[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18(1): 2023/04/08(土)08:59 ID:bSMWtlup(1/7) AAS
>>17
ありがとう
>昔、「基礎数学」の月報で
>草場先生の文章を読んで感心したことがありました。
「基礎数学」の月報は、>>16 基礎数学選書〈21〉裳華房 とかで
小さな冊子が付属しているやつか
(これ自身は見ていないが)
省4
21(1): 2023/04/08(土)09:06 ID:bSMWtlup(2/7) AAS
これいいね
Matrix Right inverse implies left inverse and vice versa Garth Isaak
右逆から左を出す
どうやるのか、調べていたら、これがあった
外部リンク[pdf]:www.lehigh.edu
Right inverse implies left inverse and vice versa Garth Isaak
Notes for Math 242, Linear Algebra, Lehigh University fall 2008
省16
22(1): 2023/04/08(土)09:30 ID:bSMWtlup(3/7) AAS
>>19
>>>”行列式の幾何学的意味”>>11ということに、気づきがあるかどうか?
>この「気づき」が欲しいので数学をやっている。
>数学者たちが難問を尊ぶ理由もそこにある。
なんか、望月拓郎氏の下記
”在学中にトポロジーの本を読み[3]、「計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わった」[3] と述懐している。大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため、1994年(平成6年)に理学部を中途退学した[1]”
を連想した
省7
23(1): 2023/04/08(土)09:34 ID:bSMWtlup(4/7) AAS
>>20
>「基礎数学」は岩波。
ああ、納得
裳華房は、あまり見た記憶ないと思ったのだが
岩波は、月報みたいな小冊子付けていましたね
「基礎数学」ありましたね
チラ見しかしていないが
24: 2023/04/08(土)10:47 ID:bSMWtlup(5/7) AAS
>>6 訂正
実際、下記の如く正方行列のA、Xで「AX=O となる x≠ O が存在する」とき
↓
実際、下記の如く正方行列のA、Xで「AX=O となる X≠ O が存在する」とき
あと追加
外部リンク:www2.sci.hokudai.ac.jp
核心解説(線形代数学Ⅰ) 北大
省15
25: 2023/04/08(土)10:53 ID:bSMWtlup(6/7) AAS
>>21 追加
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
yahoo
fan********さん
2009/10/3 15:10
行列は交換不能ですよね?なんで、逆行列A^(-1)は右からでも左からかけてもいいんですか?
その他の回答(2件)
省12
26: 2023/04/08(土)11:39 ID:bSMWtlup(7/7) AAS
以前、間違いキーワード ”乗法イデアル”でヒットした記事
記念に貼るねw
”世の中にはブラックバイトとか派遣会社で
しのいでいる人達がいるのに,筑駒で乗法イデアル層とか先生の真似を
しているだけで金をもらっているから”
が意味わからんかったw
”職業的に数学者というのはない”と関連しているとおもうのだがw
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s