[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(34): 2022/10/21(金)20:45 ID:JJUDruWB(1/5) AAS
 前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる 
  
 前スレ スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 
 2chスレ:math 
  
 (参考) 
 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋 
 純粋・応用数学(含むガロア理論)8 
 2chスレ:math
省18
2(9): 2022/10/21(金)20:46 ID:JJUDruWB(2/5) AAS
 つづき 
  
 mathoverflowは時枝類似で 
 ・Denis質問でも、もともと”but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.” 
  となっています。Denisの経歴を見ると、彼は欧州の研究所勤務で、other peopleは研究所の確率に詳しい人でしょう 
 ・Pruss氏とHuynh氏とは、経歴を見ると、数学DRです。両者とも、このパズル(=riddle)は、可測性が保証されていないと回答しています 
  
 外部リンク:www.ma.huji.ac.il 
 Sergiu Hart
省14
3: 2022/10/21(金)20:46 ID:JJUDruWB(3/5) AAS
 つづき 
  
 だめなのは、時枝記事だ。まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう 
 非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ 
 Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、選択公理不使用のGAME2があるから、 
 ソロベイの定理(下記 wikipedia ご参照)から、ヴィタリのような非可測は否定される 
 conglomerabilityか、あるいは総和ないし積分が発散する非正規な分布により、可測性が保証されないと考えるべき 
 時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね
省5
4: 2022/10/21(金)21:01 ID:JJUDruWB(4/5) AAS
 なんか、前スレの最後は、グダグダになったんだw 
5(2): 2022/10/21(金)23:47 ID:JJUDruWB(5/5) AAS
 前スレ 2chスレ:math 
 補足 
  
 さて纏めよう 
 1)Mを自然数とする 
  区間[0,M]を100倍にして、区間[0,100M]を考える 
  区間[0,M]も区間[0,100M]も一様分布とする 
 2)dが自然数として、
省19
6(1): 2022/10/22(土)00:10 ID:v1c6Gw+Y(1/17) AAS
 >>5 
 世論調査で考える。日本人が可算無限人いるとする。 
 それぞれの日本人には 1,2,3,… と順番に背番号を与える。ここでは、 
  
 ・ 背番号1の日本人のみ「不支持」で、他の日本人は全て「支持」である 
  
 というケースを考える。この場合、100人の日本国民を任意に選ぶと、 
 背番号の1の日本人が含まれてない場合には、その100人の中での支持率は 100% であり、 
 背番号1の日本人が含まれている場合には、その100人の中での支持率は 99% である。すなわち、
省8
7(2): 2022/10/22(土)00:33 ID:v1c6Gw+Y(2/17) AAS
 スレ主がどこで間違えたのかは明白。単純に確率の計算の仕方がおかしいのである。 
 前スレで散々指摘しているのだが、ここに再掲しよう。 
  
 閉区間[0,1]の中からランダムに1つ実数を選んで x とする。x>1/3 ならスレ主の勝ちで、x≦1/3 ならスレ主の負けとする。 
 このとき、スレ主の勝率は 2/3 であるが、スレ主の屁理屈によれば、次のようになる。 
  
 ・ 閉区間 [0,1] の中からどんな x を選んでも、その x という一点は閉区間 [0,1] の中で確率ゼロである。 
  
 ・ となれば、例えばの話として、もし x=0.51 ならスレ主の勝ちだが、そもそも x=0.51 が起こる確率はゼロである。 
 ・ 他の例としては、もし x=0.9 ならスレ主の勝ちだが、そもそも x=0.9 が起こる確率はゼロである。
省7
8(2): 2022/10/22(土)08:41 ID:vbwjrS8W(1/7) AAS
 >>6 
 >しかし、今回の仮定は「背番号1の日本人のみ不支持」なのだから、全体での支持率がゼロはあり得ない。 
  
 確率論分かってないね 
  
 1)宝くじで、当りは1枚のみ。全体で100枚なら、当りの確率1/100 
 2)全体でn枚なら、当りの確率1/n (ねんのため、n>100とする) 
 3)n→∞の極限を考える(非正則分布になる)、当りの確率1/n→0 
 4)つまり、当りの確率0は、当りくじの存在を否定するものではない!
省1
9: 2022/10/22(土)08:47 ID:vbwjrS8W(2/7) AAS
 >>7 
 その批判は、全く的外れ 
 下記の公理的確率論を、百回音読してくださいw 
  
 (参考) 
 外部リンク:ja.wikipedia.org 
 確率論 
  
 公理的確率論
省3
10: 2022/10/22(土)08:56 ID:v1c6Gw+Y(3/17) AAS
 >>8 
 文章をちゃんと読めてないね。今回の仮定は「背番号1の日本人のみ不支持」(他は全員支持) 
 なのだから、宝くじで例えるなら、「外れは1枚だけ」ということ。具体的には次のようになる。 
  
 (1) 宝くじで、1枚を除いて全て当たり。全体で100枚なら、当たりの確率 99/100 
 (2) 全体でn枚なら、当りの確率 (n−1)/n (念のため、n>100とする)  
 (3) n→∞とすると、当りの確率 (n−1)/n → 1 である。 
  
 このように、当たりの確率は 1 になる。ところが、スレ主の屁理屈だとゼロになる。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 992 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s