鬼和尚に聞いてみるスレ part12 (1004レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/08/30(木)22:07 ID:1d4drIFg0(1/183) AAS
>>1 ご苦労さんなのじゃ。
正に菩薩の行ないじゃ。
>>3 何も変らないから観察できていないとわかるのじゃ。
観察された者は他のものと認識するからなのじゃ。
観察できていなければ他のものと認識できていないのじゃ。
そのような思考や感情が心の中の原因から起こることを観察するのじゃ。
省15
10: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/08/30(木)22:15 ID:1d4drIFg0(2/183) AAS
>>7 中道とは苦行とか逆に快楽の道を進まずに、瞑想をすることなのじゃ。
昔はそれらが善いとか思われていたのじゃ。
瞑想をすれば真の悟りへの近道を行くことが出来るのじゃ。
極端な説に惑わされずただひたすらに止観を修行すれば中道といえるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>8 実践しないことなのじゃ。
悟りを得られず死んで又苦を受けるじゃろう。
省4
19: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/08/31(金)21:40 ID:1d4drIFg0(3/183) AAS
>>11 そうじゃ、認識なのじゃ。
私も認識されたものなのじゃ。
認識の主体ではなく客体なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>12 両立するじゃろう。
一時的には慈悲で損をしても後には栄えてくるものじゃ。
経営者が慈悲の在る者ならば会社も栄え、そうでなくなれば滅んだりするのじゃ。
省19
20: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/08/31(金)21:45 ID:1d4drIFg0(4/183) AAS
>>16 そうじゃ、慈悲の経営じゃ。
残り物をただにするとかなのじゃ。
>>17 よいものは必要なのじゃ。
悪いものはいらないのじゃ。
そのようにして淘汰されていくのじゃ。
27: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/01(土)22:55 ID:1d4drIFg0(5/183) AAS
>>21 そうじゃ、それこそ真の成功への道なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>22>>23>>24 そうじゃ、それでよいのじゃ。
正しい道なのじゃ。
自分が餓鬼の心を出せば他人も餓鬼の心を出すものじゃ。
自分が菩薩の心を出せば他人も菩薩の心を出すのじゃ。
省13
34(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/02(日)22:44 ID:1d4drIFg0(6/183) AAS
>>28 嘘なのじゃ。
善い事をすれば善いことが起こるのじゃ。
善い事をしていないのに善いことが起こるはずも無いのじゃ。
だまされてはいかんのじゃ。
>>29 それがそのまま今の本心なのじゃ。
逃避はしていないと思っていると心をそのままに観察するのじゃ。
殆どの者はなんらかの形で逃避しているものじゃ。
省13
35(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/02(日)22:49 ID:1d4drIFg0(7/183) AAS
>>32 善い気付きなのじゃ。
詳細に観察すれば今はわからないことも気付くことが出来るようになるのじゃ。
それが日々の精進で可能になるのじゃ。
そうじゃ、社会も観念なのじゃ。
観念ではない自分というものは無いのじゃ。
全てひとつで在るだけなのじゃ。
省7
44: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/03(月)21:15 ID:1d4drIFg0(8/183) AAS
>>36 その状況も観察すると善いのじゃ。
自分を小市民と思っていると観察するのじゃ。
それが正に如来ではないと認識するための思いなのじゃ。
それに気づくのじゃ。
>>37 もはや何もしないのじゃ。
何もしなくて善いのじゃ。
個我は幻想であるからあり続けることはできないのじゃ。
省14
45(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/03(月)21:18 ID:1d4drIFg0(9/183) AAS
>>41 そうじゃ、観察を続ければ厭離されるじゃろう。
それは幻想でしかないからのう。
日々観察を続ければそれもないと気づくのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>42 そうじゃ、捨てるとよいのじゃ。
観察していればそれも無意味な観念であったと気付くのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
省4
61: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/04(火)21:45 ID:1d4drIFg0(10/183) AAS
>>46>>47 心はほとんど不安定じゃろう。
お釈迦様も心は揺れ動き見難いものと言っているのじゃ。
修業によってのみ心は堅固なものとなるのじゃ。
原因から産まれるのじゃ。
全ては原因から起こるのじゃ。
根本的な原因は無明なのじや。
>>48>>49 ただひたすら真実を追い求めるのじゃ。
省10
62(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/04(火)21:58 ID:1d4drIFg0(11/183) AAS
>>56>>58>>59 そのような心構えは常に死を思うことでできるのじゃ。
死を常に思えば世間や社会という幻想に惑わされないのじゃ。
死こそ人にとっての本当の現実なのじゃ。
世間や社会という幻想にどれほど従っても死は免れないのじゃ。
唯一無二の現実を見ることこそ真の実在的な生き方といえるのじゃ。
>>57 西式健康法でもがんがきえたとかいうのじゃ。
それでは金にならないから医者や医者に金をもらっているマスコミは否定するのじゃ。
省8
66(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/05(水)21:28 ID:1d4drIFg0(12/183) AAS
>>63 そのような理解で善いのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>64 そうじゃ、記憶に囚われているから苦が有り不幸なのじゃ。
有害でも無害でもないのじゃ。
依存するから苦が起こるのじゃ。
ただありのままに観察して厭離するとよいのじゃ。
省7
71(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/06(木)21:13 ID:1d4drIFg0(13/183) AAS
>>67 書いた気がするのじゃ。
それ以上には言葉がないのじゃ。
言葉にすればするほどそれを読んだ者の観念は激しくなるからのう。
自ら目覚めて確かめるしかないのじゃ。
>>68 邪淫といえるのじゃ。
懺悔告白したら許されるのじゃ。
実践すれば悟りもえられるのじゃ。
省20
78: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/07(金)22:22 ID:1d4drIFg0(14/183) AAS
>>72 そうじゃ、実践にょって探求していくのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>75 どういたしまして、またおいでなさぃ。
>>76 そうじゃ、繰り返し行った方が報いも酷いのじゃ。
自らの行いを正しく観察して離れるのじゃ。
自分の行いがわからなければ止めることも離れることもできないのじゃ。
止まらないのならば何が原因なのか、心の中に探すのじゃ。
省8
85(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/08(土)21:10 ID:1d4drIFg0(15/183) AAS
>>79 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>80 それもあるじゃろう。
遊んでいる女子なのじゃ。
あまり付き合わないほうが善いのじゃ。
精神に以上が在るものとか、悪事を平気でする者とかなのじゃ。
省7
86(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/08(土)21:29 ID:1d4drIFg0(16/183) AAS
>>82 それもまた原因があるから起こる執着なのじゃ。
なぜ夢のような世界が在ると思うのか、心の中に原因を探してみるのじゃ。
それはただ不安や恐れから逃れたいための願望かもしれん。
あるいは誰かに条件付けされたからかもしれん。
そのような原因から執着が起こることを観察するのじゃ。
そうすればなくなるじゃろう。
>>83 善いことじゃ。
省10
93(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/09(日)21:57 ID:1d4drIFg0(17/183) AAS
>>87 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>88 いろいろやってみるとよいのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>89 本人同士が結婚していなくて了解しているならばよいかもしれん。
病はやはりうつりやすいがのう。
どちらかが複数の者と契約していれば病もかかりやすくなるのじゃ。
省16
100(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/10(月)22:10 ID:1d4drIFg0(18/183) AAS
>>94 そのえほばの神とはどこにいるのじゃとか、どんな顔かたちをしているのじゃとか、あったことがあめのかとか聞いて見るのじゃ。
どこから産まれたのかとか、どこの学校を出たのかとか、どこで育ったのかとか、えんえんと聞くと善いのじゃ。
それらを知らないのに信じ、他人に説く人間をどのように思うのか聞いて見るのじゃ。
最低の人間とか、詐欺師と同じとか、人間の屑と思わないのかと聞いて見るのじゃ。
保険の勧誘でさえさまざまな情報を正しく伝えて勧誘するのに、何も知識が無いことを他人に説くのは詐欺同然とか思わないのか聞いて見るのじゃ。
なぜか消えていくじゃろう。
>>95 言葉より前にイメージがあるものじゃ。
省21
101(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/10(月)22:20 ID:1d4drIFg0(19/183) AAS
>>98 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
苦を滅するのも本心を観察したからなのじゃ。
本心とは偽らない心なのじゃ。
偽らない苦を生む心の働きを観れば苦も滅するのじゃ。
ブラフマンの法を行えばブラフマンの世界にいけるじゃろう。
ブラフマンと共に住む法なのじゃ。
>>99 そのような理解で善いのじゃ。
省4
106(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/11(火)21:24 ID:1d4drIFg0(20/183) AAS
>>102 懺悔告白したから許されたのじゃ。
これからは善事を積むと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>103 報いが在るじゃろう。
そのように避けられない真理なのじゃ。
懺悔告白すれば報いも軽くなるのじゃ。
善事を積めば福楽も来るものじゃ。
省9
115(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/12(水)21:47 ID:1d4drIFg0(21/183) AAS
>>107>>108>>109>>110>>111 わしは炭水化物が脳に良いとは書かないのじゃ。
なぜならばそれは真実ではないからのう。
しかし、おぬしの世界ではわしがそう書いたという観念があるのじゃ。
そのように誤った観念が在るのがおぬしの世界なのじゃ。
真実とは別におぬしの思い込みで出来た世界なのじゃ。
野菜が有り、脳が有り、自分があるという観念がおぬしの世界なのじゃ。
おぬしの書くことが観念の世界でしかないことを証明しているのじゃ。
省17
121: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/13(木)20:34 ID:1d4drIFg0(22/183) AAS
>>116 そうかもしれん。
やってみるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>117 書いてないことをも書いてあるように思えるのがおぬしの創作した世界なのじゃ。
自らの間違いを認められないのもおぬしの創作した世界なのじゃ。
自分の間違いが認められず他人の詭弁と思うのもおぬしの創作した世界なのじゃ。
本当に書いて在るならば検索すれば出る筈であるが文証も出せずに自らの間違いを認められないおぬしの言動が、世界は全て間違った観念も含んで心が成立させているものと証明しているのじゃ。
省8
129(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/14(金)22:02 ID:1d4drIFg0(23/183) AAS
>>119 そう言えるじゃろう。
道具として観ると善いじゃろう。
肉体は借り物とか、仮の宿と昔の人も言ったりしていたのじゃ。
ただの物として扱うことでそのようなことも起こるじゃろぅ。
ブラフマンとか天に借りた物として扱えば大事にするじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
省26
137: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/15(土)21:09 ID:1d4drIFg0(24/183) AAS
>>130 おぬしが食べようと思えば食べて生活できるのじゃ。
空を飛んで配達も出来るのじゃ。
わしに話を聞くはずのスレでわしの話しを聞かないという芸当も出来るおぬしであるからのう。
それで正気のつもりならばカレーが消しゴムとか、歩くことが空を飛ぶとか観念を変えることも平気で出来るのじゃ。
対象に固有の性質が残り、それが思い込みではないというのが、おぬしの思い込みなのじゃ。
自分が詭弁を使っていれば他人も詭弁を使っているという観念も起こるのじゃ。
それがおぬしの作り上げた頭の中の世界なのじゃ。
省21
138(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/15(土)21:19 ID:1d4drIFg0(25/183) AAS
>>134 その自分を集中して観察してみるのじゃ。
毎日続ければもっと詳しく観察する事ができるようになってくるのじゃ。
自分をどこまでも観察すれば悟りも向こうからやってくるものじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>135 それでよいのじゃ。
ただひたすらにその働きを心の中に観察して見るのじゃ。
実践によって確かめることが出来なければ知識も無意味なのじゃ。
省5
150(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/16(日)22:03 ID:1d4drIFg0(26/183) AAS
>>139 携帯は道とかどぶとかに良く落ちているのじゃ。
おちていると言う事はそれを落とす者も多くいるということなのじゃ。
おぬしの会社にも何人か居るじゃろう。
遅刻などと同じように会社にとって困ることでは在るが、よくあることなのじゃ。
それを気にし過ぎることが気の病に陥ることなのじゃ。
おぬし以外の者はよくあることじゃ、おぬしもやったのじゃな、という位に思っているかもしれん。
その分会社を儲けさせる仕事に頑張ればよいのじゃ。
151: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/16(日)22:29 ID:1d4drIFg0(27/183) AAS
>>140 おぬしのその見ている人にはわかると思っているのが妄想なのじゃ。
不完全な部分も在ると思うのが妄想なのじゃ。
対象に固有の性質が在ると認められないのが弱点と思うのが妄想なのじゃ。
自分に嘘をつけないというのが妄想なのじゃ。
おぬしの本心が言っているというのも妄想なのじゃ。
わしの教えに従っていないのに従っていると思うのも妄想なのじゃ。
矛盾点が見えて皮肉と思うのも妄想なのじゃ。
省34
160: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/17(月)19:10 ID:1d4drIFg0(28/183) AAS
>>152 どういたしまして、またおいでなさい。
>>153 欲を捨てるのじゃ。
物欲とか私欲とか攻撃欲とか全ての欲を捨てるのじゃ。
そのためには自分の好悪とか感情も捨てなければいかんのじゃ。
好悪の感情がある限りよくは起こってくるからのう。
好悪の感情を捨てるためには自分という観念も捨てなければならんのじゃ。
自分という観念は認識する全ての世界と等しいから全てを捨てることになるのじゃ。
省8
161: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/17(月)19:13 ID:1d4drIFg0(29/183) AAS
>>158 思うのは感情とかの働きなのじゃ。
その根本には阿頼耶識の働きもあるのじゃ。
それを観察して確かめるのじゃ。
>>159 そうじゃ、移動しているといろいろ面倒なことも起こるじゃろう。
修業も出来ない事態も起こるかもしれん。
独りで住めば修業もしやすいのじゃ。
離婚とか別居とか共に修業するとかするとよいのじゃ。
省1
168(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/18(火)22:10 ID:1d4drIFg0(30/183) AAS
>>162 違うじゃろう。
人を安楽に導く真理を教える故に尊い者と宣言したのじゃ。
そうでなければ誰も尊いとは思わないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>163 自我は存在しないから選択権が無いということはなく、選択権があるということもないのじゃ。
主体無く自由な意思が在るのじゃ。
今はそれが考えられ似なければ保留しておけば善いのじゃ。
省11
177(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/19(水)21:59 ID:1d4drIFg0(31/183) AAS
>>169 そうじゃ、実践によって確かめるのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>170 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>171 そうじゃ、実践によって使うとよいのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
省13
178(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/19(水)22:02 ID:1d4drIFg0(32/183) AAS
>>175 物理的な存在というのも概念なのじゃ。
それもまた人が観念によって作ったものじゃ。
全ての概念が無いとき、あると言えるのは意識だけなのじゃ。
意識が全ての存在そのものなのじゃ。
それが全てなのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
186(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/20(木)19:26 ID:1d4drIFg0(33/183) AAS
>>179>>181 唯識で言えば第九識なのじゃ。
阿頼耶識がなくなれば自覚できるものなのじゃ。
全ての意識はそれであると言う事もできるがのう。
>>180 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>182 そういえるじゃろう。
省15
191(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/21(金)20:28 ID:1d4drIFg0(34/183) AAS
>>187 そのようなこともあるじゃろう。
本心とは思考だけではないのじゃ。
怒りがあれば怒りが在ると観察するのも本心を観たことになるのじゃ。
ありのままの心の働きを認め、受け容れるのじゃ。
観察が完全になれば苦もなくなるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>188 心が清いままならば次も天に産まれたりするのじゃ。
省8
196(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/22(土)21:50 ID:1d4drIFg0(35/183) AAS
>>192 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>193 それが本当に自分ならば観照が起きているじゃろう。
そうでないのならば知識としての観念を観ているだけなのじゃ。
自分が自分であると感じる原因から観察するのじゃ。
原因がある時、自分があるという感じが起こり、原因がない時には自分が無いと観察するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
省13
200(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/23(日)22:09 ID:1d4drIFg0(36/183) AAS
>>197 そうじゃ、自分をどこまでも追求して行くのじゃ。
悟りはその果てに在るじゃろう。
またおいでなさい。
>>198 >>190 あるようじゃ。
わしはやっていないのじゃ。
ヨーガはときどきやっているのじゃ。
不幸ではないのじゃ。
省14
203(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/24(月)20:36 ID:1d4drIFg0(37/183) AAS
>>201 職場は分煙されていないと厚生労働省に通報すると善いのじゃ。
指導が入るじゃろう。
それを気にして数えていると余計に眼に入るのじゃ。
実際はそれほど多くは無いのじゃ。
思うことに引き寄せられるのじゃ。
そうなると無意識のうちに喫煙コーナーに近づいたりするのじゃ。
気にしないようにするのじゃ。
省7
207(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/25(火)22:22 ID:1d4drIFg0(38/183) AAS
>>204 そうじゃ、原因がないからなのじゃ。
原因から不安や恐れも起こるのじゃ。
何が原因で不安や恐れが起こるのかを探求し、それがわかれば原因を思い浮かべるのじゃ。
そうすれば不安や恐れも起こるのじゃ。
原因が正しければ不安や恐れも確実に起こるのじゃ。
その過程を観察するのじゃ。
それが正しい観察なのじゃ。
省8
211: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/26(水)21:36 ID:1d4drIFg0(39/183) AAS
>>208 どういたしまして、またおいでなさい。
>>209 そうじゃ、ありのままに見ていないのじゃ。
歪んでいるじゃろう。
認識が記憶に依存しているからなのじゃ。
例えば海で楽しいく遊んだ記憶があれば海は楽しいものとして認識されるのじゃ。
海でおぼれた経験があるものには海は恐ろしいものと認識されるのじゃ。
そのように各人が自らの記憶に拠って全てのものごとを認識する故にそれぞれゆがみの在る別の世界を観ることになるのじゃ。
216: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/27(木)21:19 ID:1d4drIFg0(40/183) AAS
>>212 悟りは同じでも意欲によって説法に違いが出るからじゃろう。
悟りを得ても何も語らず涅槃に行ったものも多いのじゃ。
お釈迦様も梵天勧請がなければ何も語らず涅槃に行くところだったのじゃ。
悟った者もいるようじゃ。
自分から語らなければ知らなくて善いのじゃ。
>>213 そうじゃ、それだけでも毎日やれば進歩していくじゃろう。
朝起きたときとか、寝る前にやるとよいのじゃ。
省17
222(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/28(金)21:34 ID:1d4drIFg0(41/183) AAS
>>217 そのような事は言っていないのじゃ。
ほどこされたものはありがたく食べるようにと言っているのじゃ。
中には肉も貰ったりするが、自分の為に殺したとか、殺す声が聞こえたとか言うものでなければ食べていいといっているのじゃ。
乞食で生きる僧は食べるものを選んだりできないのじゃ。
>>218 その程度では戻らないのじゃ。
時間が経って自我の観念が又習慣にょって身につくと戻るのじゃ。
実践にょって確かめるのじゃ。
省13
227(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/29(土)21:42 ID:1d4drIFg0(42/183) AAS
>>223 どういたしまして、またおいでなさい。
>>224 悟りを得ていない者は間違って自我を認識していると言えるじゃろぅ。
観念や観念を投射された肉体とか、感情とか、記憶とかを自分と認識しているのじゃ。
悟りを得たものはそれら全ては自分ではないと、正しく自我を認識していると言えるのじゃ。
自我を認識していても両者にはそのような違いが在るのじゃ。
>>225 それでよいのじゃ。
逃避による興奮の楽しみよりも静かな喜びを瞑想によって味わうのじゃ。
省12
231: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/09/30(日)21:06 ID:1d4drIFg0(43/183) AAS
>>228 どういたしまして、またおいでなさい。
>>229 どういたしまして、またおいでなさい。
>>230 そうじゃ、減らしたほうが善いじゃろう。
脳も疲労するからのう。
つけっぱなしは控えたほうが善いじゃろう。
そのような逃避の習慣もついてしまうじゃろう。
それがないと不安とか感じてしまうのじゃ。
省3
235(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/01(月)21:43 ID:1d4drIFg0(44/183) AAS
>>232 いずれ止まるようなるじゃろう。
思考も自らの意志でとめられるようになるのじゃ。
その前に気にならなくなるじゃろう。
どんどん流していけば善いのじゃ。
それでよいのじゃ。
他人には関わらなくて善いのじゃ。
自分の修業を優先すると善いのじゃ。
省14
239: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/02(火)21:54 ID:1d4drIFg0(45/183) AAS
>>236 良かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>237 観察しているときはこう考えていると観察して流すのじゃ。
集中しているときは何もせずに流すのじゃ。
実践によって使い分けるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>238 無いのじゃ。
省3
242: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/03(水)21:36 ID:1d4drIFg0(46/183) AAS
>>240 良かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>241 そのようなこともあるじゃろう。
それが逃避でしかなかったと気付けば捨てられるのじゃ。
例えば不安からの逃避として金や地位などを求めていたが、それが不安の解消にはつながらないと気付けば捨ててしまうじゃろう。
もはや虚しいものと知るのじゃ。
観察によって気付くのじゃ。
246: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/04(木)21:23 ID:1d4drIFg0(47/183) AAS
>>243 それは自我があるからなのじゃ。
自我があれば不安や孤独が有り、さまざまな逃避をしてしまうのじゃ。
感覚の快楽を求めて、さまざまなことに反応するのじゃ。
自我が無ければ不安や孤独は無く、逃避することも無いのじゃ。
>>244 そうじゃ、安楽なのじゃ。
もはや苦は無いのじゃ。
省1
247: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/04(木)21:25 ID:1d4drIFg0(48/183) AAS
>>245 教えるが善いのじゃ。
共に学ぶ姿勢であれば善いのじゃ。
心の働きは物の働きとも同じなのじゃ。
原因によって結果も起こるのじゃ。
そのように教え、共に学ぶがよいのじゃ。
断ったら教えなくて善いのじゃ。
期待せずに教えるのじゃ。
258(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/05(金)22:06 ID:1d4drIFg0(49/183) AAS
>>248 その苦を観るがよいのじゃ。
心の中に苦の原因を追求するのじゃ。
苦が原因から起こることが観察できれば消えるのじゃ。
苦が自分ではなく、自分のものでもないと気付くからのう。
>>249 死ぬのは寝るのと同じだと言えば善いのじゃ。
寝れば翌日には元気になるのじゃ。
元気になるために死も在るのじゃ。
省17
260(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/05(金)22:28 ID:1d4drIFg0(50/183) AAS
AA省
268(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/06(土)21:10 ID:1d4drIFg0(51/183) AAS
>>259 どういたしまして、またおいでなさい。
>>261 そうじゃ、自分を自分の主とするのじゃ。
またおいでなさい。
>>262 それは疲労がたまったいるとか、肝臓とか腎臓が悪いのかもしれん。
西式健康法とか気功法とかヨーガをやってみるのじゃ。
悟っても肉体が病ならばだるいじゃろう。
それが苦にならないだけなのじゃ。
省14
269(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/06(土)21:21 ID:1d4drIFg0(52/183) AAS
>>265 観念は記憶に依存した認識に依って作られるのじゃ。
認識が記憶への依存から脱却すれば観念を作らないようになるのじゃ。
それが観念を超えることなのじゃ。
1 自我が在るからなのじゃ。
自我があれば好悪が有り、執着もするから苦になるのじゃ。
2 懺悔告白して二度としないと誓うと善いのじゃ。
そうすれば許されるのじゃ。
省12
279: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/07(日)21:19 ID:1d4drIFg0(53/183) AAS
>>270 1 ここにでも自らの罪を書いて告白し、二度としないと誓うのじゃ。
そうすれば許されるのじゃ。
2 そうじゃ、そのようなことでよいのじゃ。
ありのままに自らの行いを観ればよいのじゃ。
>>271 それは本当に悟りを求めたり、善事をしてきたかどうかの違いなのじゃ。
わしに会っても気付かない者は会えていないとも言えるのじゃ。
省14
281: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/07(日)21:58 ID:1d4drIFg0(54/183) AAS
>>275 それはそこに集中しているからなのじゃ。
観察していないのじゃ。
集中によって却って自己同一化しているのじゃ。
観察には対象との距離が必要なのじゃ。
離れて観るのじゃ。
手を観察する時にも離れて見るじゃろう。
そのように距離をもって観るのじゃ。
省12
291(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/08(月)22:08 ID:1d4drIFg0(55/183) AAS
>>282 1 読まないでよいのじゃ。
暇なら読んでよいのじゃ。
ダンマパダを読むとよいのじゃ。
2 悟っていないのじゃ。
3 慈悲による行いなのじゃ。
それが善事であり、清らかな行いなのじゃ。
省16
292(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/08(月)22:14 ID:1d4drIFg0(56/183) AAS
>>289 直ぐに戻ったならばまだ滅んではいないのじゃ。
恐れずに何度も何度も観察するのじゃ。
完全に身体がイメージできなくなったら形態が滅んだといってよいのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>290 多くの者が欲しがるかどうかで決まるのじゃ。
生きている間は欲しくない作もあるのじゃ。
無意味な観念遊戯と言えるじゃろう。
省2
303: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/09(火)20:51 ID:1d4drIFg0(57/183) AAS
>>293 それはまだ集中が足りないのじゃ。
集中力が十分にあれば嫌なことを思い出しても動揺しないのじゃ。
心を不動にして観察できるのじゃ。
思考も観察とは違うとわかるのじゃ。
観察によって思考が起こることもあるがそれは観察ではないのじゃ。
集中していれば思考の無い意識の状態がわかるのじゃ。
そこまで集中力が身につけば観察と違うことも分かるのじゃ。
省21
304: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/09(火)20:56 ID:1d4drIFg0(58/183) AAS
>>299 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>300 そうじゃ、感じるじゃろう。
それが平等心なのじゃ。
観念の無い状態なのじゃ。
>>301 悟っていないのじゃ。
妄想に囚われているのじゃ。
省2
315: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/10(水)22:59 ID:1d4drIFg0(59/183) AAS
>>305 そうじゃ、天の者が悟ろうとしたら人よりも早く悟れるじゃろう。
しかし、天はあまりにも安楽である故に、あえて悟りを求める者が少ないのじゃ。
老病の苦がないからのう。
必死になって悟りを求めないから人として悟りを得たものを羨むことになるのじゃ。
>>306 悟っていないのじゃ。
しかし、よく勉強しているのじゃ。
気付いたことも多いようじゃ。
省11
316(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/10(水)23:07 ID:1d4drIFg0(60/183) AAS
>>310 善かったのじゃ。
構わなくてよいものだったのじゃ。
むしろ構わないことでよく働くようになるものじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>311 十時間ぐらいじゃな。
大体一万時間やればどんな道も達人になれるというのじゃ。
三年でなろうとするならば十時間必要なのじゃ。
省16
326: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/11(木)22:04 ID:1d4drIFg0(61/183) AAS
>>317 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>318 思わなかったのじゃ。
全て諦めたのじゃ。
>>319 思わないのじゃ。
何も知らないのじゃ。
>>320 何も飲まず食わないから死ぬのじゃ。
省6
327(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/11(木)22:09 ID:1d4drIFg0(62/183) AAS
>>324 そうじゃ、自我がなければ不安は無いのじゃ。
それでも状況に合わせて適切な智慧や行いが起こるのじゃ。
不安は本来必要無いものなのじゃ。
>>325 両方地獄いきなのじゃ。
地獄の底でどちらがより悪いのか競っても無意味なのじゃ。
状況ではなく本人の心が悪を作り出すのじゃ。
省1
337(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/12(金)21:23 ID:1d4drIFg0(63/183) AAS
>>328 そのようなこともあるじゃろう。
うまくいかせようとも思わないからのう。
うまくいかせようと思えばそうできるのじゃ。
>>329 自分という観念もなくなった状態なのじゃ。
肉体は自分ではないと感じても、感情とか思考が自分と思っていたら無我で゛はないのじゃ。
自分という観念が無く、なにものも自分であるという認識が無い時、無我であると言えるのじゃ。・
無我の状態では平等性智があるから認識の観察も可能になるのじゃ。
省14
338: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/12(金)21:27 ID:1d4drIFg0(64/183) AAS
>>334 自他の利益になるから善事と言えるじゃろう。
掃除洗濯料理等全て自分にも他人にも利益になることばかりじゃ。
日々善事を積むとよいのじゃ。
>>335 離婚は悪ではないのじゃ。
ちゃんと離婚して結婚するならばよいのじゃ。
それは自分の心に原因があるのじゃ。
孤独とか不安とか恐れなどから愛されたいと思うのかもしれん。
省3
347: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/13(土)22:19 ID:1d4drIFg0(65/183) AAS
>>336 そうじゃ、報いなのじゃ。
他にもうつになったりするというのじゃ。
無意識のうちに自分で自分を苦しめるのじゃ。
自分の心が報いるのじゃ。
心は誤魔化せないからのう。
懺悔告白して善事を積むとよいのじゃ。
>>339 どういたしまして、またおいでなさい。
省10
348: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/13(土)22:32 ID:1d4drIFg0(66/183) AAS
>>342 本人が拒絶しているならば放っておくとよいのじゃ。
うつの直し方とかを教えるだけになするのじゃ。
おぬし自身が囚われてはいかんのじゃ。
それもまた自他の害になるものじゃ。
そのように干渉する事が追い込むことになるかもしれんからのう。
うつの人には頑張れとか言ってはいかんとか、いろいろ禁忌もあるからのう。
囚われずに自らの心を観ることに専念するのじゃ。
省18
364(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/14(日)20:58 ID:1d4drIFg0(67/183) AAS
>>349 どういたしまして、またおいでなさい。
>>350 どういたしまして、またおいでなさい。
>>351 自我の観念が無くなれば好悪の観念も全て無くなるのじ。
それは自分にとっての好悪であるからのう。
自我が無くなれば全て消えるのじゃ。
そうであるから先に自我を観察して厭離することを目指すがよいのじゃ。
>>352 そういえるじゃろう。
省9
365: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/14(日)21:10 ID:1d4drIFg0(68/183) AAS
>>355 悟っていないのじゃ。
かなりの妄想に陥っているのじゃ。
>>356 それはおぬし次第なのじゃ。
出家でも在家でも十時間修業できるようにすればいいのじゃ。
そうでなければよくないのじゃ。
全ておぬし次第なのじゃ。
>>357>>358 ないのじゃ。
省5
366: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/14(日)21:12 ID:1d4drIFg0(69/183) AAS
>>360 そうじゃろう。
長く生きようと思えばそうできるのじゃ。
わしも長生きする予定なのじゃ。
>>362 そうじゃ、一切皆苦なのじゃ。
どちらにしても苦しんだじゃろう。
おぬしにあってよかったのじゃ。
できる限り慈悲を施したらよいのじゃ。
省1
376(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/15(月)21:20 ID:1d4drIFg0(70/183) AAS
>>367 そうじゃ、実践によって確かめるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>368 ハタヨガをやってみるとよいのじゃ。
健康になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>369 必要ならば寝すぎではないのじゃ。
ヨーガとか西式健康法を実践して健康になるのじゃ。
省10
377: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/15(月)21:47 ID:1d4drIFg0(71/183) AAS
>>373 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>374 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>375 そうじゃ、主体無く起こるものじゃ。
主体などは本来無いからなのじゃ。
無いものが何かを起こすことも無いのじゃ。
省2
391(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/16(火)22:08 ID:1d4drIFg0(72/183) AAS
>>378 どういたしまして、またおいでなさぃ。
>>379 懺悔告白したから許されたのじゃ。
今後は善事を積むようにするのじゃ。
そうすれば福楽もまたやってくるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>380 実在しないのじゃ。
観念によって在ると思えば心の中に創れるのじゃ。
省12
392(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/16(火)22:22 ID:1d4drIFg0(73/183) AAS
>>384 嘘なのじゃ。
悪い事をすれば悪い報いが生きている間にもやってくるのじゃ。
善い事をすれば福楽もどんどんやってくるのじゃ。
善事をどんどん実践して確かめてみるのじゃ。
>>385 そうじゃ、自我が観られれば全ての執着心は消えるのじゃ。
それらは自分という観念によって在るものであるからのう。
自我を観察して滅することを実践するとよいのじゃ。
省25
402(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/17(水)20:00 ID:1d4drIFg0(74/183) AAS
>>393 それは識が智慧に転換するということなのじゃ。
智慧は識が転換したものではないのじゃ。
むしろ識は智慧の邪魔をしていたものなのじゃ。
その識がなくなることで智慧は正しい能力を取り戻して発現するのじゃ。
>>394 それは人によって違うものじゃ。
善事を行う機会が増えたり、悪事を行う誘惑がでたりするのじゃ。
善事を行う時には行い、悪事を誘われてもしないようにするのじゃ。
省13
403(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/17(水)20:04 ID:1d4drIFg0(75/183) AAS
>>398 よかったのじゃ。
またおいでなさい。
>>399 そうじゃ、小さなことから始めてよいのじゃ。
毎日続けることが大事なのじゃ。
日々の精進でできないこともできるようになるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>400 心と自我は同じではないのじゃ。
省6
415(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/18(木)22:32 ID:1d4drIFg0(76/183) AAS
>>404 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>405 つくってくれるそうじゃ。
気長に待つとよいのじゃ。
>>406 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>407 それでよいのじゃ。
省9
416(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/18(木)22:36 ID:1d4drIFg0(77/183) AAS
>>412 他人に危害を加えるならば注意するとよいのじゃ。
そうでなければ放っておくとよいのじゃ。
慈悲喜捨の捨なのじゃ。
悪しき者とその行ないに対して関わらずに思うことも捨てるのじゃ。
そうすれば自分もそのような者に影響されなくてすむのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>413 不可能なのじゃ。
省8
424(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/19(金)21:27 ID:1d4drIFg0(78/183) AAS
>>417 貯金もすると善いのじゃ。
またおいでなさい。
>>418 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>419 おぬしがそのように気付いたならばそれでよいのじゃ。
他人が何を言おうと自分で気付いたことが正しいのじゃ。
そうじゃ、自我がなくなると思う恐れなのじゃ。
省10
425: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/19(金)22:12 ID:1d4drIFg0(79/183) AAS
>>422 できるじゃろう。
不浄観なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>423 維摩経には別世界の如来が香りで説法するとか記されているのじゃ。
他にもいろいろできるじゃろう。
手足の動きとか自ら心の止まった状態を見せるとかのう。
不可思議の働きを見せるのじゃ。
432(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/20(土)22:01 ID:1d4drIFg0(80/183) AAS
>>426 どういたしまして、またおいでなさい。
>>427 五分でも集中できればよいのじゃ。
日々続けるとよいのじゃ。
薬は飲まないほうが善いのじゃ。
肝臓が痛むからのう。
毎日五分でも続けるとよいのじゃ。
>>428 悟っていないのじゃ。
省25
439(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/10/21(日)21:53 ID:1d4drIFg0(81/183) AAS
>>433 どういたしまして、またおいでなさい。
>>434 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>435 そうじゃろう。
それが無ければ他人とは話も出来ないのであるからのう。
言葉には主語が必要であるからなのじゃ。
全てが無では話も出来ないのじゃ。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s