[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: JTAC [sage] 2023/04/02(日)10:12 ID:rX+neV8h(1/24)
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
2: JTAC [sage] 2023/04/02(日)10:15 ID:rX+neV8h(2/24)
過去スレ
part1: 2chスレ:army
part2: 2chスレ:army
part3: 2chスレ:army
part4: 2chスレ:army
part5: 2chスレ:army
part6: 2chスレ:army
part7: 2chスレ:army
part8: 2chスレ:army
part9: 2chスレ:army
part10: 2chスレ:army
part11: 2chスレ:army
part12: 2chスレ:army
part13: 2chスレ:army
part14: 2chスレ:army
part15: 2chスレ:army
part16: 2chスレ:army
part17: 2chスレ:army
part18: 2chスレ:army
part19: 2chスレ:army
part20: 2chスレ:army
part21: 2chスレ:army
part22: 2chスレ:army
part23: 2chスレ:army
part24: 2chスレ:army
3: JTAC [sage] 2023/04/02(日)10:33 ID:rX+neV8h(3/24)
前スレ>>998
「外交的相互主義」に基づけば日本にいるチャイナの中の「敵性分子」を拘束して交換するのがセオリーとなります。
ただし、それを可能にする国内法は当然ない。
交渉材料がほとんどない。

だから、ネトウヨ的にはとにかく早く撤退すべき・・・と。

今現在は、まだ、多少のリスクはあるがチャイナから(当然)出国は可能。
ただし、情勢がさらに悪化した場合(その公算大)、出国ラッシュになりますが、
おそらくチャイナ共産党はどこかで日本人の出国を禁止して「ゲスト」として抑留を開始するでしょう。
かつて、イラクのサダム・フセイン政権が湾岸戦争のときにやった。
だから、10万のうち、出国ラッシュの後尾の何万かが強制収容される公算大。

私的な知人ならアドバイスは「他が動く前に早く帰国しろ!」となりますが、
国として考えた場合、どうすれば一番傷が浅いか・・・・?

分らん。

最後尾がウニクロとかだったらいいのか。
しょうがないよ。経営者からして常軌を逸した親中派だし。
つける薬がない。

アメリカの金融関係の禿鷹なんかは機敏です。
あれほどチャイナ投資を煽っていたのに、昨年の秋にもう撤退完了してるところがあるw
(レイ・ダリオ)
4: JTAC [sage] 2023/04/02(日)10:43 ID:rX+neV8h(4/24)
今、拘束されてる法人もけっこうな「親中派」の経済界の要人なんですよね。
長年、チャイナに利益をもたらす活動をしていたのに、どうも台湾関係者との会話内容を理由に拘束されたようです。

今までの常識ではかっては駄目だ。
習近平三期目に入って、国務院(行政)も李克強らの現実派から、李強らの太子党に移った。
そいつらの手下が「習主席のための点数稼ぎ」をやってるということらしい。
「戦狼外交」と同じ構図(実務派から共産党の理論屋が入ってきて無茶苦茶やった)なんだ。

さらに、チャイナ共産党が「感情的」になってる部分があるな。
米蘭日で「14ナノ未満の半導体向けの製造装置を禁輸」などという恐ろしい制裁を発動してますしね。
ほとんど、将来をぶっ潰されたわけです。自業自得ですが。
5: JTAC [sage] 2023/04/02(日)10:52 ID:rX+neV8h(5/24)
習近平政権は、「チャイナの勝利条件」というやつをまるで理解していない。
「国際社会から孤立」したら「敗け」だったのですよ。孤立してしまいましたが。
あくまで、グローバリゼーションの中でのイニシアチブ争いしかできない国なのだ。チャイナは。
仮に軍事力を使うにしても、その中での武力誘導でしかなかったはずなのだ。
「アメリカと真っ向勝負」とか何を血迷ったのか?とね。

チャイナがウクライナ戦争でロシア寄りなのも恐るべき失点です。
通常だと、そう簡単にアメリカの言うことを聞かないオランダが、
半導体製造装置の対チャイナ禁輸に積極的に噛んできた理由はこれだろう。
裏でロシアに色々と供給してるから敵に回してしまった。
6: JTAC [sage] 2023/04/02(日)11:03 ID:rX+neV8h(6/24)
しみじみと感じるが、「戦略」とは、やはり一方のhuman natureによる自滅で大きく局面が動きますね。
互いに戦略理論の範疇でアプローチしてる間は一進一退ありますが、大きくは動かない。

ジリジリと削られて大変苦しいものはありますが。
最近までの日本。耐えるしかなかった。

そこで、何かこう我慢できなくなって、「弾けて」しまうと運の尽き。
チャイナの場合は「コロナ」だったな。
あれでアメリカがコケて「やった!勝った!」と勘違いしてしまった。
それで取り返しのつかない失点を連発して自滅してしまった。

やはり、コリン・グレイは正しいよ。
ほんと、グレイの書いてる通りです。<プーチン・習近平の感情的自滅
7: JTAC [sage] 2023/04/02(日)11:23 ID:rX+neV8h(7/24)
チャイナの共産党も若いのになると90年代以前を「知らない」んだよな。
最近の「リニア(線形)な上り調子(国力)」しか知らない。
だから、後退を強いられた場合に「規律によって耐える(ディシプリン)」ことを知らないし、
パラドキシカルロジックによる逆転現象も理解できない。

「所詮、合戦とはその日の天気がごときもの。晴れの日もあらば雨の日もあり。」

この循環的な世界観は実は「孫子」(同時期の老子含む)そのものです。
今の習近平政権には、この世界観、戦略思想はもう無いね。
元々は古代チャイナの思想なんだが。

日本も左翼はこの思想はまるで無いんだよね。
長期スパンでの線形(拡散)+非線形(循環)の和だという世界観がない。
だからロシアンフレンズになってしまうんだ。
「ロシアの方が大きいからロシアが勝つ」
幼稚だ。
万物の生々流転という我々が日ごろから目にしてることすら理解できない。
足し算レベルでしか理解できないんだよな。微積と確率統計も勉強しろと。

たまに、何故か小池が産経で「女子の兵法」とか寄稿して孫子を引用したりしてますが、
当然のようにまるで「孫子の世界観」(大極的な循環論)を理解していません。
あいつを、間違っても首相にしてはいかんとつくづくと感じます。
産経もアホだな。いつまでも小池を持ち上げて。恥さらしてますよ。
8: JTAC [sage] 2023/04/02(日)11:45 ID:rX+neV8h(8/24)
周知の通り、チャイナのウィグル人に対する扱いは「凄い」からな。
ウニクロの駐チャイナ日本人社員も、もし抑留されたら、ウィグルの収容所に近い扱いになる公算大。
他のやり方を知らんだろう。支那人は。

【抑留されたアメリカ人の扱い】

「確実に分かっているのは、獄中で暮らす間に、父が歯を少なくとも5本失ったということ。おそらく、栄養と衛生面の劣悪な状態が原因だと思う」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101240_2.php
9: JTAC [sage] 2023/04/02(日)12:00 ID:rX+neV8h(9/24)
ユニクロ・柳井正会長の「米中は対立しているように見えるだけ」は本当か

https://diamond.jp/articles/-/293074?_gl=1*aqc8sq*_ga*YW1wLVA1b2xPdEhnb3kxTDdmbWY1X01PYnUwd3Nja21WWHhiMVZCTDFnd2FOcHZYdDUtMmREbFVzbElqWjZ1bXd5cjA.

「現実を見てほしい。米中は対立しているかのように見えて実際は対立していない。
米国の金融資本は中国への投資に流れ、逆に米アップルなどの製品もみな中国製。中国の対米輸出額も増えている。
米中は経済的にはうまくいっている」(日本経済新聞 2021年12月30日)

3年前でもこんな感じです。
「つける薬」がない。

いざ、日本人の拘束が始まって、「日本政府が何とかしろ!」と経団連が合唱しても、そりゃもう手遅れかつ無理だろう。

>昨年末に「日本経済新聞」に登場したファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏の発言に対して、
>愛国心あふれる方たちが「反日」「妄言」などと怒り心頭なのだ。

こんな、半笑いで茶化すような冷笑・失笑を安全保障コミュニティに浴びせてきた連中だしね。
10
(1): JTAC [sage] 2023/04/02(日)12:06 ID:rX+neV8h(10/24)
というか、もう親チャイナのNHKなんかは今回の拘束劇に対して言ってよね。

「日本政府は速やかな交渉を・・・」とか。

ふざけんな、と言いたい。
「話して分かる連中ではない」という安全保障コミュニティを茶化してきたのが「おまえら」だと、と。
ほんと「解体」して欲しいよ。
11: JTAC [sage] 2023/04/02(日)12:16 ID:rX+neV8h(11/24)
循環論的な見方が少しでもあれば、辛亥革命前の動きとのアナロジーに気づくでしょう。

上海トレーダー

https://bodoge.hoobby.net/games/shanghai-trader

「革命の波が迫りくる魔都上海で、他の列強としのぎを削って暴利をむさぼって海外脱出だ!でも気をつけろ、空港には暗殺者がいるぞ。」

空港には暗殺者がいるのですよ。

>ある意味人間関係を破壊しかねないゲームですが、ゲームをゲームとして割り切れるプレイヤーが集まって楽しむ分にはとても面白いです。

ゲームをゲームとして割りきれるか?
アメリカのヘッジファンドの連中は、こんな割り切り方をしているのだろう。

何年か後に「上海トレーダー(2023)」とか販売されるかもな。
12: JTAC [sage] 2023/04/02(日)12:29 ID:rX+neV8h(12/24)
「太平天国の乱」という清朝末期の「最低最悪」かつ「この世の悪を全て集めた」ような動乱があったのだが、現代チャイナ共産党も、この反乱を一連の革命の先駆けとして肯定してるんだ。

チャイナの歴史学での結論が「太平天国は偉大なり!」で決まっており、論旨を展開して、やっぱり「太平天国は偉大なり!」で締めです。
これが、チャイナで革命と大規模な殺戮・暴行・強姦が循環する理由でないか?とされている。
13: JTAC [sage] 2023/04/02(日)15:00 ID:rX+neV8h(13/24)
ドイツ、戦車をウクライナに引き渡し イギリスの戦車も到着(BBC)

https://www.bbc.com/japanese/65096144

西側の戦車とロシアの戦車は「根本的に別もの」です。

ロシアの戦車は、戦車砲が「分離装薬」なのです。
つまりは、野砲と同じ。弾丸と装薬が別々に装填され発射される。
これは兵站上は弾薬の輸送が一体型に比べてコンパクトになる。
ただ、装填の時間(これはALSでカバー)がかかり、さらに装薬の燃焼特性のバラつきがどう考えても大きくなるんだ。
MRSで神経質なまでにベンディングまでキャンセルしてる西側のM1A2やレオ2とは、やはり思想が違う。
より自走砲よりの発想で作ってる。
これで長距離射撃時の精度を担保するために砲発射ミサイルを採用している。

固定的な戦いにはロシア戦車も対応できるが、機動的な戦いになると西側がワンサイドで勝つ場合がある。
このへんは湾岸戦争の73イースティングの戦闘等で実際にそうなった。
14: JTAC [sage] 2023/04/02(日)15:07 ID:rX+neV8h(14/24)
ウクライナに供給される西側戦車300両。
微々たる数です。
ウクライナの機甲部隊の主力は、以前、ポーランドから提供されたT-72でしょう。

ただし、突破口から縦深地域に突貫する作戦機動部隊のスピアヘッドが西側戦車であれば、より機動的な戦い方で圧倒できる可能性がある。

是非、ウクライナ機甲部隊の機動戦を見てみたい。
15
(1): JTAC [sage] 2023/04/02(日)15:17 ID:rX+neV8h(15/24)
ウクライナ戦車兵「ここで奴ら(ロシア戦車)と踊ってやる。ただし、こっちの選曲でな。」
16: JTAC [sage] 2023/04/02(日)16:56 ID:rX+neV8h(16/24)
ロシアのウクライナ東部総攻撃「失敗は明白」、英国防省(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35202046.html

「ドンバスの前線のいくつかの方面でロシア軍はわずかな戦果しか得られなかったが、数万人規模の死傷者が出る代価を支払ったと説明。「昨年秋の部分的な動員令で獲得した人的資源の一時的な強みを無駄にしたことになる」

ゲラシモも終わりですかね。
直径9mmの脳出血で。
17: JTAC [sage] 2023/04/02(日)17:02 ID:rX+neV8h(17/24)
何がしたいのかさっぱり分からなかった。<ロシアの冬季攻勢

戦役レベルでの大きな成果を上げるには、どう考えてのもバフムトのようなtactical zoneを突破した後に、operational deep area目指して攻勢を継続する縦深戦力が必要です。
ロシア自身のドクトリンでそうなってるはずだ。
ところが、縦深戦力が見あたらない。
ダラダラっとtactical zone(バフムト、アウディーカ)の攻防で終った。
しかも正規軍とワグネルの関係がまた分からない。どうもリソースを食いあっただけにしか見えない。

成功するわけがないよね。
ロシア自身のドクトリンに照らしても。
18: JTAC [sage] 2023/04/02(日)17:11 ID:rX+neV8h(18/24)
バフムトが落ちようが落ちまいがどうでも良いんだよね。
それが目的化してる段階で終ってる。
ウクライナのCOGに影響を与えるCV、ドニエプル川の渡河点へのアプローチがなかった。

それができないのであれば、攻勢やめて冬の間は防勢で戦力を節用して、新兵の訓練や各地の築城にでもあてるべきだった。
あとの祭ですが。

というか、ウクライナがそれで春期の反撃準備を整えている。
冬の間の借金の取り立てはこれからだ。
高くつきますよ。
19: JTAC [sage] 2023/04/02(日)17:12 ID:rX+neV8h(19/24)
ロシアの「作戦術」はどこに行ったんだよ?
不思議ですね。
この拙攻が。
20: JTAC [sage] 2023/04/02(日)21:50 ID:rX+neV8h(20/24)
だんだん隠さなくなってきたな。<ウクライナ戦争へのSAMSの関与
節々に見え隠れしてきた。

アメリカ本土(フォートレブンワース)ではあろうが、衛星情報他の情報をインターネット経由で共有して、反撃計画をアメリカ-ウクライナ共同でウォーゲームやってますね。

一昔前とはウォーゲームの精度がまるで違うようだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*