[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 2018/11/06(火)16:07 ID:z4zkFlfp(1) AAS
>>421
スクリプトで生成すればええんちゃう?
423: 2018/11/06(火)16:34 ID:pWFYKMcv(1/2) AAS
>>421
コールバックでお調べなされ。
424
(1): 2018/11/06(火)17:04 ID:hCmOX9lG(1) AAS
>>421
これがらみだけどあるUpdateで複数のオブジェクト生成したとして、それらのAwakeやStart呼ばれる順序って決まるんだっけ?
まあそんなものに依存したコードもあれとは思うけど
425: 2018/11/06(火)17:06 ID:UcwzAmCJ(1) AAS
>>421
アセット買えばいいんでない?
426: 421 2018/11/06(火)17:28 ID:6PkueED4(1) AAS
421です
回答ありがとうございました
いろいろやってみます
427: 2018/11/06(火)17:33 ID:Bm3AnX3c(1/3) AAS
>>421
Projectの設定にスクリプト実行順はいていできる。またはFindとか変数nullチェックとかをUpdateで判定回すとか
428: 2018/11/06(火)17:36 ID:Bm3AnX3c(2/3) AAS
>>424
生成した時点でAwak→OnEnableは走るから生成順といえるかStartは次回のフレームになる?
429
(2): 2018/11/06(火)18:01 ID:Se0VKkKj(1) AAS
個人で作れるレベルのゲームってどこまでs?
430: 2018/11/06(火)18:18 ID:pWFYKMcv(2/2) AAS
>>429
時間効率で計算すればいいよ。
戦闘シーン作成に何時間、背景一枚何時間、それの合計を1人の拘束時間で割れば、あとは君がどこまで従事できるかで判明する。
431: 2018/11/06(火)18:40 ID:Bm3AnX3c(3/3) AAS
>>429
2Dならスーファミぐらいだ。それ以上はつらい。
432: 2018/11/06(火)23:55 ID:ZHbqyQW9(1) AAS
Shader Graphでスタンダードシェーダーのような使い方はできますか?
いちいちテクスチャなどを設定したシェーダーができてしまうような気がするのですが。
433
(1): 2018/11/07(水)00:09 ID:INerXHoW(1) AAS
お前なら頑張れば出来るよ
434: 2018/11/07(水)02:02 ID:kEaaE/s5(1) AAS
>>433
ありがとうなんかやれる気がしてきました!
435: 2018/11/07(水)02:05 ID:wpO2J/bv(1) AAS
あなたは高価な壺とかよく買わされてるでしょw
436: 2018/11/07(水)22:45 ID:4FfxJ3qE(1) AAS
前このスレで話題になってた人工知能ってyoutuberすげえな
画像自分で作ってんのかな
アニメーションとかすげぇクオリティだ
とてもマネできない
はぁ
437: 2018/11/07(水)23:09 ID:7O8iBTVD(1) AAS
お前なら頑張れば出来るよ
438
(1): 2018/11/08(木)00:54 ID:PbwLBmfI(1) AAS
public List<item> item_itiran = new List<item>();

public class item
{
public int item_name;
public int item_kosuu;
}

上記のようにアイテム一覧を作りました。
省5
439: 2018/11/08(木)07:06 ID:5K3z1nyX(1) AAS
なんだそのデタラメなスクリプトは
440: Unity縦臾大使 ◆SoVpkB15jY 2018/11/08(木)08:36 ID:KFKKdbqC(1/3) AAS
クラスの外で宣言って出来るんでふか?(^^
441: 2018/11/08(木)10:41 ID:WwzrsG97(1/2) AAS
>>438
string item_nameの打ち間違いかな
ラムダ式一回しかやったことないから詳しくないけど
x.item_nameはxでいいんじゃないか
xが変数でその後が条件式ってことだろ
Findのとこで使ってるんで2重にかぶることになるじゃん
442
(1): Unity縦臾大使 ◆SoVpkB15jY 2018/11/08(木)12:36 ID:KFKKdbqC(2/3) AAS
僕もラムダで質問でふ(^^
index = itemSlotList.FindIndex(s => s.getId() == 0);
ここがnullだって言われてかれこれ一日悩んでまふ(^^
どこがnullなんでふか?(^^
443: 2018/11/08(木)12:56 ID:wFqb9+m7(1) AAS
cardhaveとかどっからでてきたんだよw
ここまでひどいとこいつほんと適当にしかやってなくてどうせろくに調べもせず丸投げしてんだろうなと思うわ
444: 2018/11/08(木)13:08 ID:WwzrsG97(2/2) AAS
>>442
お前の場合はラムダ式の問題じゃなかろう
getIdに問題あるとか読み込み順とかプログラムの構成の問題だろ
445: 2018/11/08(木)14:23 ID:8OHw9J5f(1) AAS
ラムダ式は普通の書き方を憶えてからでいい気がする。
446: 2018/11/08(木)14:48 ID:ndP3Q+VH(1) AAS
初心者や上級者ぶってる人ほど1行にまとめたがるからな。
GetComponent()とかFind()は結果を一度別変数に格納して
取得の成否判定を行ってから処理した方が安全だよ。
447: 2018/11/08(木)15:51 ID:l8c3Qrjx(1/2) AAS
GetComponentはまだしもその例でFindで直アクセスとか正気の沙汰じゃねーな
つかWhereで引っかかったもの全部にヤンないとダメなんじゃないのそれ
448: 2018/11/08(木)15:53 ID:l8c3Qrjx(2/2) AAS
ああ複数ではないのか。
けどその例で名前で引っ掛けるべきなのか、名前がキーになるならDictionaryの方がいい案件な気もも
449
(1): 2018/11/08(木)16:45 ID:LXVXWES+(1) AAS
☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください!

★★★今、日本の総人口が急減しています!
450: 2018/11/08(木)17:48 ID:umOX/G7D(1) AAS
経営シミュレーションゲームとか思いついたんですが
そういうゲーム向きのアセットって見つからないっすね
451: 菩薩@太子 2018/11/08(木)19:37 ID:J1ZvokUc(1) AAS
>>449
>☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください!

放射線がだろw
放射能とはその放射線を放つ性質のことだw
452: Unity縦臾大使 ◆SoVpkB15jY 2018/11/08(木)20:10 ID:KFKKdbqC(3/3) AAS
☆や★を二つ以上並べるのほぼ業者だからNGワードに設定しても何も困りまふぇんね(^^
453: 2018/11/10(土)23:35 ID:HlBH+w7A(1) AAS
ここで聞く事ではないかもしれませんが
blenderで自作したアニメーションとモデルを使用したいのですが
genericからhumanoidにすると一部アニメーションが本来とは少しズレた形で再生されてしまいます(本来とは違う位置に手があったり)
ボーン構造は正常だったので恐らくマッスルスペース?が影響してるっぽいです
角度制限広げたりしても効果は見られませんでした
このズレを修正したいんですが何かいい方法は無いでしょうか
また、unity側での対応が不可能ならhumanoid準拠のアニメーションってどうやったら制作できるんでしょうか、blenderに限らず教えていただければ幸いです
454
(1): 2018/11/10(土)23:51 ID:5CxObfo0(1/2) AAS
humanoidだとhipがrootじゃなかったっけ?
rootボーンでアニメーションしてるとrootボーンは移動回転が
なかった事になるからインポート設定で焼き付けてないとズレるよ
455: 2018/11/10(土)23:55 ID:5CxObfo0(2/2) AAS
焼き付けて移動したら移動したで座標が移動していってしまうので
ループが初期位置に戻ってこないと差分の座標でジリジリ空飛んだりした気がする
456: 2018/11/11(日)00:48 ID:gtOWJUxP(1) AAS
>>454
ありがとうございます
やってみます
457: 2018/11/11(日)06:40 ID:A0Ek83NJ(1) AAS
実際は生活に関係する単語、ideiomatic expressions, スラングはわからないから
ネイティブの12歳レベルではないけどね
外人でそれだけわかれば、凄いだろってことで
しかも「日本人」でだせ
458
(1): 2018/11/11(日)18:23 ID:o3u6H/5D(1) AAS
アイテムメニューやスキルメニュー、選択肢と何でもシーンで作って
呼び出すようにしたらすごいスッキリしたけどたまに一瞬固まるように…
もしかしてシーンはそんなに作らないようにするものですか?
459: 2018/11/11(日)19:26 ID:C5IpxAk1(1) AAS
unityはフォントサイズ変える気ないのかよ、、、
最低だ、、、
460: 2018/11/11(日)20:35 ID:VU5Rxozg(1) AAS
connpass.com/event/107707/
Unity課金&広告 完全に実装した in ワンダープラネット株式会社 @渋谷

こんなイベントがあるのだけど、
LTのイベントで、LTの人が一人しか決まってないのに
参加者はもう定員オーバーしてる。

LTの人が大人気の人なんですか?
461
(1): 弟子 2018/11/11(日)23:40 ID:FxAUZzql(1) AAS
>>458
じゃんじゃん作っても大丈夫
呼び出しを同期するか非同期にするかくらい
462
(2): 2018/11/12(月)09:18 ID:GuUeRCr+(1) AAS
cameraビューで再生すると期待通りの動作になるのに
実機ではその通りの動作にならない原因はどんなことが考えられるでしょうか?
よくあるケースを教えてください
463
(1): 2018/11/12(月)14:17 ID:oVA/hN43(1) AAS
>>462
アセットを買いました?
原因はそこらへんかと
464: 2018/11/12(月)18:01 ID:oUBWM1+z(1/2) AAS
ゲームを作っていくと
シーンが複数必要になると思います
しかしシーンをまたぐと
static変数が必要になるのでstatic変数をあまり使わないほうがいいと聞きます
この場合いくつか考えられると思うのですけど何がベストでしょうか

static関数でアクセスする
設定画面などをシーン化せずにsetActiveやenabledでuGUIなどを出す
省4
465: 2018/11/12(月)18:03 ID:W2mWHojq(1) AAS
シーン切り替えるときに引き渡したら
466: 2018/11/12(月)19:42 ID:Q4Dx8jt3(1) AAS
複数のシーンを使うメリットがよくわからないから1個だけだわ
なんなんだろうあれ大人数で開発するときに発揮するのかな
467: 2018/11/12(月)19:47 ID:yulzPKRI(1) AAS
一橋大学の過去問やりな
468: 2018/11/12(月)21:12 ID:LA8iQa72(1) AAS
シーンって言葉通りで感覚的に判りそうだけどな
ダンジョンでいちシーン、地上に出たら別シーン、お城に入ったらまた別シーン
メニューやキャラメイクも別シーンと

シーン間のデータのやりとりでstatic変数は簡単そうだが実はリセットやら破壊やらいろいろ面倒
Unityのチュートリアル等ではScriptableObjectを勧めてるのが多いな
多数、多量なら昔ながらの外部データ保存(DB)がオススメ
469: 2018/11/12(月)21:12 ID:lcY+Nz5d(1) AAS
DontDestroyOnLoad(gameObject)
これでオブジェクト消さずにシーン移れるからここにstaticやInstaceでデータ突っ込むと楽

データ処理はstaticで呼び出すのが楽
あまりstaticはダメとかこだわり過ぎても呼び出しが複雑になってツライだけだから個人開発のゲームならガチガチにカプセル化しなくてもいい気がする。
470: 2018/11/12(月)21:36 ID:oUBWM1+z(2/2) AAS
ありがとうございます
発言から2分後に即返事をしてくれる人までいるとはw

いろいろなやり方がありますね
ScritableObjectは以前使ってるアセットをいじったことがありますが
エディターが激重になってしまって量が多いときは控えたいかと
DontDestroyOnLoad()もよさそうですね

ベストな設計とかは今は考える余裕がないので
省2
471: 462 2018/11/12(月)21:59 ID:HTw9o3s4(1) AAS
自分のスマホが数年前のものだと
最新のUnityの動きを実現できないとかあるのでしょうか
472: 2018/11/12(月)22:03 ID:mot+jOik(1) AAS
さてはオメーウィンドウズフォンだな
473: 2018/11/12(月)22:41 ID:SJ9tM0dM(1) AAS
Cameraが2つあるとか?
474
(1): 2018/11/13(火)01:29 ID:d/Xzv16S(1) AAS
すみません、スクリプト内で宣言したスクリプトから変数を持ってきたいとき、nullになってしまい、困っていますので質問させてください。

スクリプトが3つあります。
それぞれスクリプト名を「Oyaji」「musuko」「mago」としてあるとします。
「Oyaji」のスクリプト内では
public musuko tmp_musuko;
「musuko」のスクリプト内では
public mago tmp_mago;
省8
475: 2018/11/13(火)01:31 ID:SKhzdcBV(1) AAS
public mago tmp_mago = new mago();
とかやっておけば
476: 2018/11/13(火)01:35 ID:XflXFryd(1) AAS
>>461
ありがとうございます
このまま進めてみます
477: 弟子 2018/11/13(火)08:12 ID:cAH6Jp14(1) AAS
>>474
まず、magoが型なのかスクリプトなのかちゃんと区別しましょ
478
(3): 2018/11/13(火)08:19 ID:aTg4jMAU(1) AAS
週末に友達と遊んでる様子や
飲み会の集合写真をまったく載せないやつのことどう思う?

友達いないんじゃないかと疑ってるんだけど。
もしそうならSNSやる資格ないし。

まあそんな奴、僕には関係ないけど。
関わりたくもないし。
479
(1): 2018/11/13(火)10:28 ID:6nF6TA0f(1) AAS
>>478
アセットを買えばいいと思いますよ
480: 2018/11/13(火)18:56 ID:hcynN/Ta(1/2) AAS
>>478
未だにネット上に自分の顔晒すのに抵抗を感じるのは古い人間だからだろうか…
481: 2018/11/13(火)19:00 ID:eIZkHw1t(1) AAS
>>478
おそらく変数のスコープをprivateに設定してるのが原因
482
(1): 2018/11/13(火)20:52 ID:zuDE91jO(1/3) AAS
質問です
start()で親オブジェクトのコンポーネント(スクリプト)をGetComponentしてPrivate変数に退避して
あるコライダーのトリガーでその変数を参照してます

でもたまにNullだよって怒られます
なんでやねんと思いつつももうNullだったらまたGetComponentやり直してます

スマートな方法というか何が間違えてるのかわかりません
アドバイスお願いします
483
(2): 2018/11/13(火)20:57 ID:hcynN/Ta(2/2) AAS
>>482
どういう順番でアクセスしているかとか気になるけど Awakでセットしておくか インスペクタで設定しておくのが堅実
484: 2018/11/13(火)21:02 ID:zuDE91jO(2/3) AAS
>>483
それが動的に複数のクローンを生成してるのでインスペクタでは無理です
あ、Awake・・・もしかしてstartはトリガーより後に呼ばれる可能性があるんですかね・・・
485: 2018/11/13(火)21:49 ID:zuDE91jO(3/3) AAS
>>483
ありがとうございます解決しましま
Awakeのほうでやることにしたら上手く行きました。
どうやらStartより先にトリガーが呼ばれていました
486
(1): 菩薩@太子 2018/11/13(火)22:24 ID:O5Gx7JwD(1) AAS
>>463
>>479
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。
487: 2018/11/13(火)22:43 ID:5j2SFc7c(1) AAS
>>486
フトシは、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、フトシのなすべきことをしなさい。
488: 2018/11/14(水)14:54 ID:BDgyNWeN(1) AAS
最初のダイアログで選べる解像度を以下の3つだけに絞ることは可能でしょうか
320x240
640x480
1280x960
489: 2018/11/14(水)15:01 ID:PsFigjqr(1) AAS
システムの情報読み取ってるだけだから
490
(1): 2018/11/15(木)00:08 ID:A8l6Y3Bk(1) AAS
Vectorの要素はfloatだから、整数だとしても8桁以上の座標の値は扱えないですよね?
オープンワールドのゲームはどうやって広大なマップを表現してるんでしょうか?
491: 2018/11/15(木)00:37 ID:URUXHHYH(1) AAS
ドラクエを実現する技術とか読んだら?
492: 2018/11/15(木)00:52 ID:vbqIrkGl(1) AAS
マップの端と端にオブジェクトを置いてみればわかるんじゃね?
493: 2018/11/15(木)09:02 ID:Y3ZeYdpe(1) AAS
つスタートレック型マップ。
古〜
494: 2018/11/15(木)22:30 ID:F/+9611N(1) AAS
>>490

> Vectorの要素はfloatだから、整数だとしても8桁以上の座標の値は扱えないですよね?
> オープンワールドのゲームはどうやって広大なマップを表現してるんでしょうか?

>>490
アセットを買ってじつげんしています
495
(3): 2018/11/17(土)03:07 ID:p2K4Q0as(1) AAS
2Dアクションを作っているのですが、横移動をしつつ壁にぶつかると、壁にひっついてしまいます。
外部リンク:teratail.com
このサイトを参考にして、壁の親Objectの両端に滑り落ちるようの摩擦0のマテリアルを子オブジェクトとして配置しました。

壁のScaleを変更しても両サイドに常にマテリアルが移動してくれてよかったのですが、壁のSpriteRendererのDeowModeをTiledに変更したところ、
常に壁オブジェクトの両端、というふうに行かなくなってしまいました。
Scaleにより摩擦0の子Objectも一緒に移動してしまい、困っております。

壁はステージ内のいたるところに配置、変形させるので、いちいち手動で修正を行うのもかなり手間になってしまいます。
省1
496: 2018/11/17(土)03:09 ID:sFtnrHSb(1) AAS
とりあえず寝る
497: 2018/11/17(土)11:58 ID:2kCJx9ny(1) AAS
おかしな動きをするプログラムを空想で再現するのはむずかしいので
サンプルプロジェクトをアップした方が答えてくれやすいぞ。
498: 2018/11/17(土)13:39 ID:jvcMWD84(1) AAS
>>495
俺も最初ハマったなあ

ググッてもどいつもこいつもアホばっかりでイライラしたわ

結局のところ
あまりUnityまかせな作りにしないで、
自分自身のオブジェクトの子オブジェクトを何個も作ってそこにコライダーをつけてそれぞれ当たり判定しちゃえば良いんだよ

頭がぶつかったら何かしたいなら頭のあたり判定専用の子オブジェクト(空)作ってそれにコライダーをつける
省4
499
(1): 2018/11/17(土)15:38 ID:hZ2dqLO+(1) AAS
>>495
アセットを買えばどうでしょうか?
500: 菩薩@太子 2018/11/18(日)06:22 ID:C9Z31Pnl(1) AAS
>>499
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。
501: 2018/11/18(日)07:05 ID:Q+69/8DO(1/2) AAS
>>495
そもそも壁の横に摩擦0のオブジェクトを置くことがナンセンスだから
(まあ、たしかにググると出てくる方法だけど)

壁なんてタイルマップだけでオッケーよ

まずそこから考え直そう
502
(1): 2018/11/18(日)07:08 ID:Q85+wt9m(1) AAS
2Dなら物理演算より座標で制御したほうが楽な気がする。
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s