史上最強サプリ、カルニチン [無断転載禁止]©2ch.net (757レス)
上
下
前
次
1-
新
748
: 02/16(日)20:30 ID:???
AA×
>>740
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
748: [sage] 2025/02/16(日) 20:30:24.69 ID:??? >>740 これに関連して興味があるとしたら地上デジタル放送開始やスマホ発売でのバックライト仕込みデバイスの普及期とSNS黎明期での分析ぐらい これは実証することは出来ないので感覚にしかならないし自分はSNSはやってなかったので余り分からないが、ここら辺りからおかしい気がしている 社会学的には3.11でのSNSでの急速な政治化なんかで説明されるのかもしれないが、 自分に引きつけて考えると脳神経内科的変化が大衆レベルで広範に起きた気がしている 流石に世界同時におかしくなっているのは人類学的変化が起きたとしか思えない あの辺りで違う現生人類になってしまったのではないかとね そしてそこに人工知能ブームなどインフォメーションテクノロジーの発展が重なっている 人文社会界隈だといくらテックが進歩しても人類が進化しないと意味がないみたいどころか後退というようにインフォメーションテクノロジーに対しては楽観的でなくなっている 今のSNSを覗くだけでもそれは分かる かといってそれに対して何か対処出来るのかと言ったら手段はかなり限られる 規制で何とかしようとするとまたその反動が来るので自発的に辞めていくのが第一にやれること それと閲覧用アカウントだけあれば十分と気づくこと 自分は自発的に辞めることがなかなか出来ない仕組みになっているSNSの設計が一番怖い ある程度の投稿数やフォロワー数があるとアテンションエコノミー的損失などで消すことが容易ではない 特にSNS発で有名になって他に媒体がない人は消すことが難しい 元から著名人で他に足場がある人であれば消している人もいる 芸能人のSNSアカウント消去ニュースでもそれは観測出来る SNSのやばいところは心理的側面まで含んだ行動経済学的束縛があるところだ フォロワー数やインプレッション、いいねを気にする時点でハックされてしまっている このことに自覚的でない人が殆どなのも本当に怖い SNSを学術的に批判した本とかを読めばこの怖さは分かるのだけど、殆どの人はそんな行動はしない ただ、結論さえ分かっているならば自分でコントロール出来るメディアを作れば何とかなるかもしれない これは個人レベルでの対処だがSNS対抗のSNSではないオルタナティブが提示出来れば集団レベルでもクリア出来るかもしれないが、 自分の考えだと全ての人が乗り換えるようなものにはなりにくい この対抗SNSはmixi2的なものでもなくて交流をメインとせず他の主目的があって識者コメント的独立性というか孤立性を各々が持っているイメージ それを有料でやるか無料でやるか分かれるが開かされすぎていないことは共通している そうしたものが出来るとある層だけはSNSの被害から免れることができるかもしれない ただ、これは経済性がないと成り立たないので同時にマネタイズというのは真剣に考えないといけないから難しい 今の時代に適応しろという声もあると思うがどうも合わなさすぎるので何とかして脱却したい今日この頃 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1480097347/748
これに関連して興味があるとしたら地上デジタル放送開始やスマホ発売でのバックライト仕込みデバイスの普及期と明期での分析ぐらい これは実証することは出来ないので感覚にしかならないし自分ははやってなかったので余り分からないがここら辺りからおかしい気がしている 社会学的にはでのでの急速な政治化なんかで説明されるのかもしれないが 自分に引きつけて考えると脳神経内科的変化が大衆レベルで広範に起きた気がしている 流石に世界同時におかしくなっているのは人類学的変化が起きたとしか思えない あの辺りで違う現生人類になってしまったのではないかとね そしてそこに人工知能ブームなどインフォメーションテクノロジーの発展が重なっている 人文社会界隈だといくらテックが進歩しても人類が進化しないと意味がないみたいどころか後退というようにインフォメーションテクノロジーに対しては楽観的でなくなっている 今のを覗くだけでもそれは分かる かといってそれに対して何か対処出来るのかと言ったら手段はかなり限られる 規制で何とかしようとするとまたその反動が来るので自発的に辞めていくのが第一にやれること それと閲覧用アカウントだけあれば十分と気づくこと 自分は自発的に辞めることがなかなか出来ない仕組みになっているの設計が一番怖い ある程度の投稿数やフォロワー数があるとアテンションエコノミー的損失などで消すことが容易ではない 特に発で有名になって他に媒体がない人は消すことが難しい 元から著名人で他に足場がある人であれば消している人もいる 芸能人のアカウント消去ニュースでもそれは観測出来る のやばいところは心理的側面まで含んだ行動経済学的束縛があるところだ フォロワー数やインプレッションいいねを気にする時点でハックされてしまっている このことに自覚的でない人が殆どなのも本当に怖い を学術的に批判した本とかを読めばこの怖さは分かるのだけど殆どの人はそんな行動はしない ただ結論さえ分かっているならば自分でコントロール出来るメディアを作れば何とかなるかもしれない これは個人レベルでの対処だが対抗のではないオルタナティブが提示出来れば集団レベルでもクリア出来るかもしれないが 自分の考えだと全ての人が乗り換えるようなものにはなりにくい この対抗は的なものでもなくて交流をメインとせず他の主目的があって識者コメント的独立性というか孤立性を各が持っているイメージ それを有料でやるか無料でやるか分かれるが開かされすぎていないことは共通している そうしたものが出来るとある層だけはの被害から免れることができるかもしれない ただこれは経済性がないと成り立たないので同時にマネタイズというのは真剣に考えないといけないから難しい 今の時代に適応しろという声もあると思うがどうも合わなさすぎるので何とかして脱却したい今日この頃
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.084s