史上最強サプリ、カルニチン [無断転載禁止]©2ch.net (757レス)
1-

1: 2016/11/26(土)03:09 ID:??? AAS
語れ
658
(1): 2024/09/11(水)17:48 ID:??? AAS
>>654
この点の兼業やるためのライセンス制は悪くないかもしれない
659
(1): 2024/09/11(水)17:55 ID:??? AAS
エクスプロージョンミルクチョコレート味はちょっと味が薄い
味重視なら濃いチョコレート味
マイプロテインナチュラルチョコレート味は元々濃い
たんぱく質含有量はエクスプロージョンの方が良いかな
エクスプロージョンは発注してからどれだけ経って届くかは分からないが、5日以上経てば来るのでそういう配送事情が許容出来るならコスパは良いのでエクスプロージョンがおすすめかもしれない
660: 2024/09/11(水)18:01 ID:??? AAS
>>659
だまにもならずよく溶けて飲みやすくチョコレート味同士の比較なら一杯のたんぱく質含有量はエクスプロージョンが上なので配送状況を許容できるならエクスプロージョン
マイプロテインは配送状況が分かるという安心感はあるけど海外からの輸入なので届く日数はエクスプロージョンとそんなに変わらないかもしれない
となるとエクスプロージョンで良いかもね
661: 2024/09/11(水)18:48 ID:??? AAS
>>658
何でこう思ったのかは、高等教育論を研究してる教育社会学の先生の授業で資格は何故威信(権威と信頼)が低下したのかを楽しんで聞いていたことを思い出して資格は規制業種で資格の価値は市場規模と資格保持者の希少性、その資格の取得難易度で決まるということだった
それで資格の良さはキャリアが中断した時に復帰しやすいこと
だから女性には資格職は人気なんだよね
それの最高峰が医師免許だったから女子校は医学部人気が高い
ただ、女子は困難診療科忌避傾向にあるので診療科の強制割り振りまで検討するほどこのまま自由に診療科を決めることができると医療体制が崩壊するなんて言われてる
それと地域偏在もあって女性は都会志向
だから地域枠拡充に診療科強制割り振りに更に開業規制まであるんじゃないかなんて言われてる
そもそもとして医療需要は確実に減るので今までのように食べていくことが難しくなるのと公的医療保険財政を考えると診療報酬の大幅な引き上げは難しい
そしてインフレ期は、こういう公定で価格が決まるように価格硬直性があるような規制業種は不利
省7
662: 2024/09/11(水)20:18 ID:??? AAS
何で東大に女子が少ないのか特に地方女子が少ないのかを医師の方がキャリアを築きやすい、理系比率が高く機電など就職先の関係で好まれない学科が多いことと文化資本(例:小学生でドイツ語で原書の『資本論』を読んでいました)、社会関係資本(社会的地位の高い家に生まれたり、進学校の人脈などのネットワークに紐付く信頼)、経済資本(経済力)の掛け合わせの象徴資本(ブランド)と東大の進振り競争で有利に働くことと女子特有の事情の学生宿舎の不十分さで1人暮らしのセキュリティー面からくるコストの高さ、超然としている人以外は身なりの綺麗さとファッションセンスと友達付き合い関係費が必要な人もいるのでまあ簡単に言うと入ってからが大変で天才か超秀才以外は象徴資本力で全て決まっちゃうからというのを書いてたんだけど、規制をくらって書けなかった
663: 2024/09/11(水)20:27 ID:??? AAS
まあ、地方の人は無理して東大に行く必要はないし、京大の方が学費免除制度も緩く学内奨学金も取りやすく、生活費も貧乏人向けかつ学部や学科が決まってるのでゆったりしてるし、理系は学部京大で院から海外か東大へ行けば別に海外就職、東京就職も出来るので観光がてら京大行くかでも良い
ただ、今の京都はインバウンドで混雑していてゆったりするのは難しい
東京住まいでもあえての京大でも良い
昔は理学部と工学部上位学科は京大の方が入学難度は上で理物が人気だった頃は競争を嫌って京大へ行くとか普通にあって京大が駄目で東大なんてのがあった
京都学派なんて言葉が通じていた京大人文研を擁する京大文学部も一時期は同じ感じ
哲学なら京大文学部みたいなね
石原慎太郎は実は京大仏文行きたかったのが有名だけど、そういう時代があった
理学部で実は京大へ行きたかったのに難しくて行けなくて東大なら池谷祐二氏が有名
それと憧れの先生がいてあえての京大理学部とかね
柳田理科雄が有名
省6
664: 2024/09/11(水)20:32 ID:??? AAS
ただ、工業化による公害問題とその反省としての調和をテーマにした大阪万博を境に理工系ブームは落ち着いていき田中角栄の列島改造論での単科医科大学設置と悪名高い美濃部亮吉東京都知事の老人医療費無料を開始し、革新自治体の広がりに危機感をもった田中角栄が国の制度で老人医療費無料が行われ今に連なる流れができ医師が儲かるようになり聖職ではなくなった
自分は医師は最優秀な理工系の適性がある人まで偏差値が高いだけで医学部医学科へ進みようになったのもこの国のイノベーションの停滞に貢献したと思っているので今のインフレ期における公共料金(公定価格)の診療報酬の価格硬直性で儲からなくなるのは医師の聖職への回帰と情報系など他分野への才能の再配分のためにも良いと思っている
実際に今って医学部バブルは完全に弾けていて地方の国公立大学医学部医学科はかなり易化してきている
医師免許の価値は確実に低下していて国家資格の最高峰であった法曹資格と同じようになっていくかもしれない
665: 2024/09/11(水)20:32 ID:??? AAS
インフレというのはこういう安定とされたところに揺さぶりをかける
しかし、マクロで考えると緩やかなインフレは労働生産性が増す
身近な例だと景観対策とかの名目ではあるが、受益者負担の原則で公共交通機関の自転車駐輪場が有料になり定期更新のために自転車駐輪場の事務所が作られそこに定年退職者があてられる
これの複雑なところが地方役所の利権を民間に開放しその民間企業に地方役人が天下りしたり定年退職後の再就職先になっているのだけど、このインフレによってその自転車駐輪場にコストセンターの定年退職者が常駐できなくなって今まで3カ月に1回の年4回更新だったのが半年に1回の年2回更新になった
緩やかなインフレによってデフレで成り立っていた低廉な労働力でごり押しするみたいなのが出来なくなって設備投資などでの省力化、省人化、無人化で労働生産性を向上せざるを得なくなった
そしてその定年退職者は人員が必要な他のところへ労働移動をしそれも全体の労働生産性向上になっている
これが日本中で起こるので緩やかなインフレはマクロでは労働生産性が上がるのは確かなんだよね
米騒動の問題もそもそもが政府の不作為によるデフレマインドと人口減少による需要減で消費者が値上げを許容せずに流通や生産者の犠牲で成り立ってたことが根本の原因
だから値上げを許容しないなら賃金上昇の原資を確保できないので自分の給料も上がらない
それで公務員とかの公共、公定分野の安定した人を叩く
省5
666: 2024/09/11(水)21:01 ID:??? AAS
自分はキャラクターにまじで興味がないおかしな人なのでそういう特殊事情があるということだけは書き添えておく
アニメのキャラクターも図形が動いているようにしか見えないんですよね
オタクアニメとの関わりもその当時における物珍しさとネット環境と『アニメ夜話』か出崎作品の深夜の再放送だったかここら辺はうろ覚えなんだけど、半月板損傷した入院先での5,000円か10,000円だったかの子供にとっては高価な有料テレビカードがないとテレビが観られない状況で視聴するとそのテレビカードの使用期間がすり減っていくので一枚目のテレビカードが切れる直前の段階で先に入院してた人たちがテレビカードを挿入口に半差しだったかの接触不良か何かでテレビカードの消費をキャンセルするというその病院の入院した人たちの伝統(多分NHK契約してるから有料にしてて病院経営で痛いはずなのだけど、黙認だった)によってそれ以後は無料でテレビが観られるようになったテレビカードハックをした上での同室の人たちが寝静まって消灯した深夜でイヤホンをつけた上でのそれらの視聴がアニメのギミックへの興味の始まりだったのでキャラへの興味からオタクアニメに入ってないんですよね
ぶっちゃけラノベとかの方が影響は大きい
だから自分はそもそもアニメはそんなに好きではないし、キャラも興味がない
そして新奇性もなくなって飽きたので観なくなった
そういう特殊事情なので普通の人は当てはまらないので気にしなくて良いと思う
667: 2024/09/11(水)21:22 ID:??? AAS
ちなみに自分は法学はそんなに好きではない
法律は制度として必要ではあるけれど、どうしても人を縛るので法律系を出てる人あるいは法曹の人は弁護士であっても検察官のような規律を求める
戦前の司法省の実態としては検事が判事に優越し行政が司法に優越して三権分立が有名無実であった名残が今もあって人数としても検察官数の方が少ないので希少性があるし国会が国権の最高機関であっても国会に議席を有する多数政党と行政が一体化して行政権が強いという行政権の拡大があって憲法解釈は内閣法制局が担当してるのだけど、憲法適合性は最高裁が担当して「憲法の番人」なんて称されるが、実は内閣法制局も「憲法の番人」と称されてる
それで内閣法制局は法務省、財務省、総務省、経済産業省の出身者だけが内閣法制局長官になることが出来る慣例があって法務省は実態としては検察庁が本体なので検察庁出身の検察官と他の3省の特に法律に拘りがあるモノ好きが内閣法制局に集まるのだけど、憲法解釈を司っているのでもの凄い隠れた権力が実はあるんだ
憲法適合性は最高裁が決めるというのが中学公民とかの常識的理解だと思うのだけど、実態としては憲法判断は内閣法制局が行っている
そして最高裁判事は15人でそのうちの1人が内閣法制局長官出身者の指定ポストで対する内閣法制局は定員80人で日常的に法令審査をしているので実務上でも内閣法制局の方が実力は上でそういう人たちのトップが最高裁判事に送り込まれるので論戦でも勝てない
なので憲法解釈を実質的に独占しているので憲法解釈権力と呼ばれるぐらい内閣法制局は実は強大な権力がある
更には法案審査権もあるので各省庁や議員から上がってきた法案が現行の法律と矛盾していたら新しい法律を作れない
衆参両院にも法制局はあるのだけど、こういう実務上でも行政権の拡大という意味でも内閣法制局の方が上なので法律を専門としていない議員は立法が難しいという事情がある
なので内閣法制局が最高裁に実態として優越しているので司法にも行政権が拡大しているわけで日本の法律というのは検察官的な人を縛る傾向が出てしまう
省1
668: 2024/09/11(水)21:23 ID:??? AAS
警察庁は旧内務省系なのだけど、今でも交番はどこにでもあってそうした警察官一人一人の情報が警察庁長官をトップとしたヒエラルキー構造にある組織に情報が集まる仕組みがあるので警察庁はインテリジェンス機関として強大なんだよ
例えば凄い小さい離島にも駐在所があって同じく旧内務省系というか警察の組織であった消防ぐらいしかそういった日本全国津々浦々に組織があるなんて役所はない
経済情報は全て大蔵省に集まっていたと称されるが国税庁のある金融分離をされた財務省より地方の情報吸い上げ力は全国津々浦々に組織がある警察庁の方が上でこうした組織力が旧内務省の権力の源泉だったんだよね
警察という軍隊に並ぶ実力組織に組織を活かした情報収集力とそれによる検閲もあり、地方財政監督権に地方財務監督権で道府県庁を下部組織化、他官庁の地方での活動への許認可権
これに今の経済産業省、農林水産省が合わさっていた時期もあり、今の国土交通省、厚生労働省、神社本庁までくっついてる
ただ、巨大官庁過ぎたのでゼネラリストで専門性が無いということで大正時代以降の専門官庁が人気が出て筆頭は大蔵省で次いで逓信省、農商務省に移っていく
こういう官庁の入省難度や人気の変遷を研究してる人がいるのだけど、有名なエピソードとして岸信介が内務省ではなく当時二流官庁の農商務省へ行ったことが上の世代の人に驚かれ叱責されたのだけど、当時の現役学生の間ではこれからは専門官庁の時代だみたいになってたわけ
革新官僚の本拠であった総合国策企画官庁である企画院の面々を見ても大蔵省、農商務省から分離した商工省と農林省、逓信省と経済官庁や産業官庁などの専門官庁出身者が多い
役所の地位変動は新産業の勃興とかで起きて戦前の逓信省は、郵便、電信電話、海事、電気、航空と何らか送り伝える事業の全般を所管しており、重要産業であるし、軍事的にも大事なので新しもの好きはこういった専門官庁へ行くようになった
革新官僚の多くは満州国にも関わっているので満州国での総合事務処理機関である総務庁の影響を受けた企画院に在籍し満州国でやったことを本国でもやることで国家総動員体制という戦時体制を作りだし、それが戦後にも影響を与えたというのが官僚統制経済だとか総力戦体制だとか野口悠紀雄の1940年体制であって新卒時の給料が産業が違っても同じに近い新卒一括採用、終身雇用、年功序列、総合職と一般職のコース別管理のゼネラリストなど日本的雇用、国民皆保険など社会保険の拡充での福祉国家路線が日本型社会(民主)主義であって岸信介など革新官僚が整備した国家社会主義体制というわけ
669: 2024/09/11(水)21:24 ID:??? AAS
話を戻して情報機関の重要性が昨今高まっているので警察庁が重要性を増して警察国家化してきているのが現在
検察庁より官邸を掌握している警察庁の方が今は権力があると思う
そして警察庁キャリアは今でも法学部出身者が優越して東大法学部でまず埋めるみたいなことを未だにやっているのはもうあそこだけぐらいだと思うのだけど、そのせいで法律の特性で人を縛るみたいな傾向が官邸伝いで全官庁を覆うんだよね
知っての通り内閣人事局長も警察キャリアの指定席となっている
だから今の官庁は窮屈なんだよね
自分は人文学出身で文学を親しんでいた人とか教養系専攻の人の方が人の機微だったりインテリジェンスとしても優れていると思っているので文化左翼的な人を防衛省・自衛隊や警察庁、検察庁など治安を担当する役所に送り込んだ方が面白いしより良く機能すると思ってるんだよね
こういう事情があるからアメリカみたく学部段階で法学を学ばずにロースクールからしか法学は学ばないようにして法学部を廃止すべきだと思っている
米国のロースクールはそういうものなのだけど、それを学部はドイツ式でその上の大学院は米国式のキメラ的な仕組みになったために法学部を出た後にロースクールへ行くとかいう意味不明な制度となり法曹資格の安売りと共に法学部は凋落し、法学部出身者の本拠であった役所も同じく凋落した
自分は社会科学と応用科学は専門職大学院で修めるべきもので学士課程はリベラルアーツで人文学と自然科学と形式科学だけで良いと思っている
なので経済学も学士課程でやる必要はなく専門職大学院課程でやるべきであるし、経済学は自然科学の装いの人文社会系学問なので再現性とかに疑問を持たれているのもあってちょっと怪しいところがあるんだよね
省13
670: 2024/09/11(水)21:25 ID:??? AAS
この国の博士号とかの学位軽視は本当にやばくて学校歴社会ではあるけど学位歴社会ではないのでアメリカの博士号取得者を頂点とするような高学位歴社会にはなってない
恐ろしいことに日本ではアカデミア内でも博士号軽視がある
「末は博士か大臣か」という極位極官の時代はあったので過去には博士の威信があったのだけど、戦後の学制改革で戦前のドイツ式専門学部制(教養課程は旧制高校が担う)の上にアメリカ式リベラルアーツを修了した上での大学院制度を乗っけたのでキメラ型高等教育になってそれが90年代の大学院重点化政策でバブル崩壊の余波がここまでとは思ってなかったというのもあるが就職先など出口戦略を考慮せずに量的拡大をしたもんだから博士号の希少性が失われて価値が減り威信も低下し質も落ちたのではないかと思っている
自分としては学士課程は文理分け入試を廃止し文理分けせずに教養課程一本の教養学部系一本にした上で旧制第三高等高校のような自由な学風の小規模のリベラルアーツカレッジを卒業してから大学院へ行くべきだと思っている
しかし、これはあくまで理想であるのでフランスのような学費無償かつ給料まで支払われるようなグランゼコール並に多大な国庫負担をしないと実現できないのでほぼ無理
今はどうしても少子化で東大でも下位とかは出来が落ちているなんて言われてる
それと留学生の質も悪くなってて文革が終わって市場経済移行期の改革開放で天安門事件の前に中国から来た中国人国費留学生はあり得ないぐらい優秀で東大工学部の授業でも黒板を見るだけで一瞬で暗記するみたいな科挙官僚並の超人が来てたという話が伝わってる
今はそんな最優秀層は中国国内で囲うか英米へ行くので日本ではお目にかかれない
自分の先生にその頃の中国人国費留学生で日本に来て日本の大学で教授やっている人がいて日本語ペラペラの女の人だから日本人と結婚して帰化してると思うのだけど、中国共産党をいつも批判していて習近平は文革期で中学以降の教育を受けておらず日本のセンター試験(現大学入学共通テスト)に該当する全国普通高等学校招生入学考試が中断されていて精華大学に無試験で入学しているので習近平は小卒レベルの学力しかなく習近平がトップのままならいずれ中国共産党一党支配の国家体制が崩壊すると2020年の段階で言ってたのだけど、確かにそうなってきてるのでなおさらその先生が優秀だったことが分かったんだよね
671: 2024/09/11(水)21:26 ID:??? AAS
話を大きく変えて東京的心性が色々と限界が来ていると思った
研究とか批判的知性とかは京大の方が面白くて東京から遠いというのもあるし、官僚養成機関ではないし、旧制三高由来の自由の学風もあり、東京一極集中への嫌悪、それと建築プロパーでも評判が悪い東京再開発の建築物のセンスのなさ、官僚養成機関の役割を放棄し外資コンサルへ行くとかの東大を自分の地位を高める手段としか思ってない現在の東大生とか(最近の東大はエリートの義務を果たしていないのではと東大当局が気にして授業料値上げという事情がある、学費免除に引っかからないぎりぎりの所得水準の中流は迷惑千万だと思うが)
これら全て過度な資本集積のせいなんだけど、そういうのが心底嫌になったし、国家中枢の崩壊の予兆だからです
運輸物流、小売販売、電気ガス水道通信ゴミ処理公共交通など生活インフラ、農林漁の第一次産業は、人の多寡と需要の有無で成立するので地方すぎると逆に駄目なのでそういう地域はオフグリッドによる自給自足でサーキュラーエコノミーやるしかなくそれが封建制に似ていると思ってる
無印良品のオフグリッド型木造トレーラーハウスとか面白いと思ってて季節毎に移住できる可能性を秘めて温暖化社会への対応としても面白い
それと家とかも大工さん居ないとかで作れなくなってきている
同じくマンションもだから金融緩和もあって中古物件が値上がってきていた
新規には家を作れなくなるかもしれないので工場で作れる木造トレーラーハウスに注目しているというのもある
それで農耕から定住となり私的所有など資本制社会の萌芽が形成されたという唯物史観があるけども、それを崩すにも定住から移住が居るかもしれない
ただ、農業は商売として成り立ちにくい上に土地に紐付くのでどうしても資本集積(蓄え)が起きる
省3
672: 2024/09/11(水)21:27 ID:??? AAS
太陽光発電とかの再エネの問題は系統連携なんですよね
自分たちだけで使う分ならば再エネというのは問題ないのだけど、それを送配電網に繋げるから色々と問題が起きるわけ
電力の貯蔵しにくさや扱いにくさ安定しなさがあるから今でもベースロード電源が重宝される
再エネ推している人とかはこういう問題を気にしていない傾向にあるのだが、強電や電力プロパーでも再エネは評判が悪く、現場に出て電気保安をしている人の間でも再エネは評判が悪い
評判が悪いのには色々と理由があってテスラ始めとしたEVが悲観的になってきたり、EVバッテリーの燃焼事故や身近ではスマホバッテリーでも分かると思うが電気は凄く扱いが難しい
なのでエネルギー安全保障を考えても再エネだけで賄うというのは危険で経済コストというより安定性の問題なんだよね
だからエネルギー安全保障とAIブームによるデータセンター需要によって欧米でまた原発ルネッサンスが起きてる
正直、工業輸出国家で再エネで電源を賄うのは良いのか分からない
電気代は競争コストに直結するのだけど、ドイツが今後の再エネの命運を決めると思うがドイツが再エネによって製造業が空洞化し工業輸出国家から脱落しちゃったら再エネは総悲観になると思う
そもそも再エネが思想とかのイデオロギー問題になっているのも良くなくて科学合理的な判断に基づいてないこともある
省7
673: 2024/09/11(水)21:27 ID:??? AAS
色々と複雑なことを考えると最後は宗教な感じがしていて仏教に関してもその封建制以前の価値観とか世情が不安になって勃興するとかの末法思想や死生観、インドの台頭でも興味深いので最終的には宗教に向かうしかないとの思い
自分は本と本を読む時間とそれをなすための健康と生活それらを賄うお金さえあれば他は要らないとも思うがそれが世界の全てに関わってくるから大変厄介なんだよなあ
674
(1): 2024/09/12(木)19:02 ID:??? AAS
体がアンモニア臭いって言われた。自分でも鼻や目に刺激感を感じることが多い。オルニチンやシトルリンは試してみて効果がなかったんだけど、今度はYouTubeでアンモニア臭にはアセチルカルニチンが良いって紹介されてるのをみました。私と似たような方、アンモニア臭を気にしてるカルニチンを試された方いますでしょうか
675
(1): 2024/09/12(木)21:42 ID:??? AAS
サプリじゃなくて
汗かいたら着替えようね
髪も水洗いしたりドライシャンプーできるよ

汗じゃなく残尿でパンツびちゃびちゃにしてるなら論外
676: 2024/09/12(木)21:53 ID:??? AAS
そもそも希死念慮がある人に面白いかどうかを判定出来るのかという問題があって希死念慮がある人に今って楽しいですかとか面白いですかと聞いたらそりゃ楽しくない面白くないとしか答えられないだろう
軽減されてきてはいるが未だにアオクマがまだあって自殺マーカー由来の軽い希死念慮があり今の時代に生きていること自体がつまらない傾向は変わってない
そんなもんだから面白くなるにはどうしたら良いのかを考えてたわけなんだが、やはり病人の基準は普通の人には当てはまらないでしょう
そういうことを前提として若手が早くして原画業のみをやらなくなる理由を色々と考えた
自分はアウトサイダーなので想像というか妄想でしかないが、自分は新奇性がないことでの飽きがあるので参考にならないが
今時は交渉で強気に出られるので交渉すればお金が最初から結構出てしまうことでのキャリア初期から金欲がある程度満たされてしまうことでの飢餓感のなさ
単発原画を単価次第で受けているのは不遇時代を経験しているベテランに多い感じがあり、ある程度ビジネスに全振り出来るドライな人でないと単発原画は積極的に受けることは出来ないかもしれない
それに今時の単発原画は動仕撒き前提が多く素材提供感があるせいなのもある
それと担当カット数が減っているのもあってのカットを埋めるだけの作業感があるんだろうか
シーン単位で受け持つならそういう感じは薄れるかもだけど、最近の密度感だとどうしても細切れカットになってしまうのでそういう仕事は少ない
省16
677: まじで終わり 2024/09/12(木)21:54 ID:??? AAS
昔から10人に1人とか5人に1人しか残らないと言われているが、それは向いてないとか金銭面が大きな理由であったはずでそれが資本力が抜群で動画でも良い固定給が出て福利厚生も申し分なくアニメやるのも巧く心身の健康に問題ないのに辞めるのは昔の世代のアニメ業界人なら理解しがたい人もいるのではないか
自分だったらアニメはもうフォーマットが完成してしまっているからかなと思っているが正直分からない
3年から4年ぐらいで原画業のみを辞める事例もあるので若手の擦り切れ具合が半端なくなってきてるのは確か
コロナ禍以降その傾向に拍車がかかった気がするのでそれ以降の人はアニメ制作専業は考え直した方が良いんじゃないかとね
アニメ制作は兼業でも成り立った上で回転ドア式で出入りしやすいようにしないともう無理なんじゃないかななんて自分は思うのだが、それをするためにはお作法のガイドライン整備が必要でということでライセンス制は良いかもと思ったんだよね
そもそも自分はギミック重視でアニメ観るのすらすぐに飽きた人で本編も観なくなったから自分の意見は参考にならないと思います
そもそもアニメがそんな好きではないからね
自分はいつからかどのような人がアニメを楽しんでいるのかが分からなくなったんですよ
SNSをやってなかったってのもあるのだけど、何か想像が付かなかった
どうやって長く楽しむのかが分からなかったからです
省10
678: 2024/09/13(金)08:00 ID:??? AAS
>>675
1日2回シャワーでよく洗ってTシャツも頻繁に着替えてます。ボディーシートも使ってるんですが焼け石に水といった感じで。疲労臭なのか元からアンモニアの代謝が悪いのか
679: 2024/09/15(日)07:28 ID:??? AAS
エルカンチンに使われてるのはLカルニチン? それともアセチルの方?
680
(1): 2024/09/15(日)08:01 ID:??? AAS
>>674
肝臓弱ってない?
681: 2024/09/15(日)11:04 ID:??? AAS
>>680
私も肝臓腎臓大腸あたりの問題を疑ってるんですが健診ではまったく異常ないんですよ。別の内科に行って体臭が気になるので精密検査したいと言って健診結果を見せたら異常ないので意味ないですよと帰らされた。
682
(1): 2024/09/16(月)16:52 ID:??? AAS
L カルニチンとアセチルカルニチン、あとアルギニンが届いたので飲み始めます。肌の臭いを嗅ぐとイガイガする酷い刺激臭がします(全身)。多分アンモニアが原因だと思うのですがカルニチンで収まるかやってみます
※抗鬱剤でパルブロ酸というのを処方されて飲んでるのですがこれが高アンモニア血症を誘発するという論文をネットでみつけたのでこちらは飲むのを控えてみます
683: 2024/10/15(火)19:41 ID:??? AAS
>>682
頓服でもらってるなら控えていいけど、毎日飲むのでもらってるならちゃんと処方通り飲まなきゃダメだよ
抗うつより躁鬱の躁を抑えたり再発防止効果って書いてあったから断薬ちょっとまずそう

カルニチンは腎臓にはいいらしいからサプリは飲んだらいいと思う
684: エスパーのための最後の置き土産 2024/12/31(火)23:02 ID:??? AAS
2024/11/29

尿素窒素
20.3
クレアチニン
0.90
eGFR
63.8
尿酸
4.5
γ-GTP
省31
685: 2024/12/31(火)23:03 ID:??? AAS
肝数値改善
腎機能改善傾向
コレステロール値から肝機能は未だ低下傾向にありアミノ酸代謝が悪く尿酸やCKも低いので肝数値も見かけ倒れの可能性あり
夜間頻尿のために中途覚醒していたものが一切なくなったために前立腺での異所性脂肪による前立腺肥大も改善した可能性有り(泌尿器科へは暫く通院なし)
ヘモグロビンなどの貧血マーカーで肝臓に過剰鉄が溜まってる可能性は捨てきれない
赤血球恒数と血小板数で巨赤芽球性貧血の可能性が高い
炎症を抑えてきた自信はある上に造血材料も申し分ないのに赤血球恒数が31年ビクともしない
双極性障害の既往歴と双極性障害治療薬に関わる特異的な造血材料のリチウム不足が巨赤芽球性貧血の犯人であることがどうしても捨てきれない(メチル化関係なく「造血 リチウム」で検索すればリチウムが造血に関わっているとする論文はたくさん出ていることが分かる)
そのためにリチウムを服用させたことで鉄欠乏性貧血の症状である氷食症が明確に治まってきていることを確認済み
686: 2024/12/31(火)23:03 ID:??? AAS
リチウム造血材料説だとメチレーションか千島学説などあるが、
集団でやらないと疫学調査は出来ないため興味深い事案としつつもどちらにせよリチウムが重要であるので引き続きリチウムを利用していく
リチウム血中濃度定期フォローでどの値を線引きにしてカリウムとヨウ素でバランスさせるかがまだ定まってない
0.3mEq/L、0.4mEq/L、0.6mEq/L、0.8mEq/Lのどれかで低くても有効であればそれに越したことはないためまずは0.3mEq/Lであとは症状次第といったところか
その上でV.B12、葉酸の種類に注意しつつメチル基供与体をどうするか
それとリチウムの副作用対策はカリウムヨウ素だけではない上にホエイプロテイン以外でメチル基供与体特化物の十分な供給を前提としたナイアシン2,000mgなどもありだと考えた
それとウルソ高容量は効きますので自分も飲むつもり
しかし、メチル化という事象自体は高校生物の教科書にも載っていることなので過剰なまでに退ける理由がよく分からない
自分としてはV.B12と葉酸の摂取でのリチウム枯渇で自殺しやすくなるのでリチウムという概念自体を退けることに懸念している

千島学説「腸管造血・細胞可逆説」とケルブラン「生体内原子転換説」の接点
省1
687: 2024/12/31(火)23:08 ID:??? AAS
それとこちらサイドは12月下旬からもうノールックノーチェックなので想像上の相互監視は互いのためにならないのでここを監視するのは意味ないですし時間の無駄になるだけなのでということで
動画リンク[YouTube]
688: 01/02(木)15:52 ID:??? AAS
たまたまアルゴリズムで見かけてしまったがやはりペドフィリアは去勢すべきで少なくとも睾丸は摘出した方が良い
脳を破壊されながら性器を弄りつつ人形遊びをして電脳世界へ永遠に引きこもるかもっと気色悪いことをしてさっさと逮捕されろ
このままいくと本気で怒りを抱き死を望むところまでいくかもしれない
こういうことでもレイトマジョリティの住処となったインターネットはもう言論空間はおろか発信媒体として体を成していないことが分かる
むしろインターネットをやってない方がエリートであるところまできている
それぐらいインターネットは意味のないところとなった
ついでだから最後の置き土産を書いておく
689
(2): 01/02(木)15:52 ID:??? AAS
・肝臓著効兼メチレーション回しの我流簡易暫定版(ヌクレオチドRNAサプリ、有害金属キレーションサプリなどはない遺伝子栄養療法の前段階)
ホエイプロテイン
オメガ3脂肪酸
乳酸菌生成エキス
全粒オオバコ殻
アップルペクチン
ベータグルカン
グルコマンナン
アップルファイバー
イヌリン
省4
690: 01/02(木)15:53 ID:??? AAS
ビタミンA
ビタミンD(D3)
ビタミンE(トコフェロールとトコトリエノールの8種入りが理想)
ビタミンK(K2)
ビタミンC
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6(増量する際はB2とセットかつ活性型B6の種類に注意)
ビタミンB12(メチル、アデノシル、ヒドロキシから3種類全部必要な場合あり)
ヒマワリレシチン(フォスファチジルコリン、フォスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミンの供給源でかつメチル基供与体でありリン脂質)
省5
691
(1): 01/02(木)15:53 ID:??? AAS
アセチル-L-カルニチン
リチウム
カリウム
ヨウ素
マグネシウム(基本的にグリシン酸マグネシウム)
マンガン

亜鉛
クロム
モリブデン
省15
692: 01/03(金)23:54 ID:??? AAS
グルタチオンとタウリンはトリメチルグリシンとホエイプロテインから生合成出来ることを硫黄化合物の排出で確認したのと過剰なグルタチオンは炎症を招く体質の可能性があったためNアセチルシステインとタウリンは抜いたら改善に向かった
ナイアシンのメチル基消費を恐れる余りのナイアシンの不足も意外と盲点でメチル基供与体を十分に摂取した上でなら高容量ナイアシンの肝毒性を軽減し脂質合成の抑制(ナイアシンが唯一)が出来る
ミネラルは出来ればリキッドでパウダー(粉)であるものはパウダー(粉)の原理原則
脂肪肝に関わることで女性でフェリチン200オーバー、男性で250オーバーなら自由診療で瀉血療法も選択肢
ヘモグロビン15オーバー、ヘマトクリット45オーバーでフェリチンも基準値オーバーなら貯蔵鉄が過剰の可能性があるが貧血急改善に伴う過剰産生の可能性もあるのでリチウム服用でのリチウム血中濃度が高まり過ぎることの防止も兼ねて抗凝固(オメガ3など血液さらさら系)やナイアシンの血管拡張作用による血行促進と十分な水分補給も併せて行う
自由診療が嫌で瀉血療法が出来ないなら高容量ウルソデオキシコール酸を入れることを前提に上述のようなサプリを入れていけば自然と脂肪肝は治るはずだし少なくとも運動一切なしで見かけの肝数値上は脂肪肝ではない状態となった
肝臓の繊維化の進行に伴う肝機能低下は否めないのでまだ安心は出来ないが引き続き対策をし体重を10%以上減少させていけば繊維化の改善も進み肝機能を取り戻す見通し
リチウム枯渇で起きているかもしれない鉄剤不応性鉄欠乏性貧血あるいは巨赤芽球性貧血(肝障害での大球性貧血の可能性もあるが既往歴と氷食症の改善具合を鑑みるに違うと考えているがリチウム血中濃度の測定と次回の赤血球恒数で分かるはず)という縛りプレイでも肝数値は改善出来たので貧血でない人ならもっと早く改善させることが出来るかもしれない

ってところだね
これ以上書くことはない
省1
693: 01/05(日)21:56 ID:??? AAS
>>691
追記
SAMeはうつ病,変形性関節症,胆汁うっ滞,および肝疾患の治療に効果的とされている
この症状全部に該当するならメチレーション回路が回ってない可能性がある
特にこの中で特異的なのは変形性関節症で膝が痛いという症状です
変形性関節症に効くとされるグルコサミン、コンドロイチン、MSM(メチルスルフォニルメタン)と一緒にSAMeが配合されているぐらいSAMeは変形性関節症に効くとされている
加齢による軟骨すり減りで済ましちゃうが、メチレーション回路が回ってないことでのSAMe不足はありえる
特に他の症状も併せ持っているならば可能性は高まってくる
親父の場合は全部当てはまっている上に巨赤芽球性貧血なので恐らくメチレーション回路は回ってなかったと思われる
更に双極性障害でのリチウムの枯渇ないし低値もあるのでもう犯人とみて間違いない
省17
694: 01/05(日)23:02 ID:??? AAS
外部リンク:you
tu.be/0Cd6r_mG2Es?si=kZp32Anln_LhMmkL&t=61

ヴェーバーは「国家とは、ある一定の領域の内部で、正当な物理的暴力行使の独占を(実効的に)要求する人間共同体である」として国家を暴力装置とした
国家には国家権力という暴力があるから人は従わざるをえない
その暴力に従う見返りとして保護を受けるとしたのがホッブズの『リヴァイアサン』の社会契約説
自分はこの国が崩壊するとしたら何なのかを考えてみたところ財政破綻や侵略戦争なんかより社会保障が成立しなくなることで国家の正当性を失うところからではないかとずっと考えていた
それがホッブズの『リヴァイアサン』の社会契約説のもじりで「社会保障契約説」
我々が高い社会保険料を払っているのも社会保障を受けるためであるのだがそれが受けられなくなった場合に「社会保障契約による社会契約」が成立しなくなって国家との契約が切れて崩壊するというのが国家崩壊として一番現実的かとね
これの面白いところはお金はあるのに提供できないというところです
人間の頭数による供給制約ですね
省10
695: 01/06(月)01:24 ID:??? AAS
あとね
自分は売文業を営んでいないが、
売文業ひいては文字の価値を守るためにも無料で駄文を電子的に打ち込むことは辞めたいというのもある
意味がなく無駄なことが一番大きいが、第三者チェックがないから訂正がなされないため主観的なものしか出力されないことになって書く側読む側の知のデフレスパイラルに陥る
雑誌がインターネットで駆逐されているのも駄文を電子的に無料で打ち込むようになったため
ブログがそれを先導して次いでSNSの情報の粗密さと速報性で雑誌に止めを刺した
どこまでこれがいくかは分からないが、書籍まで駆逐されていったら人間知は崩壊して人口知しかなくなるかもね
そしてこれは絵にも言えて落書きはあくまでも落書きで自分より上手い人に修正されたものが表に出た方が良いんだよ
そういう点でいくと今は頭がおかしいほど巧い人が少なくなっているような気がするので修正されて上達する機会は少ないかもね
ただそれも無料で公開されたら価値は低減していく
省8
696: 02/02(日)23:23 ID:??? AAS
補足修正
>>689
興奮毒素であるグルタミン酸を含むオーツ麦は除外すべきかもしれないし、プレバイオティクスの定義に入らなくなってる可能性がある
最近の気に入ったプレバイオティクスはスーパーフーズ スーパーグリーン健康成分 スイートベリー
味が美味しいので飽きないためどしょっぱつの一番量を飲まないといけないところに他のプレバイオティクスと一緒に入れると飲みやすくなる

ビタミンB群は、どしょっぱつ一回目は各種単剤で入れて良いかもと思った
メガベンフォチアミン、リボフラビン5'-リン酸、ナイアシン、パンテチン、ピリドキサール5'-リン酸、ビオチン、メチルコバラミン、アデノシルコバラミン、ヒドロキシコバラミン、(6S)-5-MTHF[(6S)-5-メチルテトラヒドロ葉酸グルコサミン塩]

ナイアシンは、レシチン、TMG(トリメチルグリシン)での十分なメチル基の供与があるならば肝毒性を防ぎつつナイアシン唯一の脂質合成抑制など良い効能が得られるので積極的に1日あたり2000~3000mg摂って良いと実体験で判断した
睡眠に不安があるならば、それぞれ1日あたりレシチン10gとTMG6000mg、ナイアシン3000mg、グリシン酸マグネシウム1200mg

このリストに追加するとしたら大豆イソフラボンぐらい
省12
697: 02/02(日)23:24 ID:??? AAS
ペドフィリアとサブカル者が生きている限りはもう続きは書かないので本当にこれで最後ね
ペドフィリアとサブカル者は日本ぶっ壊しキャンペーンを展開しているテロリストであり犯罪者かもしれないと思っているぐらいもう関心はないし嫌いなんだよねってこと
というかこれははっきりさせといた方が良いので書いておくがペドフィリアは今すぐに死んでほしいぐらい嫌い
それと何回も冷静に真剣に考えた結論としてもう国内サブカルには未来はないし意味がないので早めに足を洗った方が良いし新規参入はしない方が良い
終わり
698
(1): 02/05(水)17:50 ID:??? AAS
勝ち確入ったので補足しておく
赤血球恒数の計算式にあたり考えると解決に近づく

参考:
赤血球恒数とは
外部リンク:www.qlife.jp

MCHCがなかなか異常値を叩き出さないのはヘモグロビンとヘマトクリットから算出されるためでそれぞれ依存関係にあるから安定的とされている
ヘマトクリットが上がったらヘモグロビンも上がっているということでね
そして大概の貧血はMCV、MCHに問題がある
自分の場合は赤血球数が増加しているのにヘモグロビンとヘマトクリットがそれに追いついてないというか赤血球数が多すぎるために貧血になっている
何が原因でかは正直分からないが、赤血球数を増やすことで何とかカバーして貧血になる
省17
699: 02/05(水)17:52 ID:??? AAS
その根本的なところに遺伝子多型的問題があってそれが遺伝子レベルファックなんだけどそれも肝臓が完全に正常化すれば今やっていることを続けつつ本格的なキレーションをすれば解決出来ると思っているので継続するのみ
夏前に買いだめしとかないといけないのが今のところの最大の難点なので頑張らないといけないのは金銭面での工面だけだね
本当は運動を追加するのが良いのだけど、一切運動が出来ない人でも出来るように確かめたかったのであえてやらなかった
面倒なのもあったけどね
そんでやはりサブカルにはもう何も期待できないし体調が良くなるのに比例して関心が薄れているのでもう話すことはないですね
700: 02/06(木)00:21 ID:??? AAS
サブカルについて触れるのはかなりエネルギーを使うのだが所感を述べるとエンターテイメントなどの感情を伴うものはフルコミットで仕事し続けるとか楽しみ続けるというのは作り手と受け手双方共に厳しいものがある
作り手と受け手のどちらもが感情労働的なものに奉仕させられることになるからです
これを苦も無く続けられるのはなんらか感覚を麻痺させているかビジネスとして処理し続けているのかもしれない
自分としてはフルコミットし続けることが問題であると思っていてこれは例えば作画の人が演出に回って回避が出来ない人もいるので一旦業種そのものを変えないといけないと思うんだよね
この感情労働問題が制作専業モデルが破綻する理由です
そこに生成AIとかも絡むけれどもそれよりかは精神衛生や体力の問題がかなり大きい
そもそもとしてアニメが自転車操業で工場のようにフル稼働で作られ続けマグロみたいな回遊魚のように発表され続けることに問題があってこれは資本制下におけるキャッシュフローを目詰まりさせないためだと思うんだよね
アニメ制作会社は作り続けないと潰れるし、その他関連事業者(声優とか)も困るからです
これが脱成長論とかの社会主義者だと資本制やめようとかで暴力革命をやろうとするんだけど、
それはもっと悲劇が起きるので論外として資本制下においてキャッシュフローの目詰まり対策が出来ないかを考えるとアニメ制作サイドだけであればアニメ制作会社を換骨奪胎すればもしかしたら出来るかもと思った
省6
701: 02/06(木)00:21 ID:??? AAS
なので業界中でとかは捨てて個人レベルで対処することを始めたら良いと思っていてそれが出来れば自然と浄化していくんではないかとね
とりあえずアニメ制作以外に仕事を持つことサブカル以外に趣味を持ちつつアニメ制作専業モデルから脱却して副業で何とか成り立たせる方法を考えた方が良いんじゃないかと思うんだよね
某人は金融資産を持ってからアニメ制作したら良いんじゃないかと書いてたと思うがあれは核心をついている
仕事として十分に成り立つ対価があった上で時々に趣味として仕事を請けるようなのが理想と言えば理想なんだよね
それに副業で成り立つのなら各人によるボイコットで緩やかな自然ストライキによる労働市場の調整が行われる
人手が逼迫すればするほど売り手は高く労働力を売れるわけだからね
そのダメージは出資サイドだけでなく中間管理職的なアニメ制作会社も被るわけだからアニメ制作会社レス時代へみたいなことを以前に書いていたんだよね
やはり新規参入しようとしてる人には仕事としてアニメ制作はなるべくしないようにみたいなことを徹底していくほかないような気がする
そもそもとして今のアニメ業界は相場が上がった以外に魅力があるのか疑問に思うんだよね
以前の業界を知っている人だと今は昔より楽しくないと思います
省9
702: 02/06(木)01:13 ID:??? AAS
あと書いておくと自分は商業アニメーションに批評は存在しなくても良いと思っているし、そもそも市場として成り立たないのだけど仮に商業アニメーションに批評があったならば京都アニメーション放火事件は起きなかったかもしれないと以前にも書いた通りあのような事件を防げるのであれば商業アニメーションに批評は必要かもと思った
自分はあの事件が起きた時にショックよりかはとうとう起きたかという感じだった
事件直後に強烈な京都アニメーション批判記事を匿名ダイアリーかなんかで書こうかと思ってたぐらいにはショックよりかは京都アニメーションに対する怒りがあった
それでやはり事件直後の各所でのムーブでこの国では批評はもう成り立たないと思いましたね
外山恒一のオウム真理教の一連の事件の世間の反応でのショックと似たようなのかもしれない
あと宮崎駿を徹底的に批判するようなことが起きないところからも批評は成り立たないと確信した
これは宮崎駿が認知症になるか死去する前にやってほしいところなんだけどその動きはなさそうなのでね
関係してた人とかもっと批判したら良いと思うんだけどね
それと『ルックバック』は読んだこともないしアニメも観てないのだけど、内情を交えてテクニカルなところまで含めて徹底的に京都アニメーションを批判していたのなら読んだり観て賞賛してたかもだけどそれはないようなのでまあ今後も触れないでしょう

それで自分は京都アニメーションは2008年か2009年には死んだスタジオだと思っていて偶然にも2009年以降はまともに見てないんだよね
省14
703: 02/06(木)01:23 ID:??? AAS
宮崎駿と高畑勲で交互に作らないならジブリではないので『ホーホケキョ となりの山田くん』か『千と千尋の神隠し』で制作部門解散してほしかったと思うぐらいの人なのでやっぱ参考にならんね
出来で言うと『ホーホケキョ となりの山田くん』で解散してるのが理想
てかそもそもジブリ作品全然好きではないからなあ
というかアニメは全然観てないし何も知らないからそもそも好きではないんだよね
だからペドフィリアやサブカル者がどうなろうが知ったことではない
704: 02/06(木)02:52 ID:??? AAS
サブカルの話で途端にしんどくなったのでやはりサブカルは毒
新しい知見のなさと無味乾燥さに物理的金銭的時間的知能的被害と気色悪いやつの発生と悪所をあげたらきりがないが日本社会のクソみたいなところを煮詰めた縮図の象徴でなんでこんなグロテスクなものを持て囃すやつがいるのか分からないところまできてる
とにかくサブカルの話をするだけでも吐きそうになるのでやはり拒絶しないといけない
705: 02/06(木)03:03 ID:??? AAS
停滞の全肯定感にもう耐えられない
706: 02/07(金)23:37 ID:??? AAS
これは技術発展とかの問題だけでなく自身の精神の成長の抑制も含意している
サブカルに触れる間は精神の成長が止まるというか成長しなくて良いことを肯定してくる感じがある
ネバーランドに迷い込んでピーターパン症候群に罹患するような
ペドファイルもそれに関連してると思うね
自分は今はある種若返りのようなことをしているからなおさらこれは意識せざるをえなく精神だけは何とか成熟させていきたいという欲求があってこれと反発するんだよね
自分の主な精神の成熟の阻害要因がサブカルなので葛藤があるんだけど他の人はそういうのないのかね
昔のオタクはこういう気持ちがあったと思っているからそれがない人ってオタクではないと思うんだよね
そういう葛藤を作品に忍ばせてたのは庵野秀明ぐらいが最後かもしれない
本来パロディには自己批判が伴うんだよ
これは分かりやすく説明するとピーターパン症候群の説明に「逆名探偵コナン」というのがある
省9
707: 02/08(土)01:37 ID:??? AAS
というよりサブカルには恐怖しかない
いつだったか自分は年を取るのにキャラクターは年を取らないことに恐怖を覚えた
自分自身が虚弱であったからこそ時間が止まっているところに留まることに危機を察したというかね
生き急ぐためにもサブカルは拒絶しないといけないというのがあったし、
80代になってもサブカルに耽溺するなんて想像が出来ない上に小学生で卒業すべきものという常識があった
ただ何よりもつまらないのと飽きっぽい性格が奏功したと思う
そのおかげで死なずに済んだ
アニメは景気が悪くなって安いのに大変でつまらなくなって自然消滅すると思うのでやはり一本槍はもう危ないよ
708: 02/08(土)12:55 ID:??? AAS
>>698
自分の場合は血清鉄の需要が急速に高まっているのか、
トランスフェリンの供給が追いついてなくてホエイプロテイン4杯(たんぱく質含有量80g)でも足りてない感じ
均して(日平均で)ホエイプロテイン4杯にしてみないことには分からないが、
血清鉄を作るためのたんぱく質は予想以上に必要のよう
肝臓と貧血の二正面作戦を同時進行させないといけない中でリチウムを入れる特殊療法をしつつたんぱく質を常時貧血を患いながらたくさん摂っていくというのはしんどいこと
それと自分のリチウム摂取量でこの血中濃度の低さは異常らしいのでV.B12でのリチウム消費は激しいらしい
なので抗自殺効果のあるリチウムが低くなる上に貧血が重なって希死念慮が発生していたというわけ
サブカルはもう書いても批判的なことしか書かないので情報価値はない
それと報告ももうやらないかな
省1
709: 02/08(土)12:57 ID:??? AAS
なのでここをひたすら覗くという無為な行為を続けても人生の無駄となる
710
(1): 02/08(土)17:27 ID:??? AAS
新しい知見の定義が他の人と違うかもしれなくて例えばビジュアル面の革新ならまだ起きるかもしれないのだけど、
夏目真悟で言うところの中身の革新は難しいと思っている
人によってはそのビジュアルの革新は重要テーマなのかもしれないけれど、
中身のところまで革新がないと表層に留まるのではないかとね
それでその中身は時間芸術特有の制約なので突破はかなり難しい
物理学の時間の矢という未解決問題を解決するようなものだからです
というか古典芸能を楽しみたい人はいると思うので新しいことが起きなくても別に良いんじゃないですか
それと自分はというか自分の世代だと本邦は将来的にアフリカ的生活水準にまで低落する可能性がひょっとするとあるかもしれなくてそうなったら現状の娯楽は成り立たない
その兆し自体は視えてきているんだけど、そこが上がりが視えてる世代の人との違いなんですね
なので切迫している問題の位相が違うんです
省10
711: 02/08(土)19:01 ID:??? AAS
赤血球のみ増多の理由は普通に考えるとストレスか肥満で脂肪肝による肝脾腫で過敏に反応してだろうと推測する
となると肝臓を治さないと改善しないので二正面作戦をしないといけない
肝臓に貯蔵される鉄が過剰なのであれば鉄吸収を阻害するカテキンなどを摂りつつ血清鉄の需要を増やしていく
それは造血促進でそのトリガーがリチウム
思いがけないほどリチウムの消費は激しいので遠慮なく入れつつV.B12など鉄を除く造血材料を摂ってリチウムを高容量入れても造血で消費することでリチウム血中濃度がオーバーにならないかを確かめてオーバーするならカリウムとヨウ素でバランスさせる
オーバーしないならV.B12などでの消費が激しい
そして血清鉄はトランスフェリンと鉄の結合なのでたんぱく質が必要
そのたんぱく質は貧血治療期だと自分の場合でホエイプロテイン80gでも足りない感じがあるので120gは要るかもしれない
プロテインを飲む分だけ腰が締まっているので飲むのは苦ではないんだけど、とにかく貧血がしんどいので早く終わらせるために余計なことは出来ない
肝疾患と貧血の解消でやっとスタートラインに立てるがそれはもう時間の問題だから心配は無い
712: 02/08(土)22:15 ID:??? AAS
タイムスケジュールを守って上手くいれていけたらホエイプロテイン4杯(80g)でもいけるかな
これは2週間ぐらい試し続けないと分からないが、多分いける
馴致させるのにはそれぐらいかかる
713: 02/08(土)22:58 ID:??? AAS
>>710
新奇性を求める人と求めない人に大きく分かれるとは思う
自分はアニメーションにはもう関心がないのでどちらでもないのだけど、
既存にある技術で良いので精度を高めたいとか精度さえ高まればやりたいことが出来るとか平均的な品質のレベルを上げたいとか古典派の人だと新奇性は求めてないというか大革新はそうそう起きないことは弁えているので別に新しくなくて良いと思っているのではないですかね
それで良い人にはそんなに悲観してないのかもしれない
新開発志向の人だとそうではないんでしょう
監督業になってくるとこれは少し話が違ってまだやってないテーマと重箱の隅を突ける穴はまだありそうなのと制作効率が高い仕組み作りとかで攻めることは出来るかもしれない

自分の場合は人口動態からの需要制約と時空間という物理学的制約によるフォーマット的限界とアニメの本道は児童向けという倫理面と実年齢と精神年齢を合致させたいのと飽きでどちらでもなく今の状況が続き悪化するならアニメ葬送派ですかね
アニメの葬式をしてあげたいね
714: 02/09(日)21:18 ID:??? AAS
V.B12(ビタミンB複合剤も含む)を入れてるあるいは入れていた人で希死念慮が起きるなら自分の実体験上で考えるとリチウムが枯渇している
どれぐらい枯渇するかは仮に向精神薬としての炭酸リチウムを1日最大量1,200mgから服用を始めても問題がないばかりか血中濃度が全然上がらない程度にはV.B12のためにリチウムが消費される
なので禁忌者以外でV.B12を入れていた人は恐れずにリチウムを入れても問題ないと思う
自分でもびっくりするぐらいこれだけ入れてもリチウム血中濃度はこんなに低いのかと驚いたからね
そしてリチウムが入り出すと造血促進されるのでたんぱく質を中心とした鉄以外の造血材料の補給をかかさず行うことで血清鉄の枯渇を防げば心配はない
リチウムががっつり入れば貧血治療期でもホエイプロテイン4杯80gでいけると判断した
V.B12関連での希死念慮対策はリチウムが第一選択
715: 02/09(日)22:55 ID:??? AAS
カルニチン
外部リンク:www.meiji.co.jp
716: 02/10(月)21:01 ID:??? AAS
アセチル-L-カルニチン(Acetyl-L-Carnitine)
外部リンク[html]:www.1ginzaclinic.com
717: 02/11(火)21:31 ID:??? AAS
献血可能なら400mL献血で瀉血の代わり
献血不可能ならリチウムを摂って鉄以外の造血材料を摂りわざと二次性多血症(続発性多血症)を起こすことで瀉血療法を保険適用で行うのも手
肝臓疾患はまず瀉血してみるのは良いかもしれない
718: 02/11(火)21:32 ID:??? AAS
最低限必要な血液検査項目で注意すべきはホエイプロテイン摂取など高たんぱくをしている場合とそうでない場合で基準が異なること
如実に異なるのが尿素窒素、γ-GTP、AST、ALT
高たんぱくだとそれぞれ20辺りが理想値
通常であるとそれぞれ12辺りが理想値
殆どの場合は高たんぱくをしていないので理想値12が基準となる
これは日本肝臓学会がALT30を基準値としたものよりかなり厳しい
肝臓というのは脂肪をある程度は貯蔵しないといけないにしてもALT30未満であっても経験上安心は出来ない
正直、通常の場合でALT20でも安心は出来ない
母親は尿素窒素8、γ-GTP12、AST20、ALT20辺りだった気がするがこれでも微弱に脂肪肝なのだと思う
なので成人の2人に1人が脂肪肝、3人に1人が脂肪肝とか冗談ではないので不調な人ばかりになっている
省10
719: 02/11(火)21:33 ID:??? AAS
肝臓の細胞膜から重要な栄養素コリンを取り出す仕組みを発見
外部リンク[html]:www.igakuken.or.jp
720: 02/11(火)21:34 ID:??? AAS
メチオニン代謝異常は脂肪肝を惹起する改めてわかったコリン関連化合物の重要性
外部リンク[php]:katosei.jsbba.or.jp
721: 02/11(火)21:42 ID:??? AAS
脂肪酸の合成
外部リンク[htm]:hobab.fc2web.com
722: 02/11(火)22:16 ID:??? AAS
貿易収支の改善による交易条件の悪化による交易損失の改善で実質賃金がプラス基調に乗せられそうなところまできた
このまま無理な利上げさえしなければ2026年でデフレ脱却宣言
そして折からの労働力不足による供給制約で賃上げも起きるといった感じ
問題なのは労働市場が機能しない公共部門ぐらいで本格的に供給制約が問題となる
2027年ぐらいからは積極財政がインフレ制約で出来なくなる
それで野党は負けると思う
なので無理な期待はしない方が良い
SNSでいくら叫んでも動かないような昔の選挙になる
723: 02/11(火)22:26 ID:??? AAS
毎年完全失業率が0.1%ずつ下がっていき完全失業率2%ぐらいから完全雇用水準に入っていく
AIの手も借りたいみたいになるかもしれない
724: 02/11(火)22:43 ID:??? AAS
この辺りはエマニュエル・トッドの歴史人口学とか未来の年表の河合雅司の未来予測がかなり役に立つと思っている
なんでこれらの未来予測の精度が高いのかは人口動態をベースに考えているためでこの年に生まれた子供は何人で18年後にこうなるとかの予測が立ちやすいから
そのときには大学はたくさん潰れているとかね
そういう確度の高い未来予測が並んでいるのでビジネスの勝ち筋とかも分かる
なのでこれから何が起きるのかがあらかじめ分かっていたら色々と備えることが出来てチャンスに変えられる可能性がある
なのでサブカルに耽溺している場合ではないんだよね
725: 02/11(火)22:44 ID:??? AAS
とりあえず予防医学で備えておくことをおすすめします
726
(1): 02/11(火)22:57 ID:??? AAS
>>689
これに追加すべきは重曹による歯磨き

・パナソニック音波振動ハブラシ ドルツ
EW-DT73
・パナソニックジェットウォッシャー ドルツ
EW-DJ55
・Nutricost(ニュートリコスト)炭酸水素Naパウダー、プレーン、907g(2ポンド)

Nutricost(ニュートリコスト)は安いブランドで気に入っている
他の栄養素も安いことが多いので一番安いものがNutricost(ニュートリコスト)であったらこのメーカー品で買っている

・グルコマンナン、プレーン、500g(17.9オンス)
省4
727: 02/11(火)23:48 ID:??? AAS
2025年問題を迎える2025年度以降のこれからは人類史で未曾有の領域に入っていくので正直言うとどうなるか分からない
労働力人口は減るので人工知能による大量失業がない限りは労働力希少となり労賃は引き上がって1人あたりGDPは上向くのにGDPは鈍いみたいなことが起きることはあるかもしれない
となると一人あたりの賃金は上がるのだけど、需要の総量自体は減るみたいなことが起きる
1人あたりで使えるお金は増えるのに使えるお金の総量が減るというかね
児童向けアニメはターゲット層が減ったから成り立たなくなったが、
中高生以上の層も減ったら成り立たなくなるのかという問題構成に近い
その前に海外需要の頭打ちがどこなのかというのはあるが、
規模の経済を考えるとユーザー数が減るのは致命的なので児童向けの二の舞な気がする
それよりかは現役世代の親の介護問題の方が遙かに問題だと思うけどね
自分はその問題はクリア出来そうなのだけど、普通の人はまず自分の考える予防医学に辿り着けないし色々な理由で実行が出来ない
省4
728: 02/12(水)01:13 ID:??? AAS
リバタリアニズムの話で思い出したが、
今後も大きくは政治状況は動かないとして議会外において言論とかで物事を動かすとかではなく事業で生活基盤を整いつつ物事を動かした方がよほど効果的であるということ
これは革命がまだ幻想ではなかった全共闘以前であれば議会外で政治運動をしていたように昔は普通に議会外で物事を成し遂げるみたいな動きはあったのだけど、
最近は議会主義が強くなっている
議会主義の生真面目さと変わらなさを反議会主義で茶化し違う視点を提供しようとしているのが極右の外山恒一ではあるが、
統計的に考えて野党が勝つことはありえないのでこれは一理あるんだよね
それと人間どうしても年を取ると保守化していく
というかリベラリズムを掲げてもやがては保守化するというのがある
これは単に年齢の問題だけではなくてどうしても居場所なりが出来るとそれを維持ないし守護しようとするからだと思うんだよね
例えば評論家、批評家でも自分のフィールドというのを持つ人がいてそこでサークルという名の派閥みたいなものを作る
省17
729
(1): 02/12(水)04:36 ID:??? AAS
入眠失敗ついでに
今のアニメの分かり難さは横断的なテーマ設定がないのもあるかも
と言ってもまともには観てないので想像でしかないのだが
例えば1990年代後半は、リアル系の影響があってしっかり動きを描こうというようなのがあった気がする
このせいで上手いの基準がリアル系になって伸びなくなったとか弊害もある
ある時まで目立つ新人があまりいなかったのもリアル系が上手いの基準になってしまったせいは大いにあるはず
90年代デビュー組なんかまさにそれ
いきなり難しいことをやらないと認められない上に新しいこともなかなか出来ないので踏んだり蹴ったりみたいな
例えば『CCさくら』はリアル系の影響がなければあんなにしっかりと動きを描くことはなかった気がしている
今は超人早回しアクションとめちゃくちゃ枚数描いてくる海外勢全原画の2つに大きく分かれているのか知らないけど、
省7
730
(1): 02/12(水)07:10 ID:??? AAS
>>729
『CCさくら』で分かりやすいのだと『カードキャプターさくら(クロウカード編)』第43話「さくらのさよなら苺鈴」のエヴァパロユニゾンアタック回のゆったりして眼に残ることでの描き得な段取りアクション
今だとやらない組み立て方の画の入り方をしている
中割が機能していることでの自己規制した原画みたいな感じ
中割が機能していると別に中割が入らないところでも全体の流れで中割のことを頭に入れて動きを組み立てるので一呼吸置く感じになる
これは今の全原画主体時代ではなかなかないと思う
このように今ではこんな画の入れ方にならないと分かるようになると面白く感じられるようになるし、ゆっくりで眼に残すのも描き得でありだと考えられるようになる
そうなるとアクションは『カウボーイビバップ』まで戻っても良いかもと巡らすことも出来る
しかし、これは懐古趣味なだけかもしれない

それと精度を高くすることに関心がある人しかもう無理かもね
省6
731
(2): 02/12(水)19:20 ID:??? AAS
>>730
動画リンク[YouTube]

2期のうちでも当たり回だから一瞬でも入ってるだろうと思ったらあった
こういうのね
アクション疲れを抱えている人は結構いる気がしているのだが、
アクション担当はどうしても盛り上げないといけないというのが課せられているのかキレキレじゃないとみたいに陥っている気がするんだよね
それも個別最適でそのカットに凄い力を込めてね
それで自分なんかは空手の演武をずっと見続けるのは恐らく苦手で張り詰めた迫真のものを見続けるというのも体力が必要となる
それと一緒で恐らくアニメのアクションも疲れてしまって見続けることが出来ない
『ストレンヂア』もそれで駄目なんだよね
省4
732: 02/12(水)19:23 ID:??? AAS
有料期限切れにより強制終了
733: 02/12(水)20:51 ID:??? AAS
補足できるかテスト
>>731
これは原画枚数を減らすのでは無くて原画での動作数を減らす意識があると出来るかもしれないが、
ちゃんと中を割ってくれるという安心感なき時代では詮無いことなのかもしれない
そうなるとどうせ原画で描くなら原画らしい原画を入れてしまって軌道変節するからポイントがズレていく
中参考でスムーズさを担保する人がいるけれど形式主義に則るとそれは本来は邪道
中割は原画と違って寄り道せず方向転換なしの最短距離で向かう画によってスムーズさが出る特性がありそこで意識が込められないことで客観性が出ると考えている
この違いは原画は意識で中割が無意識だとみなすと分かりやすいかもしれない
それで言うと中参考は原画の意識が入ってしまっている
そうなると全原画というものがどういうものなのかが分かってくる
省8
734: 02/12(水)21:02 ID:??? AAS
ディテール詰め出来る人しか続けられない
735: 02/12(水)21:03 ID:??? AAS
規制どーん
736: 02/15(土)14:36 ID:??? AAS
書けるかテスト
>>726
重曹は粒子の粗さが分からないと扱いに困るので重曹での歯磨き粉はセルフで作るより既製品の重曹歯磨き粉を使うべきかもしれない
重曹うがいはセルフで作ることが出来る
737: 02/15(土)18:53 ID:??? AAS
アオクマ解消と体感で貧血が治りつつある
気づくか気づかないかで生き死にが分かれたところで気づけたのは運が良い
リチウムさまさま
リチウムを御神体として祀っても良いぐらい
もう書くことはないね
そして体調が良くなってもサブカルに関心が戻ることがないことが分かった
これからの国内サブカルは地獄行きしかないので早めに脱獄した方が良いと思いますよ
早く柳沼和良になってサブカルから足を洗うのをおすすめします
738: 02/16(日)01:42 ID:??? AAS
そもそもとして自分は映像が好きでないのだが、
それはプロパガンダで利用されるぐらい人間の脳へ直接すり込む特性があるからだ
映像は受動的に情報を受け取るため能動的に頭を働かせることが難しいため批判的に読み解くことが出来ない
これはなんと無しに映像分析が出来る人が余り多くないことからも分かる
評論家の人で情報収集の際はニュースも含めて動画からは一切集めない人がいるくらい映像にはイメージによる刷り込みの力が大きい
それと人間の認識方法から外れているので活字からの情報収集と性質が全く違う
ある人は使い方次第だと言っている人がいるが映像やSNSなど画面越しのやりとりと書面でのやりとりはそもそも脳の働かせ方が全く異なるため使い方次第のレベルを超えている
それはYouTubeやSNSを長く触れた人の言説を見ればどうもおかしくなっていることからでも分かるだろう
自分自身もそれらに触れる前よりかなり能力が低下したと自覚している
少なくとも読書能力はかなり落ちてしまって新しい情報が入りにくくなっている
省14
739: 02/16(日)01:50 ID:??? AAS
ガチ規制
740
(1): 02/16(日)01:50 ID:??? AAS
それでまずインターネット上にここまで変な人が増えてしまったのはスマホの普及でインターネットリテラシーなきレイトマジョリティが参加した上で認識方法に問題が生じたからだと思います
確かに精神疾患を抱える人は統計的にも増えてはいるがそれが原因というより相互関係にあってそもそもの問題の根源に人間の認識方法と違う方法でやりとりするようになったからだと考えている
アニメユーザーでもスマホ越しが主流になってからは以前と性質が違う客層になっている
これは単にライトユーザーが増えたからだと言えなくもないが、
流石にそれでは説明がつかないぐらいレベルが落ちている
これは以前は鋭かった人が鈍っているのも含む
これも老化だとも言えなくもないんだけど、自分の実感で違う気がするんだよね
なので自分の頭の治療のためでもあるのだが、自分は電子的画面越しでのやりとりに関して否定的立場を取らざるを得ない
そのためアニメーションも否定せざるを得ない
ディズニーがナチズム的なものを喚起するという言説がある通りアニメーションという表現形式そのものに問題がある気がしてもう触れたくない
省3
741
(2): 02/16(日)05:56 ID:??? AAS
リチウムの注意事項を補足する
色々と指摘はされているけれどリチウムで気を付けるべきは概日リズムが弄られること
基本的には概日リズムが延長されるので入眠が遅れる
なので1日1回として飲むタイミングも固定した方が良いということが自分の身体での実験でも分かった
リチウムによるイノシトール枯渇で後ろ倒しになるのではという
低用量ならばこの問題は起きないはず
自分みたいにV.B12の細胞内取り込みでリチウムが大量消費し貧血となり希死念慮を抱えて緊急措置で高用量リチウムを入れている場合に起きるかもしれない
どちらにせよリチウムは1日1回の固定タイミングでの服用が良いかと思われる
寝る前か起床後のどちらが良いか分からない
本来の薬効を狙うつまり躁状態を治すとかだと就寝前に飲むのだと思うが、それ以外は起床後で良いかもしれない
省2
742: 02/16(日)05:57 ID:??? AAS
規制突破なるか
743: 02/16(日)05:58 ID:??? AAS
参考:
「気分の波」を緩和する薬剤の作用メカニズム解明に一歩前進
-細胞内でイノシトールを合成する生化学的経路は下顎の発育にも関与-
tt
外部リンク:www.rik
en.jp/press/2014/20140213_1/index.html#note4
744: 02/16(日)06:36 ID:??? AAS
>>731
この続きのOP2の第60話「さくらと大切なお友達」の鈴木典光の変わらなさが笑えるのだが、そこで使われる技法は日式で言うオバケとスカッシュとか作画ブレ線と呼ぶものを英語圏ではスミアフレーム、(作画)モーションブラーとしているのでこの際きちんと区別しておくべきなのと実線、色トレス線、Hi線、影指定線(出来るのか知らんし、該当シーンがあるのか知らないけど影指定線では観たことないかもしれない)でそれぞれ囲うことでパターンを作るみたいなことを自分が書いたところで何も意味がないので管轄外となる
745: 02/16(日)06:38 ID:??? AAS
流石にもう書くことない上に規制など色々と厳しい
746: 02/16(日)16:03 ID:??? AAS
>>741
参考:
気分障害の治療と概日リズム
―リチウムの作用機構と時計遺伝子の関連について―
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
747: 02/16(日)17:01 ID:??? AAS
リチウムの脳科学
外部リンク:www.ginzataimei.comリチウムの脳科学
748: 02/16(日)20:30 ID:??? AAS
>>740
これに関連して興味があるとしたら地上デジタル放送開始やスマホ発売でのバックライト仕込みデバイスの普及期とSNS黎明期での分析ぐらい
これは実証することは出来ないので感覚にしかならないし自分はSNSはやってなかったので余り分からないが、ここら辺りからおかしい気がしている
社会学的には3.11でのSNSでの急速な政治化なんかで説明されるのかもしれないが、
自分に引きつけて考えると脳神経内科的変化が大衆レベルで広範に起きた気がしている
流石に世界同時におかしくなっているのは人類学的変化が起きたとしか思えない
あの辺りで違う現生人類になってしまったのではないかとね
そしてそこに人工知能ブームなどインフォメーションテクノロジーの発展が重なっている
人文社会界隈だといくらテックが進歩しても人類が進化しないと意味がないみたいどころか後退というようにインフォメーションテクノロジーに対しては楽観的でなくなっている
今のSNSを覗くだけでもそれは分かる
省20
749: 02/16(日)21:25 ID:??? AAS
関連することとして心身の健康が行動にも影響を及ぼすのは身をもって分かった
心身の健康を害している人はまず発信しない方が良い
それで言うと陰謀論者の人も脳神経内科的変性であのようになっているかもしれず単に健康を害してああなっているだけかもしれない
それはそれで問題は根深くてそういう人に身近なところでささやかに頑張るとかは通じないので治療しないと脱却出来ない
大麻使用者に陰謀論者が多いのも脳神経内科的問題からだと思うのだよね
そういう人こそ遺伝子栄養とかの予防医学をやるべきで標準医学に懐疑的な人が多いので本来は親和性があるのだけど、
知識はそれなりに必要な上にテクニカルなところがあるため自分の身体状況の変化から読み取っての推測とかが必要であるし、コストもかかるので体系的に理解するまで無駄打ちになってしまうなど色々と困難なところがあるので本格的に実施出来る人は限られると思う
興味があっても知識習得で敬遠されるかコストで挫折する
それと個人差の問題があるので誰もがこうとはならない難しさもある
自分の我流方法はある程度汎用性があるので量の調節での個人差ぐらいで済むかもしれない
省9
750: 02/16(日)22:00 ID:??? AAS
そうそう福利厚生制度は雇用者、被雇用者しか認められないと思っている人多いかもしれないが実はそうではない
雇用者、被雇用者の福利厚生団体として「共済会(制度名ではないので互助会など名称は他にもある)」があるが、これはフリーランスの互助組織で福利厚生団体を作ることは可能です
有名どころだとタニタのフリーランス個人事業主社員(従業員ではない)の互助組織「一般社団法人タニタ共栄会」
企業内共済会の一種でその社内フリーランス版だ
この共済会の運営方式は、労働組合方式、株式会社方式(例:株式会社パナソニック共済会)、一般社団法人・一般財団法人(非営利型法人・共益活動型)方式など複数ある
これらを使えば個人事業主フリーランスであってもサプリメントなどの栄養素を共済会経由で福利厚生費として経費計上出来るはずです
このスキームを使えば雇用者、被雇用者以外にも遺伝子栄養などの予防医学は広まるかもしれない
もう有益なネタも尽きるかな

参考:
【プレスリリース】タニタ共栄会へベネフィットプランの提供開始
省1
751: 02/19(水)18:23 ID:??? AAS
補足
>>741
Now Foods(ナウフーズ)
サンフラワーレシチン、 ピュアパウダー、 1ポンド (454 g)
1回10gあたり
ホスファチジルコリン 2.5g
ホスファチジルイノシトール 1.8g
ホスファチジルエタノールアミン 1.1g

健常期 1日10g*1
ホスファチジルコリン 2.5g
省7
752: 02/19(水)18:27 ID:??? AAS
脂肪肝、肝硬変、高コレステロール血症、動脈硬化症、糖尿病などの肥満に関わる疾患、不妊の人はリン脂質関連物質の需要量は大きい
ベンゾジアゼピン系(似た化学構造の非ベンゾジアゼピン系も含む)向精神薬はメチル基を消費させるので長期間服用している人はメチル基が枯渇しているかもしれません
そのような人はナイアシンでのメチル基の大量消費にも気を付けないといけない
ナイアシンでの肝毒性を防ぐためにメチル基供与体を摂るのと同じ要領でベンゾジアゼピン系向精神薬服用者、経験者はメチル基供与体を摂っておく
ナイアシンで肝数値が悪化する事例もメチル基の大量消費にあると考えるとベンゾジアゼピン系向精神薬などでの薬剤性脂肪肝もメチル基の消費にあるかもしれない
脂肪肝など肝臓疾患にはメチオニンを供与することは有効なので短期決戦で済ますのにはヒマワリレシチンを高容量で摂りつつ脂質合成抑制のナイアシンを使う
リチウム服用でイノシトールが枯渇して概日リズムが後ろにズレた人はリチウムの摂取量を少なくした上でイノシトールの補給をする
GABAへの代謝が上手くいかない体質の人は代謝を促進するV.B6それも代謝活性のある補酵素型のピリドキサール5'-リン酸(P5P)などを単剤で入れる
V.B6単剤増量分だけV.B2も単剤で増量させる
V.B2も補酵素型のリボフラビン5'-リン酸などとする
省11
753: 02/19(水)18:28 ID:??? AAS
規制食らうか
754: 02/19(水)18:29 ID:??? AAS
レシチンの注意点として脂質であるため暑さに弱いから夏(6月)までに買いだめする必要があること
これは他の脂質関係物質や反応性の高い抗酸化物質も暑さに弱いため買いだめしなくてはいけない
ビタミンCやビタミンB群でも品質を気にするなら夏前までに買わないといけないかもしれない
個人輸入の難点は輸送に問題があって安定供給が難しい
かといって国内で規制で作れないか販売が出来ない
官僚制社会主義による供給制約はこんなところにも影響を及ぼす
これに関わる話としてアメリカの政治の問題点はこれだけ問題が多元化多様化しているのに2大政党制を維持していること
エマニュエル・トッドか忘れたがこれからイギリスやアメリカでも2大政党制ではなくなっていくのではないかと予測している
これには選挙制度の変更がないと起きないか分からないけれど、2大政党制を維持したままいくと今のアメリカ政治のように急進勢力が既存勢力を抱き込む形で急速に勢いを増すことになる
アメリカには共和党や民主党しかないわけではないが色々な理由でこの2党しか影響を及ぼす政党がない
省3
755: 02/19(水)18:31 ID:??? AAS
自分は政党政治そのものに問題があると思っていて政党に重きをおくと議会が希薄化していく
これは通常言われる政党政治という政党同士での競い合いが民主主義を実現するという大正デモクラシー的な標準的な民主主義観とは異なるかもしれない
そもそもとして戦前は権力構造が戦後より実は分散化しているという言説があって官僚、軍部、宮廷、財閥、議会で五権分立とする人もいる
官の中にもカウンターパートがあって競合関係はあった
ここで司法が入ってないことに疑問を感じる人がいるが司法は帝国大学出身者ではなくとも就けるぐらいだったので昔から不人気で私大出身者でも出世出来るところだったから実を言うと影響力はそんなにない
裁判所が行政権と一体化つまり今で言う検察庁と裁判所が合体していても不人気だった
何でかはクリエイティブではなくコンサバティブで面白きもなく権限も限られているからかもしれない
これは現在も地続きのため法律に拘りがある物好きな人がいくところになっている
法務行政でも内閣法制局は戦前には天皇の諮問機関として憲法の番人であった枢密院があったので戦後ほどの影響力はなかった
なので行政権の肥大化が起きたのは満州事変以降に軍部が伸長して戦後になってGHQにより軍部、宮廷、財閥が解体されてからとしている
省6
756: 02/22(土)15:42 ID:??? AAS
右下奥歯の親知らずを抜歯した
多少の出血はあるも血小板数は十分にあるので血が止まらないということはない
血小板数は20万~25万/μLが正常値域でそれ以下であると肝臓の繊維化の進行、肝硬変などの異常がある
この場合は赤血球数などと合わせると解釈が容易になる
勿論、他の理由でも血小板数が低くなるが現在の肝臓に異常を抱えている人の割合の多さから肝臓の異常由来は多いためまずは肝臓の異常を疑う
それと止血というか凝固に関わる血液検査項目でプロントロンビン時間という血液凝固障害の検査所見が出来るものがある
これも肝臓の異常で延長するのだが、肝臓内科などに通わないと検査しないこともあってこの検査項目を見る機会は少ない
これも凝固に関わるのでこれが延長しているのなら血は止まりにくい
血小板数だけでは凝固障害は判断出来ないこともあるかもしれない
それで抜歯での出血により赤血球が失われて赤血球数が減った実感があるのかスッキリしている
省15
757: 02/22(土)15:49 ID:??? AAS
フェリチンを計る機会が少なくその意味するものを解釈するのも難しい中で脂肪肝炎を引き起こしていてリチウムと遺伝子変異で複数の種類のV.B12と葉酸それも国内では製造使用が出来ないものを服用しないと貧血と脂肪肝が解決しない症例であったため自分は治療が困難を極めた
同じような状況の人がいたらかなりの苦難を味わっていると思うので同情を禁じ得ない
標準医学の範囲に留まっていたらいつまで経っても解決しないのが難しいところですね

ちなみにリチウムは双極性の人以外はリチウム血中濃度0.1~0.3mEq/Lあれば十分だと思う
これはV.B12を別で摂る場合の話でそうでない人ならばもっと低くても良い
V.B12を別で摂るならば0.1mEq/L以上はあったほうが良い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.765s*