[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: JTAC [sage] 2023/04/02(日)10:12 ID:rX+neV8h(1/24)
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
983: JTAC [sage] 2023/07/05(水)12:19 ID:7PMNpzE9(1/2)
「ウクライナ軍は、領土獲得速度の低下と引き換えにウクライナの人的資源を温存する一方、
ロシアの人的資源と装備を徐々に消耗させる非対称的な消耗勾配を作り出すことに焦点を当てているようだ。
ウクライナ国家安全保障・国防会議書記のオレクシー・ダニロフは7月4日、ウクライナ軍がロシアの
人的資源、装備、燃料貯蔵所、大砲、防空施設を破壊するという主な任務を遂行しており、
「破壊戦争はキロメートル戦争に等しい」と報告した。 」
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-4-2023

ウクライナの6月攻勢は終わったようだ。
残念ながら作戦的な突破には至らず。
ロシアの防御陣地、特に第2線陣地線を抜けなかった。
シビアに見れば「失敗」でしょう。
残念ながら、南部ロシア軍に致命傷を与えることはできなかった。
戦争は「まだまだ続く」な。

ウクライナの攻撃部隊にどれくらいの損害が出たかは不明。
おそらくは、主力の第2梯団は投入できずに終わり、そのかわり損害はさほどでもないでしょう。
これから、戦力の再編と作戦評価のフェイズになる。
984: JTAC [sage] 2023/07/05(水)12:31 ID:7PMNpzE9(2/2)
ウクライナの攻勢が頓挫した原因は、一つには障害処理能力がまだまだ足りない。
地雷処理に時間を要し、攻撃の衝撃力を維持できなかったことか。
ロシア側のドクトリン、特に防御ドクトリンは再評価する必要がある。
ウクライナの現在の力では抜けなかった。
残念ながらこれは事実。

縦深地域まで作戦的な火力を発揮できず、ロシア側防御の再編成を許した。
また、少数ではあるが、ロシア側の攻撃ヘリの火力はかなり効果的だったようだ。

今後の展開の一つの可能性は、昨年のドニブロ川西側のウクライナの攻勢、
ロシアの後方を叩きながら少しずつ消耗させて前進するパターン。
ヘルソン州、ザポリージャ州ともロシアが兵站に問題を抱えているのは確かなので、
その弱点を丹念について消耗させ、アドリア海までじわじわと追い詰めていく。
985: JTAC [sage] 2023/07/05(水)13:32 ID:qDgDM3HX(1/2)
西側からの戦車等の供与が遅れ(バイデン、ショルツ)、雪解けから春先の時間を空費した件。
さらに、アメリカから、こともあろうに「ウクライナの作戦計画自体がインターネットに流出」した件。

この2つは、ウクライナの攻勢作戦に重大な悪影響を及ぼした。
「バイデン政権の人類に対する罪」はあまりにもでかい。
「緩み」とかいうレベルではない。
同盟国として信用できない。
986: JTAC [sage] 2023/07/05(水)13:43 ID:qDgDM3HX(2/2)
国防機密文書を自宅に持ち込んでいるトランプも論外。
現状、アメリカの戦争指導力は「融解」しとるね。

一昨年の「アフガニスタンからの敗走」からまるで改善されていない。
これは、政権が一新されないとマズいよ。
トランプ−バイデン体制では戦争指導できそうにない。
常時、政権上層部がリークしとるからね。
情報戦かなんか知らんが。

唯一の慰めは、対象脅威のプーチン、習近平政権もでたらめだという点。
987: JTAC [sage] 2023/07/05(水)17:16 ID:Ho0IxoNJ(1/2)
「戦場では役立たず」仏からウクライナ供与のAMX-10の有効性を米退役軍人がバリュー

https://sputniknews.jp/20230704/amx-10-16437395.html

「仏は戦車を送るのではなく、105ミリ口径の大砲付きの偵察用の装甲車を送ってきた…。
マクロン仏大統領に、あなたは戦車を送ってはくれなかったと言ったら、向こうは大声で、送りましたよ。
ただ、装輪タイプなだけです、と叫んだ。AMX-40は戦車だが、ウクライナに送ったAMXは偵察用の装輪装甲車だ。
装甲は軽量で、(敵を)見つけに来て、帰ることはできるし、数回なら砲撃もできるが、戦闘の真っただ中に出ていくことはできない。
NATOの問題は戦車、装甲車の数が不十分なことだ」

\________/
  o
   。  恐ろしい夢を見た
   。ヽ从/ ハァハァハァ
ガバッ  ∧∧
    (゚Д゚)_
   /⌒とノ)ミヽ
  ノ ノ \ /
 /     )/
(      //
く二二二二二ノ

他人事ではないねぇ。(キドセン)
「戦車ではない」んだよね。
988: JTAC [sage] 2023/07/05(水)17:25 ID:Ho0IxoNJ(2/2)
加えてAMX-10RCは「AMX-10P歩兵戦闘車と基本コンポーネントを共用した設計」のため、
「操行方式にはスキッドステア方式を採用しており、曲がりたい方向の車輪が減速、
反対側が増速することにより走行操作」を行う・・・。

舵角切って曲がるのではなく、左右のタイヤの回転数の差で旋回するんだ。
そうなると、装輪車としての軽快さが全くなくなり、
これに乗せられた乗員は「クソ車」と感じる。
989: JTAC [sage] 2023/07/05(水)17:45 ID:lGqcyzG3(1)
ザポリージャ: (ロシアの防御の)システムのシステム(CSIS)

https://www.csis.org/analysis/ukraines-offensive-operations-shifting-offense-defense-balance

3 つのサブシステムで構成

○1 つ目は、カホフカ貯水池の南東端にあるヴァシリフカの町からザポリージャ川沿いの
ノヴォペトリキフカの町まで延びる約 150 キロメートルの前線システムです。
ドネツクの国境。このシステムは、前線エリアにある多層の対機動障壁と歩兵塹壕で構成され、
後方 30 キロメートル未満、準備された防御の 2 番目のサブシステムの直前に準備された砲兵陣地によってサポート

○2 番目のサブシステムは、オルリャンスケの町からビルマックのすぐ北まで 130 キロメートル以上伸びています。
その構成は前線システムとほとんど変わっておらず、ウクライナの攻撃が成功した後に新たな前線を確立することができれば、
ロシアにとって有利に機能する可能性がある。
この第二防衛線へのロシア軍の撤退は、ウクライナ軍の前進の側面に対するロシアの反撃の前兆としても機能する可能性がある。

○3 番目のサブシステムは、前線に近い大きな町を取り囲む分断された要塞群であり、
そのほとんどが主要な鉄道や道路沿いの見晴らしの良い位置を占有

https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/2023-06/230608_Jones_Figure2.jpg?VersionId=aQqcSFK_v.kaDC1D9tNz5xzx6wnELIBM


結果論として、予想外に硬い。
特に2線目は抜けなかった。
990: JTAC [sage] 2023/07/05(水)19:53 ID:DtmCE1xD(1/2)
ついに韓国は「中国の負け」に賭けた...中国王朝の変遷に翻弄された歴史で培われた「勝ち馬」を見抜く眼力
(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/kankimura/2023/07/post-40.php

デマだろうw
サウスコリアの対チャイナ外交の変更は確認できていない。

外交的に「対北朝鮮」では強硬路線に転換したが、対チャイナでは認められない。

経済の対チャイナ依存は、もう是正不能でしょうw
GDPの20%強、世界恐慌2発分を耐えられるならデカップリンクにチャレンジしてくれ。
これは純輸出分。

GDPをダブルカウントしてる分も含めると、もはやダメージは想像すらできない。
飯嶋酋長(ノムタン)くらいからの経済路線を全て失うことになる。
15年くらい巻き戻しかな。

これに日本を巻き混もうとしてる岸田。
岸田への怒りを禁じ得ないな。
何故コリアに加担する?と。
意味が分からん。

もう関わらん方が良いよ。
例え連中がチャイナに併合されて、日本に軍事地理的な不利が生じても。

「朝鮮人が支那人の前で、二十七回頭蓋を床に叩きつけたくなるという
自然の摂理には逆らえない」ということです。
いや、ほんと。
991: JTAC [sage] 2023/07/05(水)20:03 ID:DtmCE1xD(2/2)
「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人
(2020年、鈴置高史)

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1

この朝鮮人の本性を良く焼きつけとけ。

「「西洋は終わった。東洋の時代が始まる」と韓国人が歓声を上げる。
新型肺炎の流行を期に東西の「支配関係」が逆転するというのだ。」

浅はかよのうw
992: JTAC [sage] 2023/07/06(木)00:07 ID:LUptt2eu(1)
ウクライナ軍に本格反攻の兆し? ドニプロ川の渡河に成功すれば、戦況はロシアにとって悪夢に変わる
(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102106_1.php

「ロシアでは、自国が支配するドニプロ川東岸でのウクライナ軍の動きと、
それが戦況に与える影響について、不安が広がっている。

アメリカのシンクタンク戦争研究所(ISW)は、
ウクライナ軍はヘルソン州でドニプロ川を渡ることができるが、
ロシア軍はそれを止められないのではないか、
というロシア側の懸念に焦点を当てた分析をしている。」

ウクライナは、渡るかな・・・。
大博打ですが。
993: JTAC [sage] 2023/07/06(木)18:06 ID:sEUARGl1(1/3)
「もっとずっと早く始めたかった」ゼレンスキー大統領 ロシアへの反転攻勢に認識示す「反撃ペース落ちている」(FNN)

https://www.fnn.jp/articles/-/552956

最高司令官が「泣き事」を言いうんうじゃねぇ!<ゼレンスキー

・・・と言いつつゼレンスキーの愚痴も分からんでもない。
ロシア軍に「時」を与え過ぎたね。
雪解け直後だったらここまでロシアの築城は進んでなかった。

春先にウクライナの反撃が始まらなかったとき、少し嫌な予感がした。
1943のクルスクの前にも似たようなことがあった。
ドイツ南方軍集団司令官のマンシュタインは、冬の間の第3次ハリコフ戦の痛手からロシアが立ち直る前に、春の泥寧期が終わったら速攻でクルスクを切断したかった。
ところが、ヒトラーがティーガー、パンターの増勢に拘り攻勢を延期した。
その間に、ソ連はガチガチにクルスクの防御を固め、あまつさえさらに大きな後の先の態勢を整え、さらには情報活動により、ドイツ側の戦闘序列、特に砲兵の位置を丸裸にした。

ドイツが、レオ2の供与を遅らせ、ずるずると夏に差し掛かるのを見て、なーんか嫌な予感はした。

願わくば、「クルスク(攻勢失敗)」ではなく、「ノルマンディー(消耗戦に陥ったがどうにか押し潰した)」であれかし。
994: JTAC [sage] 2023/07/06(木)18:17 ID:sEUARGl1(2/3)
ただ、大きな傾向として、ウクライナ軍のmethodological battleは回ってると思う。
おそらく大量の死傷者を出しているだろうが、コアの要員が生き残り、
着実にウクライナの部隊練度は向上してる。

開戦時は「攻勢」だの「諸兵科作戦」どころではない「百姓・町人の集まり」でした。
それが、今やけっこうなプロフェッショナルとして、いっちょまえにロシアを守勢に追い込み
陣地を攻略しています。

対して、ロシア軍は練度が積み上がったらようには見えず、
相変わらず素人を大量に死なせては補充、
前線部隊が素人のままだ。

消耗戦でもウクライナに分があると考える。
逆にロシアがあまりに兵士を粗末にしすぎ。
そして、ワグネルは使いにくくなった。
995: JTAC [sage] 2023/07/06(木)18:24 ID:sEUARGl1(3/3)
ま、日本も全く兵士を大事にしないがな。
「コスパ」でしか見てない。

最期の最期は「人」なんだけどね。
996: JTAC [sage] 2023/07/07(金)10:36 ID:/VJW0LSc(1/3)
岸田「なかなか上がらないんだよな」

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_trend_CBFPOHPEZRNXFHHMZRBQK4P53I

支持率が上がる要素がどこにある?
やることなすこと、全て財務省の意向にそった「増税のネタさがし」なのがバレバレ。
史上空前の税収なのに、まだ増税、まだ財源と連呼してるもんな。

G7の外交的成果も、インド太平洋同盟の延長線上で安倍・菅内閣の遺産で岸田はこれまで邪魔しかしてないし、
史上空前の企業決算も、明らかにアベノミクスの遺産だし。

「首相周辺は「これまで少子化対策など骨太なテーマばかりに取り組んできたが、
これからは国民的な関心の高いアジェンダ(政策課題)にも手を付けなければならない」」

それは、所掌の閣僚レベルの話で、国全体の総括としては大きな大戦略上のエンドステイトを見なければならない。
そして、現在のsituationは決して望ましくない。
ほとんど何も結果が出ていない。

日本の政治家、官僚の「戦略」に対する無知は病的なレベルやね。

アジェンダ?
それ言ってたかつての「みんなの党」は消滅したね。
なんか、自民党も「野党化」してきとるよね?
使命が何なのか理解しておらず、ぞれは戦略分野全体での「全体最適化」ですよ。

個別のアジェンダの議論からは何も生まれない。
総論賛成で、各論で財源問題が浮上し終わりだ。
ビックピクチャーでコンセンサスを作らないと何にも進まない。
997: JTAC [sage] 2023/07/07(金)10:50 ID:/VJW0LSc(2/3)
秋に向けて、政治的なイニシアチブが「維新」の方に移ってしまうんじゃないか?

実は「自民党を一発で滅ぼす」凄いチャンスがあるんだけどね。

岸田・宏池会が蛇蝎のように嫌う「アベノミクス」の採用ですw
自民から「アベノミクスのポジションを奪う」。
別に金融政策に党派色やイデオロギー色はないからね。
足元の埋蔵金を掘るか掘らないか。

実際、かつての安倍自民党の「アベノミクス」の威力で、
それにガーガー反対してた(立憲)民主党は壊滅状態で今日に至る。
この特に党派色もなく、左翼ゲスゴミ以外の普通の国民の支持が高い、
しかも成功率が高く実証住みの、そして平凡で常識的な政策を採用するだけで
「自民党を滅ぼせる」かもしれないんだぜ?
美味しい話ですね。

逆に言えば、今の岸田政権が脳死状態で非常識だということですね。
998
(1): JTAC [sage] 2023/07/07(金)11:03 ID:/VJW0LSc(3/3)
AIとエネルギー政策による「生産性向上」(機動的な財政、規制緩和による)がネオ・アベノミクスの鍵です。
これにレバレッジをかける。
その確率的な範囲内で、国民の所得を上げ、「異次元の金融緩和」を継続する。

アメリカの大戦略の主眼は「チャイナのレバレッジを潰す」ことです。
エグい戦略です。
だが、日本にどえらいチャンスが転がってきた。
「レバレッジの受け皿が日本」だということです。

ただ、そのためには岸田、財務省は「阻害要因」でしかないな。

この「どえらいチャンス」を掴んだ政党が、21世紀中期の日本の政治を握ってしまう。
それは、自民党が党改革をできるか?
あるいは、維新が自民党からポジションを奪うか?
999: JTAC [sage] 2023/07/07(金)12:05 ID:NyIF7Vr9(1/2)
次スレ:

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart26

2chスレ:army
1000: JTAC [sage] 2023/07/07(金)12:31 ID:NyIF7Vr9(2/2)
安倍氏が亡くなってここまで自民党がガタガタになるとはね。

その前は「政権交代→民主党政権」だったの忘れたか?

左翼ゲスゴミのウケ狙いでリベラルな政策やったら「安倍以前」、
つまりは政権を失うまで支持率が下がるだけですがな。
この理を理解できんか。<自民党国会議員
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 2時間 19分 40秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*