7/8) AAS
>>736
????
Q:
グロタンディクは上記3点すべて
・無限”回”の積
・無限”回”の直和
・無限”回”の共通集合
省5
741: 09/04(木)13:51 ID:pL0/SMxR(5/8) AAS
サルは会話が成立しない
742(2): 09/04(木)13:52 ID:YqcoVM+6(8/8) AAS
>>739
ふっふ、ほっほ
>>740な ;p)
あとは
「ごーまんかましてよかですか?」
「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕)
省24
743: 09/04(木)13:53 ID:pL0/SMxR(6/8) AAS
>>740
>Q:
>グロタンディクは上記3点すべて
>・無限”回”の積
>・無限”回”の直和
>・無限”回”の共通集合
>で実現してるかい?
省1
744: 09/04(木)13:54 ID:pL0/SMxR(7/8) AAS
サルは会話が成立しない
745: 09/04(木)13:56 ID:pL0/SMxR(8/8) AAS
>>742
はい、また逃亡
君、都合が悪くなるといつも逃亡するね
746: 09/04(木)14:39 ID:ggAcMhRe(3/4) AAS
>>738
>ゲーデルの加速定理
>『n階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在する』
「n階算術の体系で証明可能な任意の命題は、n+1階算術ではより短い証明を持つ」ではないことに注意
まあ、そもそも ◆yH25M02vWFhP は「0階論理」(命題論理)レベルだけどな
>時代は、
>脱一階述語論理
省15
747: 09/04(木)14:43 ID:ggAcMhRe(4/4) AAS
>>735
>数とは何か 何であるべきか
>それはいろいろあるらしい
>(例えば高木貞治の数の基礎に関する三部作(多分 これはZFCベースではないだろうね))
読みもせずに勘違い妄想する
万年高卒◆yH25M02vWFhP
>数学は、数やいろいろの概念の拡張の歴史でもあるだろう
省10
748: 09/04(木)14:48 ID:lsAmLDfc(2/4) AAS
>>740
>ある数学の無限操作について
>グロタンディーク宇宙内の集合操作に置き換えられる
>(あるいはそう解釈可能)ならば
>その無限操作は、数学として”是”
それは、ある1回の操作を無限回操作だと嘘をつくペテンですね
大阪や神戸ではペテンが通用するんですね
省7
749: 09/04(木)14:51 ID:lsAmLDfc(3/4) AAS
「数学では無限回操作など全く実行していない」
このことが理解できない奴は大学1年の一般教養の数学ですら落第する
これ豆な
述語論理の∀xP(x)の証明も誤解
集合論の無限公理も誤解
実数論の実数の定義も誤解
スリーアウトで大学退学
750: 09/04(木)14:52 ID:lsAmLDfc(4/4) AAS
0階から1階に上がれないサルが
「2階は1階とは違うんだぜ」
とかいくらほざいても無意味
御愁傷様
751(2): 09/04(木)19:08 ID:ndRG1njb(1) AAS
>>727
Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ
集合であるGrothendieck宇宙がフォン・ノイマン宇宙より
「広い」などということはあり得ない
中卒は述語論理と公理主義からやり直すこと
752(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/04(木)23:26 ID:w6F9PoWo(1) AAS
星 裕一郎 論説 遠アーベル幾何学の進展 数学 2022
のPDFが公開されていたので貼る
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
書誌 論 説 遠アーベル幾何学の進展 星 裕一郎 数学 2022
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
PDF 論説 遠アーベル幾何学の進展 星 裕一郎
星裕一郎 著 · 2022 — 1 序文. 本稿の目的は,遠アーベル幾何学の進展についての概説を与えることである.もう少し具体的に. は,中村–玉川–望月による [122] や玉川による [119]–[121] での遠 ...
753(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)00:23 ID:n1shBuli(1/2) AAS
>>751
(引用開始)
Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ
集合であるGrothendieck宇宙がフォン・ノイマン宇宙より
「広い」などということはあり得ない
中卒は述語論理と公理主義からやり直すこと
(引用終り)
省23
754: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)00:24 ID:n1shBuli(2/2) AAS
つづき
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
[4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF
NEW !! (2020-04-22)
P67
Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species
We shall refer to such models as ZFC-models. Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms [cf. [McLn], p. 194]:
省4
755: 09/05(金)07:36 ID:yXqL6vjN(1/10) AAS
>>752
…一方、紙幅の都合上、…例えば、ここ十数年ほどの間にいくつかの進展のあった
…といった遠アーベル幾何学のテーマ、そして遠アーベル幾何学の大きな応用である
”宇宙際タイヒミュラー理論”について、本稿ではまったく触れることができなかった。
…宇宙際タイヒミュラー理論の概説については例えば…を参照されたい。
逃げたな、☆
756(1): 09/05(金)07:44 ID:LLCzYk0t(1/3) AAS
>>753
ほんとオチコボレはどうしようもねーな
複数のGrothendieck宇宙がありうるからと言って
Grothendieck宇宙の定義が異なるわけじゃない
複数の群があったとしても
群の定義はひとつであることと同じ
757(1): 09/05(金)07:49 ID:LLCzYk0t(2/3) AAS
>>753
つーかお前が大好きなwikipediaで
「グロタンディーク宇宙」の項の冒頭に
定義が書いてあるじゃねーか
お前には書いてあることが理解できなかったんだろうけど
同値でない定義が他にもあるってんのなら出してみろよ
758(1): 09/05(金)07:58 ID:yXqL6vjN(2/10) AAS
>>751
>Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ
>集合であるGrothendieck宇宙が
>フォン・ノイマン宇宙より「広い」
>などということはあり得ない
>>753
>(en.wikipedia "Grothendieck universe")
省11
759(1): 09/05(金)08:11 ID:yXqL6vjN(3/10) AAS
MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしいが
それにしては、あまりにもlogicについて何も知らなくて
すっげぇ、naiveなことやってるから、そりゃ、Peter Scholzeじゃなくても、
ツッコミどころ満載だろう
同じくlogicに無知なフェセンコやカトブンごときが何をいっても無駄
760(1): 09/05(金)08:21 ID:yXqL6vjN(4/10) AAS
高卒🐎🦌はどうせ
「メンタルピクチャー、Big Pictureがあれば全部許される!」
と絶叫するんだろうが、そもそもその絵なるものが無矛盾なのかどうかが問題
矛盾が導かれるならムダ
「ペンローズの三角形」のようなもの
絵に描けるから無矛盾だ、
ということにはならない
省2
761(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)12:27 ID:9s+SPZw0(1/2) AAS
>>756-760
>Grothendieck宇宙の定義が異なるわけじゃない
選択公理には、同値な定義が 選択関数によるものを含め 大きく3つあるという(他にも)
これらは、見かけは異なるが 同値らしいなw ;p)
外部リンク:ja.wikipedia.org
選択公理と等価な命題 整列可能定理 ツォルンの補題
>MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしい
省35
762: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/05(金)14:09 ID:9s+SPZw0(2/2) AAS
イタリア語のIUTページが作成されている。面白い
(2025年7月に作成開始)
外部リンク:it.wikipedia.org
Teoria di Teichmüller inter-universale
宇宙際タイヒミュラー理論(IUT 、あるいは稀にIUTT、IUTeich、IUTch )
最近の動向
2023年6月、ミカエル・サルキシャンは論文の中でIUTと物理学のいくつかの関連性について議論し、さらにエルデシュ・カッツの定理から得られたハーディ・ラマヌジャンの定理の一般化を通じて系3.12の別の証明を提示した。[ 35 ]
省2
763: 09/05(金)15:20 ID:yXqL6vjN(5/10) AAS
>>761
>>MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしい
>多分違う
違っても構わんが
大学1年の一般教養の微積と線形代数の両方で落第した
高卒凡人の ◆yH25M02vWFhP がいうのは違う
>”forcing”しらないやつの寝言
省7
764(1): 09/05(金)15:33 ID:yXqL6vjN(6/10) AAS
MSの「もしもサンタクロースがいたら」的メンタルピクチャーによる議論
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
p2
一般には、E[l]に対してすべての bad multiplicative reduction の有限素点において
標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する
大域的な「乗法的部分空間」と「生成元」は存在しない!
p3
省28
765(1): 09/05(金)15:43 ID:yXqL6vjN(7/10) AAS
MSの言ってることを
「天才的アイデアの奔出」とみるか
「屁理屈による二重三重の言い逃れ」とみるか
率直に言って、
「存在しない!・・・が仮に存在する(!!)と仮定しよう」
「「同義反復的解決」をただでいただいてから、それによって生じるお釣りを勘定する」
「一旦借りた財産を用いて商売等の事業により儲けた新たな財産を利用して借りた財産を利子付きで返済する」
省3
766: 09/05(金)15:48 ID:yXqL6vjN(8/10) AAS
無限和が存在しないのに、「存在する」と仮定したら
x=1でなければ|x|>=1でも
1+x+x^2+x^3+・・・=1/(1−x)
となる、とでもいうのであろうか?
767: 09/05(金)15:53 ID:yXqL6vjN(9/10) AAS
収束も理解できない奴は
MSのテキヤの口上ですら
「天才の発想」というのだろう
もちろんPSのようなプロは騙されないが…
RIMSがMSの論文を掲載せざるをえなくなったのは
業績報告に書いちゃったんで今更
「これただのいたずら書きです」
省2
768: 09/05(金)19:03 ID:Hlb4aVEg(1) AAS
結局望月の妄想で終わりだな
グロタンディークも晩年はおかしくなって陰謀論と被害妄想全開のトンデモ本なんか出版されてしまったが
望月は数学的にもたいしたことないから比べるのは烏滸がましいか
769: 09/05(金)20:02 ID:LLCzYk0t(3/3) AAS
>>761
>選択公理には、同値な定義が 選択関数によるものを含め 大きく3つあるという(他にも)
ついに自分の愚かさを認めて
Grothendieck宇宙の定義が(同値な物を除いて)ひとつであることに同意のか
人工無脳にしては大した成長だ
Grothendieck宇宙が集合であり、von Neumann宇宙の一部であることも認るんか?
770(1): 09/05(金)20:50 ID:yXqL6vjN(10/10) AAS
望月新一発言
「一旦借りた財産を用いて商売等の事業により儲けた新たな財産を利用して借りた財産を利子付きで返済する」
ショルツェとスティクスの指摘
「望月の方法では「エッシャーの階段」(※)のように「ぐるぐるまわっているのに昇り(あるいは降り)つづける」といったことが起き、矛盾がないようにした場合、不等式は無意味になる」
(※正しくはペンローズの階段あるいはシェパードトーン。いわゆる不思議の環の一つ)
ショルツェは「ユダヤ人金貸」望月新一の発想のおかしさを見抜いていた
771: 09/05(金)22:36 ID:lSEW+Wp3(1) AAS
>>770
ハッタリで税金抜いてる自覚あるってことか?
772: 09/06(土)07:16 ID:DLHtgH0o(1/8) AAS
そもそもが
「存在しないものを存在するとし、等しくないものを等しいとして、
その結果導ける不等式を正当化するために、辻褄の合わなさを計算する」
という発想
そしてその計算が間違ったら、まったくおじゃん
案の定、ショルツェから
「正しく計算したら、そもそも不等式成立しなくね?」
省1
773: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/06(土)07:42 ID:PUY/qf59(1/4) AAS
通算移動距離が多いほうが優れた数学になります。
774: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/06(土)07:43 ID:PUY/qf59(2/4) AAS
リハビリ戦地でよく歩いたから頭も働く。
775: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/06(土)07:44 ID:PUY/qf59(3/4) AAS
実効とか考えてみて。
776: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/06(土)07:44 ID:PUY/qf59(4/4) AAS
足を使う数学。
777(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)09:48 ID:JgP2aXhR(1/14) AAS
>>764-765
>外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
>「屁理屈による二重三重の言い逃れ」とみるか
それは、下記 2014年02月で
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
(出張・講演)
[15] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い 《3時間版》 (京都大学数理解析研究所 2014年02月)
省20
778(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)09:50 ID:JgP2aXhR(2/14) AAS
つづき
さて 下記 <厳密だけが、数学ではない>
『論理は確実性しか与えず、証明の手段である。直感は発明の手段である』 by ポアンカレ
百回音読しましょう!
>>8-9より
<厳密だけが、数学ではない>
<数学と厳密>
省29
779: 09/06(土)10:06 ID:DLHtgH0o(2/8) AAS
>>777
ショルツェ個人に対する「言い逃れ」ではなく
数学界及び自分に対する「言い逃れ」かと思う
>”Sheme論(/a!)だけでは不十分。F1上のキカが必要”
>つまり、望月氏は F1(1元体)を構想している
「Scheme論(/ℤ!)」だよ aって何だい?
意味も考えずに文字面だけなぞっても無駄
省5
780(1): 09/06(土)10:16 ID:DLHtgH0o(3/8) AAS
>>778
> <厳密だけが、数学ではない>
>『論理は確実性しか与えず、証明の手段である。直感は発明の手段である』
厳密化に耐えられない直感は、数学ではない
10000の直感のうち9999はボツとなる覚悟が必要
望月新一のIUTも壮大なボツの試みとなりそうだ
それが数学者の人生というもの
省13
781(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)10:17 ID:JgP2aXhR(3/14) AAS
>>777 追加
(引用開始)
実際 下記 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月)
にあるように、ここのP1 §1 圏のIU幾何(The Inter Universal Geometry of Categories)
§1.1 の二つ目の四角の ”Sheme論(/a!)だけでは不十分。F1上のキカが必要”
とある通りだ。つまり、望月氏は F1(1元体)を構想している
(なお、§1.2 IUキカによる「解消」(resolution):一言でいうと、宇宙(universe)の拡大を使ってラベルを貼る。 a1∈{a1,b1} = a2∈{a2,b2} = a3∈{a3,b3} = a4∈・・・
省15
782(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)10:17 ID:JgP2aXhR(4/14) AAS
つづき
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
非有基的集合論
非有基的集合論は、集合がそれ自身の要素であることを認め、自己属集合(ある集合が自分自身の要素になっている集合)を許容する集合論である。
概要
数学で一般的に用いられる公理論的集合論は、集合の要素は集合自身を含まないという公理(正則性公理、基礎の公理、有基性公理とも呼ばれる)に基づいている。このため、自己参照的な概念のモデル化に用いることは困難だった。これに対して、自己属集合を許容する非有基的集合論は、自己参照や無限遡及を自然に扱うことができるために、計算機科学(プロセス代数と最終意味論)、言語学と自然言語意味論(状況意味論)、哲学(うそつきパラドックスに関する研究)[1]、非標準解析における非終了計算プロセスの論理モデリング、複雑系科学などに応用されている[2]。非有基的集合論は、集合論における伝統的な基底主義、つまり集合が空集合から階層的に構築されるという考え方に挑戦するものである[3]。
省5
783(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)10:36 ID:JgP2aXhR(5/14) AAS
>>780
ふっふ、ほっほ
「ごーまんかましてよかですか?」
「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕)
百回音読しましょう!w ;p)
(参考)
省22
784(1): 09/06(土)10:47 ID:peFUEnTU(1) AAS
>>783
またいつもの逃げ口上か
785(2): 09/06(土)10:56 ID:DUU9yctC(1) AAS
目隠し鬼さん
手の鳴る方へ
786(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)12:52 ID:JgP2aXhR(6/14) AAS
>>785
これは御大か
巡回ありがとうございます
玉川安騎男先生 日本数学会 秋季分科会 総合講演 9月17日
遠アーベル幾何学の過去・現在・未来 >>727 には、期待しています
玉川安騎男先生は、市民講演とかも けっこうこなしていますので(下記)
なお
省20
787(2): 09/06(土)13:17 ID:1Qoa8Sie(1/7) AAS
人工無脳だから処理できないことはなかったことにして無視
・無限回の操作は正当化されない
・グロタンディーク宇宙の定義はひとつ
・グロタンディーク宇宙は集合(従ってフォンノイマン宇宙の一部)
この程度のことはアップデートしておいてね
788(1): 09/06(土)15:12 ID:DLHtgH0o(4/8) AAS
>>781 >一元体
>>782 >非有基的集合論
そんなのいくらコピペしてもIUTは正当化できないよ
高卒素人 ◆yH25M02vWFhP
>>783
君 そんな調子だと
兵庫県知事選でうっかり斎藤元彦に投票したり、
省1
789(1): 09/06(土)15:12 ID:DLHtgH0o(5/8) AAS
>>784 彼は自分が何者かわかってないのです
>>785 耄碌爺は永遠に黙ろうな
790(1): 09/06(土)15:27 ID:DLHtgH0o(6/8) AAS
>>786
>数学関連の無限操作も 認めていく方が
>21世紀の現代数学として健全な メンタルピクチャーになる
>と思います
何言ってんだこいつ
>形式的冪級数が 厳然とあって
>解析函数のテーラー展開 は、
省17
791: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)19:28 ID:JgP2aXhR(7/14) AAS
>>787
>・無限回の操作は正当化されない
その考えだと、20世紀後半から21世紀の数学の理解は難しいだろうね
>・グロタンディーク宇宙の定義はひとつ
下記”グロタンディーク宇宙と強到達不能基数の間の別の同値性を与える”とあるよ
つまり、選択公理と同値な定義が複数あるのと同じ
>・グロタンディーク宇宙は集合(従ってフォンノイマン宇宙の一部)
省17
792: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)19:28 ID:JgP2aXhR(8/14) AAS
つづき
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
グロタンディーク宇宙
宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。
グロタンディーク宇宙は、すべての数学が実行可能な集合を与える(実際には、集合論のためのモデルを与える)。
性質
省22
793(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)19:34 ID:JgP2aXhR(9/14) AAS
>>788
(引用開始)
>>781 >一元体
>>782 >非有基的集合論
そんなのいくらコピペしてもIUTは正当化できないよ
(引用終り)
くさくない?
省6
794: 09/06(土)19:50 ID:1Qoa8Sie(2/7) AAS
君の大好きなwikipediaに
>数学におけるグロタンディーク宇宙は次の性質をもった集合 U である
って書いてあるのに、まだ集合じゃないと思ってるんだ
言葉が通じないサルはしょうがねーな
795: 09/06(土)19:52 ID:1Qoa8Sie(3/7) AAS
ついでに言えばIUT論文IVにも
>Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms
って書いてあるからね
念のためもう一度recallしておくよ
>Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms
796(1): 09/06(土)19:58 ID:DLHtgH0o(7/8) AAS
>>無限回の操作は正当化されない
> その考えだと、20世紀後半から21世紀の数学の理解は難しいだろうね
19世紀以降の数学の理解が全然出来てない素人がそんなこといってもねえ(笑)
デデキントの有理数の切断による実数の定義ダメ
カントールの有理コーシー列の同値類による実数の定義も集合論もダメ
フレーゲの述語論理ダメ
それで圏論?それで二階論理?何言ってんの?
797(1): 09/06(土)20:01 ID:DLHtgH0o(8/8) AAS
>>793
>おれが IUTを正当化しなければならない必要は 全くない!
うん、二流国立大学の工学部の一般教養の数学で落第した凡人の君に
そんなことできるわけないってみんなわかってるから(笑)
798(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)20:05 ID:JgP2aXhR(10/14) AAS
>>793
玉川安騎男先生に 一言
下記”Whyabc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX は 藁人形論法!”
とはっきり主張してほしい
つまり、数学の”rigorous”な議論では
基本はたとえ ほんの少しでも”simplification”を入れたら それは 下記 藁人形(ストローマン)
”radical simplifications”やってます など トンデモ 発言なのだ
省25
799: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)20:07 ID:JgP2aXhR(11/14) AAS
>>797
>そんなことできるわけないってみんなわかってるから(笑)
そうそう
誤解しないでね
私がIUTの数学を正当化するなど ムリゲーです!w ;p)
800(1): 09/06(土)20:32 ID:1Qoa8Sie(4/7) AAS
setaの認識では、IUTにおけるグロタンディーク宇宙の扱いは
本質的に間違ってるってことでええんか
V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・ってやって
グロタンディーク宇宙の拡大を次々に考えるのが
IUTのミソなのに(らしいよ?)、
集合じゃなかったら戯言になっちゃうもんな
もう応援スレ終了ってことでよろ
801(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)21:29 ID:JgP2aXhR(12/14) AAS
>>800
>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・ってやって
>グロタンディーク宇宙の拡大を次々に考えるのが
>IUTのミソなのに(らしいよ?)、
>集合じゃなかったら戯言になっちゃうもんな
1)”V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・ってやって”
は、ノイマン宇宙でも同じでは?
省24
802(2): 09/06(土)21:42 ID:1Qoa8Sie(5/7) AAS
「∈」の左側にクラスが来られるわけないだろ
どこにそんなことが書いてあるんだよ
人工無脳はコピペするだけで内容は読めねーのな
IUT論文IVにV_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・を実現するために
>Given any set x, there exists a universe V such that x ∈ V.
の公理を使うって書いてあるだろ
「∈」の左側に来るのは集合な
803(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)21:42 ID:JgP2aXhR(13/14) AAS
>>796
>それで圏論?それで二階論理?何言ってんの?
いやー
マジレスすると
前にも書いたが
下記の 数学セミナー 池上大祐”フェルマーの最終定理はZFCの下で証明できるか?”
私見だが 二つ
省16
804: 09/06(土)21:49 ID:1Qoa8Sie(6/7) AAS
seta数学ではグロタンディーク宇宙が集合でなくなったことにより
宇宙の拡大 V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・を
正当化する根拠もなくなりました
iut論文に重篤な間違いが発見されたようなので
応援スレは無事終了ってことでよろ
805(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/06(土)21:54 ID:JgP2aXhR(14/14) AAS
>>802
(引用開始)
IUT論文IVにV_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・を実現するために
>Given any set x, there exists a universe V such that x ∈ V.
の公理を使うって書いてあるだろ
「∈」の左側に来るのは集合な
(引用終り)
省21
806: 09/06(土)22:06 ID:1Qoa8Sie(7/7) AAS
>別の書物には、別のことが書いてある気がするよ
お前の妄想だろ
人工無脳だから処理できないことはなかったことにして無視するんだよな
setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので
応援スレは無事終了ってことでよろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s