[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2018/05/09(水)16:45 ID:oQ8jWmw5(1) AAS
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
省9
922: 2018/09/04(火)20:47 ID:BnuV1b/V(1) AAS
やーしかし、いい感じのゲーム作るのほんと手間かかりそうだな。
自分はVRでのツール作りにUnity使ってるのでゲーム作りは門外漢だけどアセット作成やらなんやら膨大な手間がかかりそう。
923: 2018/09/04(火)21:09 ID:Ds3vOx3n(1) AAS
>>919
そんなもん初心者向け本終わったらあとは自分で考えて作れるだろ。
脳味噌無いのか?
924
(1): 2018/09/04(火)21:18 ID:BDO3Tsgu(1) AAS
コビー&ペーストで育った人たち
自分で考える?、なにそれ美味しいの?
ネット弁慶だけどリアルでは何も身についてない世代ですよ
925: 2018/09/04(火)21:26 ID:egwgazeK(3/3) AAS
本の話題になったら必ず現れる自分で調べたり考えたりしろ厨がようやく元気に現れだしたな
その連鎖で >>924 みたいな電波も出てくるとますます盛り上がる
926
(2): 2018/09/04(火)21:39 ID:bA+U6tre(1) AAS
アセットストアで汎用のゲームサーバを売ろうと思ってたのに・・・・・
俺のが完成する前に、Unity純製で高性能なのがリリース予定に入っちまったわ・・・・おわったわ
927: 2018/09/04(火)22:07 ID:EfFx2euL(2/2) AAS
>>926
フォトンとかものビットとかある中、よく売れると思ったな
928: 2018/09/05(水)01:54 ID:LQwI+BZr(1/2) AAS
>>926
発表される前よりオワコンになったのは確かだがまだ道はいくらでも残されている。
そのヒントはちょっと上の話題で出ているよ。
                   ↓
「公式チュートリアルがあるのに何故書籍の超初心者本の需要が無くならないのか」

この理由を考えれば、その手元にある自作ゲームサーバーの利用方法に気づけるんじゃない?

俺ってやさしー!w
929: 2018/09/05(水)01:59 ID:LQwI+BZr(2/2) AAS
>>907

>TPSの本、FPSの本、3DRPG、3D戦略ゲーム、3D格闘ゲーム、3Dシューティング

仮に俺がそれらジャンルを一般向けにリリースできて
かつ初心者にも分かりやすくアルゴリズムやソースを説明できるだけのスキルを持っていたら
ゲームアプリ作ってリリースするのに全力尽くしてて本出す時間もないし
アプリで収入で不自由なく生活できてそうなので本を出そうと思わないかも
本出すくらいならアセット販売しちゃうかも
930: 2018/09/05(水)03:09 ID:Bu1V3by6(1) AAS
UnityでTPSは英語の本であった気がする(うろ覚えだから追求しないで)
あと3D格闘ゲームプログラミングというDirectX本ならあるね
DirectXなら一応それぞれのジャンルに当たる3Dのサンプル付きの本はありそう
単純にUnityの歴史が浅いのと、儲けの観点で言えばもっと量産性の高いジャンルを作ってる人が多いんじゃないかな
作ってる人さえ一定数いればサンプルと雑な解説くらいはどこかに見つかるだろうし、そもそもが少ないんだろう
931: 2018/09/05(水)09:10 ID:VDfq+tNw(1) AAS
ゲーム作ってアップして食っていける?
932: 2018/09/05(水)10:30 ID:aEC2zGrX(1) AAS
食っていけるかと言えば、食っていける。
933: 2018/09/05(水)11:04 ID:P0A5ihCt(1) AAS
食っていけない人もいる(自己紹介)
934: 2018/09/05(水)11:33 ID:PoczCZMs(1) AAS
食べれない人はなにかやり方が悪いか利益を優先してない
935: 2018/09/05(水)17:56 ID:M69PN9Fo(1/3) AAS
食っていける?と言って売れる方法が授けられるわけでもないし
売れてるのと同等なモノを作ってから売れてる人にやり方を聞いたりすればいい
普通は完成に至るまでに挫折して、そんな夢のある話じゃないとわかる
936
(1): 2018/09/05(水)18:04 ID:AascIYOU(1/2) AAS
Unityが使えてC#でプログラミング作れるなら契約社員なり嘱託なり委託なりで仕事なんぞ山程ある
仕事量調整して手の空いた時に自作ゲー作ればいい
食えないは自作ゲーだけをやりたい欲張りか、知識経験不足で世間一般では通用しない人
937: 2018/09/05(水)18:05 ID:p8kzD5G+(1) AAS
外部リンク:www.humblebundle.com
938: 2018/09/05(水)18:17 ID:M69PN9Fo(2/3) AAS
>>936
Unity僧みたいな生活だな
普通に定職につけばよろしいじゃん
939
(1): 2018/09/05(水)18:20 ID:AascIYOU(2/2) AAS
IT業界舐めてない?
正社員なんかになったら自作ゲー作る暇なんてない
940: 2018/09/05(水)18:26 ID:M69PN9Fo(3/3) AAS
>>939
いやITに限らんでいいし
ITで修行積めば自作ゲーが売れるってわけでもなかろうし
だいぶ覚悟入るというか潰しが効かないから誰でもできるわけではないと思うよ
941: 2018/09/05(水)23:06 ID:jHib1rMD(1) AAS
Humble Bundle でUNITY制作ツールを配ってるけど
このアセットは初期投資として使えるの?
942: 2018/09/06(木)00:38 ID:JB0Cf20e(1/3) AAS
お前には使えないね
943
(2): 2018/09/06(木)03:21 ID:tHWPu9B3(1/2) AAS
>>905
結局これに答える人いないんだな
944
(1): 2018/09/06(木)03:31 ID:7GpzGUvi(1/3) AAS
アンリアル比較って時点で上でも下でもどっちでもよくて
ただたんにしつこいアンリアル厨思い出してスルーなんじゃね
945
(2): 2018/09/06(木)08:26 ID:BSHLcQrS(1/2) AAS
HumbleBundleで買った方がストアのセールで買うよりめちゃくちゃ安いな
欲しいのは全部持ってるけど即行買った
持ってるのはいらないからプレゼントするわ
Inventory Pro
UFPS: Ultimate FPS
Realistic Effects Pack 4
Gaia
省4
946: 2018/09/06(木)08:54 ID:/O1hns9h(1) AAS
通報しといた
947: 945 2018/09/06(木)09:42 ID:BSHLcQrS(2/2) AAS
勝手に販売するのはダメだけど
タダで譲渡するのは何の問題もないから心配無用
気になるなら問い合わせてみてもいいよ
948
(1): 2018/09/06(木)09:48 ID:tHWPu9B3(2/2) AAS
>>944
いや、結局違いを指摘できるだけの知識持った人がいないんでしょ
Unity堕としてる人も結局そのレベルと
949: 2018/09/06(木)10:12 ID:BwKCGffQ(1/2) AAS
現状unity使ってる人もあんまunityを詳細に把握してないしな・・・・
950: 2018/09/06(木)10:27 ID:bMCmFkjX(1) AAS
完璧な落伍者なら生活保護でいけるのに、中途半端に要領が悪くてプライドが高いもんだから救いようがないっていうね。
オマケに無駄な言い訳ばっかりで見苦しいことこの上ない。
951: 2018/09/06(木)11:03 ID:7GpzGUvi(2/3) AAS
>>948
正直おれも人に説明するほど詳しくないが
C++ってCPUの動き(レジスタだっけ?)とかメモリの使い方とかある程度知ってるよな前提に思えるな
ポインタなんてメモリのアドレス指定で格納されてるデータ扱えるから使いまくるとメモリの節約にもなるらしいし

Unityのビルドでそこまで最適化してくれるかってなると、できたゲームの動作の軽さやファイルの大きさみるとそうは見えんしなぁ…
C言語、C#、Jave(Javaスクリプトではない)のコンパイルぐらいの程度は最適化はしてるかもしれんが、全くの推測でハズレてると思ってください
そんでもそういう知識ないならなおさらアンリアルよりかはUnityの方がクソゲーでも何か完成できちゃう可能性は上ではなかろうかと
952: 2018/09/06(木)11:16 ID:BwKCGffQ(2/2) AAS
最適化はやりがいがあって楽しいからぜひ経験してほしいって気持ちもあるけど
今のunityユーザーにそこまで求めるのは無理があるかもしれないね
953: 2018/09/06(木)11:38 ID:7GpzGUvi(3/3) AAS
そんでもC#をC++へ変換してパフォーマンスアップは期待できるんだし
アンリアルでC++直打ちでそれなりのコード書ける人と比べればそりゃ落ちるかもだけどって
あくまで個人的感覚
下手なC++よりはC#で書いたコードを最適化した方が速かったってケースがあれば御の字じゃないのかぁ…
よく知らんのが正直なところだけど、すまんな
954
(1): 2018/09/06(木)13:39 ID:U2D2+Vnm(1/4) AAS
unity使うのに全く見当違いの議論してて笑た
955
(2): 2018/09/06(木)21:33 ID:JB0Cf20e(2/3) AAS
>>943
オマエが答えてやれよ
956
(1): 2018/09/06(木)21:39 ID:U2D2+Vnm(2/4) AAS
>>955
>>943
答えてるじゃん
957
(1): 2018/09/06(木)21:44 ID:JB0Cf20e(3/3) AAS
>>956
答えて無いじゃん
958
(1): 2018/09/06(木)21:50 ID:U2D2+Vnm(3/4) AAS
>>957
「結局これに答える人いないんだな」(自分もな)

分かり易いように補完したよ
959: 2018/09/06(木)21:51 ID:U2D2+Vnm(4/4) AAS
>>958
もっと若ややすく

×答えれる
○答え(ら)れる
960: 2018/09/06(木)22:40 ID:wYCY0UX6(1) AAS
返事はしたが、内容に対する回答ではないよな
幼稚
961
(1): 2018/09/07(金)00:15 ID:wnuMo+l3(1/2) AAS
>>955
ん?俺は分からないからむしろ聞きたいんだけど?
ここで散々Unityはダメだアンリアル出なきゃって言ってる人がいるんだから明快に答えられるんじゃないのと思ってな
962
(1): 2018/09/07(金)01:56 ID:CrLRJCZ9(1/3) AAS
噂のアンリアルおじさんは見たこと無いんだが
アンリアルおじさんが出るぞー!って騒いでるやつはよくよく見るな
963: 2018/09/07(金)02:19 ID:uy8o0EGR(1/4) AAS
>>954
製作規模であったり製作するものでアンリアル選択かUnity選択か分かれるでしょ
全く見当違いって、何を作るにもUnity前提で考えたらそうなるかもだけどさ
それならIL2CPPで処理速度アップって話で、知らん人は検索すればプラスになると思うが
964: 2018/09/07(金)02:26 ID:uy8o0EGR(2/4) AAS
>>962

>>673前後あたりで出没していた記憶
965
(1): 2018/09/07(金)02:43 ID:uy8o0EGR(3/4) AAS
>>961
いくら最適化しても処理スピードは アンリアル > Unityでないのかなあ・・・
当然プログラマの腕次第で逆転する可能性はあるとして

ただ製作スピードや製作ハードルでいったら C++ < C#で、そっから最適化で処理スピードアップできて
ゲームの規模と製作スタッフの人数、PCの性能なんかも考慮してUnityの方がいいよねってなるんでないかと・・・

個人製作でCPUの動作やメモリ領域までくい込んで知らないのなら、Unityの方が安全じゃないのかなって
あくまで俺的認識。
966: 2018/09/07(金)06:15 ID:ja7z4bV6(1) AAS
今さらC++でゲームなんか作りたくはないというのが個人的見解
それくらいC#は便利
967
(1): 2018/09/07(金)06:35 ID:TVG+gnl9(1) AAS
でもgc だけは毒だよね。
ぶっちゃけゲームでgc はいらないよなあ。
バージョンアップでgc 周りが改善するのを待ち続けている俺が居る。
まあ、その辺差し置いてもブループリントが秀逸過ぎやね
968: 945 2018/09/07(金)07:16 ID:QLa7j2pU(1) AAS
配布終了しました
969: 2018/09/07(金)08:00 ID:ex46YQqh(1) AAS
乞食の引受ありがとう。
970
(2): 2018/09/07(金)08:12 ID:6NjZC9mD(1) AAS
>>967
ノードなんて非効率の塊だけどな
971
(1): 2018/09/07(金)08:51 ID:wnuMo+l3(2/2) AAS
>>965
そこまでCPUの処理速度問題になるケースそんなあるかね
972: 2018/09/07(金)09:47 ID:CrLRJCZ9(2/3) AAS
Unity起動してログインしたら超長文の英語の規約への同意求められて詰んだからたぶんアンリアルの方がいいよ
973
(1): 2018/09/07(金)10:20 ID:uy8o0EGR(4/4) AAS
>>971
あくまで一ユーザーの思い込みなので、

自分も含めて個人製作レベルの小規模ゲームとかでは
今のPC性能なら気にしなくても問題にならないんじゃないかなぁ

最適化とか効率化とかつきつめればって話で、多少規模が大きなゲーム開発ってなると必要な知識ではありそうだけど・・・
974: 2018/09/07(金)11:37 ID:CrLRJCZ9(3/3) AAS
最初から入ってるプロジェクトで車走らせて遊んでたらPCが熱暴走したのでUnityは危険
PC壊れても謎の英語規約で自己責任にされてるだろうし
975: 2018/09/07(金)12:33 ID:ysNP9SKr(1/2) AAS
それどんなソフトでも自己責任じゃ…
976: 2018/09/07(金)12:49 ID:MPF9+Wu+(1) AAS
>>973
もちろん速いに越したことはないけど、CPUが問題、特にC#特有の最適化が弱い事でのロスが問題になる場面っていうとだいぶ限られそう。
ガベコレはまた別だけど。
977: 2018/09/07(金)14:38 ID:ysNP9SKr(2/2) AAS
どんだけメモリ使うゲ製作するつもりなんだ?
978: 2018/09/07(金)18:10 ID:C7xQ92bS(1) AAS
メモリ使うってか、いざって時に固まるのが、ガベコレだぞ。
連続するとfps落ちてるように見えたりする。
ログだしまくったり、数値から文字列変換しまくってみ?ガクガクになるの分かるよ。
メモリの呼吸困難状態だね。
前にも書いたが、ゲームとか、音楽ソフトとか、実時間処理では致命的やねん
979: 2018/09/08(土)10:36 ID:rir51qB0(1) AAS
そんな致命的な仕様で使い物にならなかったらUnity はここまでシェア伸ばして無いし世の中にUnity 制のゲームも溢れて無いだろ
980
(1): 2018/09/08(土)10:43 ID:+F3jPtD5(1) AAS
どんなにメモリを使ってもアセット購入で解決ですよ
981: 2018/09/08(土)10:45 ID:v439LEeQ(1) AAS
メモリを考えないでアセットばかりつっこんでるからお前はダメなんだよ
982: 寝ずっち 2018/09/08(土)10:46 ID:yOadYo7Q(1) AAS
知名度と致命度が高いんだよ
983: 2018/09/09(日)05:52 ID:an3eheOA(1) AAS
今はメモリー1GB以上ある環境ばかりだし最低限度のことしとけば2Dなら余裕う
984: 2018/09/09(日)08:28 ID:WZz40CCH(1) AAS
3Dになると高性能PCがないときついんだよね
つまりゲーミングPCのメーカーとUnityが結託して利権を貪っているんだよね
信じるか信じないかはアナタ次第です
985: 2018/09/17(月)08:43 ID:hN7LLXAY(1/5) AAS
主に業務系のプログラマでやってきたものだが
興味もって初めてUNITY触ってるんだが面白いな
インタフェースがすごい良い
すげー開発しやすいわ
とはいってもまだCubeとSphereだけの入門アプリ作ってるだけだけどさ
C#は仕事で使ってるから覚えること少ないし最高
AndroidとIos両方向けにアプリ作れるのも最高
省2
986: 2018/09/17(月)12:06 ID:rZOVo3CR(1) AAS
玉転がしゲーム、ピンボールゲーム、迷路ゲーム
もしくはクイズゲーム、占いゲーム
もしくはじゃんけんゲーム、スロットゲームのできあがりー!
987
(1): 2018/09/17(月)12:44 ID:hN7LLXAY(2/5) AAS
>>285
と思ったらいきなり詰まった
スクリプト追加しようとすると

can't add script behaviour ●●. The script needs to derive from MonoBehaviour!

でコンソール開いたら
no monobehaviour scripts in the file or their name do not match the file name

なんなの?トラブルシュートできん
省9
988: 2018/09/17(月)12:46 ID:hN7LLXAY(3/5) AAS
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class GravityController : MonoBehaviour {

const float Gravity = 9.81f;

public float gravityScale = 1.0f;

// Use this for initialization
省8
989: 2018/09/17(月)12:46 ID:hN7LLXAY(4/5) AAS
//高さ方向の判定はキーのzとする
if (Input.Getkey("z"))
{
vector.y = 1.0f;
}
else
{
省6
990
(1): 2018/09/17(月)12:47 ID:hN7LLXAY(5/5) AAS
Getkey認識してないからusingのとこから死んでるのかもしれん
VS2017のコード補完とかインテリセンスもきかんし
プロジェクト構成が普通のC#プロジェクトと違うからなぁ
全部DLLだしおっかけることもできん

Unity.TextMeshPro.dll
Unity.TextMeshPro.Editor.dll
UnityEditor.StandardEvents.dll
省5
991
(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/09/17(月)13:24 ID:2O9UGvWb(1/3) AAS
>>987
開発してる人ならggl癖ついてると思うけど「The script needs to derive from MonoBehaviour」
でggって
外部リンク:teratail.com
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
に書いてある方法じゃだめだったのかな?

>>987
省3
992
(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/09/17(月)13:33 ID:2O9UGvWb(2/3) AAS
ついでにVisualStudioのコード補完も使えるので使ってね
画像リンク[png]:i.gyazo.com
993: 2018/09/17(月)14:25 ID:Cjni7V+r(1) AAS
>>991-992
親切にサンクス
pc再起動したらコード補完きくようになったよ
スクリプト読み込めなかったのはまさにそのURLの人と同じでGetKeyがGetkeyになってただけだった
スクリプト無事に読み込めるようになった
次からは質問スレ行くことにするわ、色々サンキューね
994: 2018/09/17(月)16:14 ID:vAXQAWdX(1) AAS
Progressive Lightmapperて、何かドラえもんの道具みたいなネーミングだな
995: 2018/09/17(月)18:48 ID:fuYbCVKn(1/2) AAS
面白いと思ってんの?
996: 2018/09/17(月)20:01 ID:VSI4gd1E(1/2) AAS
質問は質問スレでどうぞ
997
(2): 2018/09/17(月)20:08 ID:fuYbCVKn(2/2) AAS
「?」がついてれば質問と思うのは日本語覚えたてか。。
998
(1): 2018/09/17(月)21:22 ID:2O9UGvWb(3/3) AAS
>>997
それ疑問符でしょ?
999: 2018/09/17(月)21:58 ID:VSI4gd1E(2/2) AAS
>>997-998
言語学に関する話題は言語学板でどうぞ
1000: 2018/09/18(火)04:50 ID:LViBGR0N(1) AAS
質問良いですか?
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 12時間 5分 17秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.701s*