[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12(3): 2018/10/09(火)09:53 ID:RL77FYRz(2/15) AAS
>>11
私ごときに無理なのは重々承知しております
せめて成功者と自分を同一視して名声を得た気になれるだけでもよいのです
ゲームで名声を得た方はいませんか?
19(4): 2018/10/09(火)12:37 ID:RL77FYRz(4/15) AAS
>>18
個人的にもそう思います
Unityひいてゲーム作りは名声を得られるような類のものではないですね
302(3): 2018/10/28(日)01:39 ID:dP44fU1S(1) AAS
unity2dをつかってマリオのようなアクションゲームを作りたいのですが、地面の表示設定に困っています。
スタート地点からゴールまでの長い1つのgameobjectを用意してそこに地面のイラストを表示させたいのですが、SpriteRendererの繰り返し設定の方法がわかりません。
普通に貼り付けると、人画面に入るくらいの横幅の地面画像を用意し、最後までそれを繰り返させたいのですが、普通にSpriteRendererに設定すると横が引き伸ばされた状態で表示されてしまいます。
いろいろ調べて繰り返し描写をさせる方法を探したのですが、uGUIでの繰り返し描写は見つけたのですが、どうしても普通のGameObjectに対応させるすべが見つかりません。
お手数ですが繰り返し描写の方法おしえていただけるとたすかります……
347(4): 2018/11/02(金)10:09 ID:8dAEV65q(1/3) AAS
質問です
初心者です
人と移動する床があるとします
移動する床に人が乗ったときに人も一緒に動かすには
どんな命令が適切でしょうか
移動する床はゆっくり動いてて乗った瞬間に人が転ぶようなことはない感じのを想像しています
421(6): 2018/11/06(火)15:54 ID:LY6Z/QSa(1) AAS
質問です
初心者です
あるオブェクトが生成されるまで待つ
というコードを書くにはどんな方法がありますか
できればコルーチン以外で
またはオブェクトの生成順を決めることができれば解決するのですがそんな方法はありますでしょうか
478(3): 2018/11/13(火)08:19 ID:aTg4jMAU(1) AAS
週末に友達と遊んでる様子や
飲み会の集合写真をまったく載せないやつのことどう思う?
友達いないんじゃないかと疑ってるんだけど。
もしそうならSNSやる資格ないし。
まあそんな奴、僕には関係ないけど。
関わりたくもないし。
495(3): 2018/11/17(土)03:07 ID:p2K4Q0as(1) AAS
2Dアクションを作っているのですが、横移動をしつつ壁にぶつかると、壁にひっついてしまいます。
外部リンク:teratail.com
このサイトを参考にして、壁の親Objectの両端に滑り落ちるようの摩擦0のマテリアルを子オブジェクトとして配置しました。
壁のScaleを変更しても両サイドに常にマテリアルが移動してくれてよかったのですが、壁のSpriteRendererのDeowModeをTiledに変更したところ、
常に壁オブジェクトの両端、というふうに行かなくなってしまいました。
Scaleにより摩擦0の子Objectも一緒に移動してしまい、困っております。
壁はステージ内のいたるところに配置、変形させるので、いちいち手動で修正を行うのもかなり手間になってしまいます。
省1
587(3): 2018/11/27(火)15:56 ID:b3BZyjqc(1/2) AAS
Unityっていうゲームつくれるフリーソフトいんすこしたんだけどなんかおかしくて上手く使えないの
俺の画面↓
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
赤丸で囲ったとこがちゃんと表示されてないと
上手く使えなくてゲーム作りどころじゃないの
正常な場合の画面例↓
画像リンク[png]:light.dotup.org
省6
733(5): 2018/12/05(水)17:35 ID:vf12N2D+(1/3) AAS
移動中の物体を徐々に減速して停止する、という挙動をプログラムしたいのですが、上手くいかないので質問させてください
Update内で0.01秒に5m、z方向に進んでいます
この状態から、時間を3秒かけて、300m先で停止させます
この時に、0.01秒で5m進む値を、3秒かけて徐々に0にする減速方法がわかりません
5m/3秒に0.01をかけて、Update0.01秒ごとにその値分減速させれば、
ちょうど3秒で0になりますが、距離の方が合わなくなってしまいます
進んだ距離によって減速する数値を変更すればいいのだと思いますが、その方法がわかりません
省2
770(3): 2018/12/15(土)06:33 ID:C7Rn+byc(1/2) AAS
モデリングに時間かかるようなゲームは個人では難しいかね
プログラミングに集中できる題材にすべきかな
動画リンク[YouTube]
このクオリティでは厳しい
817(3): 2018/12/23(日)03:51 ID:sDoNKZPF(1) AAS
gameObjectでEvent triggerのPointer Downを利用しタップすると動作するような機能を作っているのですが
複数のgameObjectが重なると一つしか反応してくれないのですね
重なっていてもタッチの判定が合っていれば全てのgameObjectで関数を呼んで欲しいのですがそれは無理なのでしょうか?
849(3): 2019/01/02(水)22:16 ID:be9gMGHF(1) AAS
ポーズ画面を実装したいので、
Time.timeScale = 0;
を使用しています。
しかし、ポーズ中のaddforce分は加算されるらしく、ポーズを解いた瞬間にすごいスピードでキャラクターが吹っ飛んでいってしまいます。
ポーズ時の挙動について、なにか良い参考のサイトなどありませんでしょうか。
910(11): 2019/01/13(日)00:31 ID:M50iTdJe(1) AAS
joystickを作成して追加した後ビルドした際にこちらのエラーが出ます。こちらのエラーは何を意味しているか教えていただけないでしょうか泣
UnityEditor.BuildPlayerWindow+BuildMethodException: 2 errors
at UnityEditor.BuildPlayerWindow+DefaultBuildMethods.BuildPlayer (BuildPlayerOptions options) [0x00234] in /Users/builduser/buildslave/unity/build/Editor/Mono/BuildPlayerWindowBuildMethods.cs:190
at UnityEditor.BuildPlayerWindow.CallBuildMethods (Boolean askForBuildLocation, BuildOptions defaultBuildOptions) [0x0007f] in /Users/builduser/buildslave/unity/build/Editor/Mono/BuildPlayerWindowBuildMethods.cs:96
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
984(4): 2019/01/24(木)07:16 ID:hPQjSCfY(1) AAS
>>977
>>982
子要素にロードまではうまくいくのですが、
weapon.trancform.localEulerAngles = new Vector3(-7.183f, -86.57f , 28.886f);
weapon.trancform.localPosition = new Vector3(0.0006f, 0.0034f , -0.0041f);
weapon.trancform.localScale = new Vector3(0.1f, 0.1f , 0.1f);
という形で微調整しようとするとワールド座標のx 0.0006, y 0.0034 , z -0.0041に出力されてしまいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*