[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/22(金) 17:46:57.92 ID:aiohCluF 前スレ、とてもタメになる情報が多くて役に立った プリミティブへ円錐の追加は、今でも使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/8
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/23(土) 20:10:43.92 ID:us04BQOb ID:zAX5Ba2G=キムチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/19
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/26(火) 18:26:54.92 ID:/Bbw4vw9 そもそもボタンの記事があるならスライダーの記事なんて無くてもマニュアル見れば後は大体分かると思うけどね パーツ全部個別に説明が必要な設計ってオブジェクト指向とはなんだったのかってなるし canvasは公式に説明あるし結構深く解説してるところもいっぱいある というかスライダーの記事だって山ほどあるでしょ コレで少ないって言うなら何も作れる気がしないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/111
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/28(木) 10:24:27.92 ID:o+JGejkD >>189 君みたいな雑魚にUnityは使いこなせません 10年webで下積みしてから出直してきなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/193
240: 名無し@キムチ [] 2018/01/01(月) 21:18:47.92 ID:SQPXIuv2 >>238 cubeやplaneだと立体的になっちゃうから、 あくまでBoxを描画したり、Circleを描画したりして、テキストを補足する説明図っぽくしたいんじゃないかと忖度するが・・・w ほら、数学の説明でよくあるやつ。>>235はああいう感じにしたいのではなかろうか? Circleは難しいけど、まずcubeやplaneをつくって、 そのぴったり表面にシリンダーをすごく細くラインみたくしたものを置いて子オブジェクトにする。 次に3Dテキストを置いて子オブジェクトにする。 ラインとテキストをレイアウトしたら、cubeやplaneの面をカメラにぴったり向けてカメラの子オブジェクトにする。 最後にcubeやplaneを透明にすれば、カメラをどこに向けてもついてくる数学っぽい説明の出来上がりw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/240
311: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/03(水) 22:43:27.92 ID:y8seGbgW iOSとAndroidのアプリを公開する際、音声ファイルの拡張子って何を使っていますか? mp3だとライセンス料がかかると分かりました。そこでライセンスフリーのoggやMIDIを使おうと思ったのですが、iOSが未対応でした。 音声の拡張子の問題ってどう解決すれば良いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/311
372: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 21:31:53.92 ID:HkJUtn6W >>369 ちゃんと置けてる? seaneとhierarchyのスクショでも貼ってみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/372
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/07(日) 05:13:41.92 ID:kYRB+uBO >>419 ソース読んだだけだからあてずっぽうだけど スクリプト PlayerShooting がくっついているGameObjectに Particle Systemというコンポーネントがあると思うからそれの数値を色々弄ってごらんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/422
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/08(月) 13:45:45.92 ID:7NEbzzRp 心配しなくてもまともな奴は既にブログやtwitterに流れてる ここはゴミ捨て場、場末の掃き溜め 能力無いのにあがいてる基地外やチョンの質問(愚痴)スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/449
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/13(土) 09:11:33.92 ID:quM0Y5YQ 何を今更 既にここは基地外とチョンしか居ないと何度言えば 他はたまに暇つぶしに覗く奴と間違って来てしまった馬鹿初心者くらいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/526
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/14(日) 20:27:07.92 ID:eeok84sK これは他の事で実例もある。 東日本大震災の時にACのCMばかり流された結果 ACとTV局に「しつこすぎる」「逆にマイナスイメージ」「見るのも嫌になる」と苦情が殺到した。 Webページに過剰にポップアップ広告やバナー広告が表示されていた2000年代に 全てのユーザーが「広告がウザイ」と認識しバナー広告を毛嫌いする人が殺到。 同じころバナーに対する嫌悪が2chでも増えて個人サイトバナーを通報しBANにするのが流行った。 そして企業はコンプライアンスで「Webには広告は2つまで」「ポップアップ広告の禁止」 などを作るようになった。 共通して言える事は、程度や頻度を間違えると逆効果になるということ。 これは対人関係でも同じ。 しつこい人は嫌われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/548
592: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/16(火) 11:13:25.92 ID:YOjtSDJ8 いつかわかるさ、先に進み続ければ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/592
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 14:42:33.92 ID:qQR9YMuB エンジニア側からしたらそんなリソース食う上に破綻発生しやすい仕様は全部却下だ ボタンなんか服と一緒にテクスチャとノーマルマップでやりゃいいんだ モデラーの趣味を持ち込むんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/611
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/29(月) 18:28:21.92 ID:DNo5WuUG 駄目なコードはいつかは倒壊するんだけどそれまでに完成することもある 駄目なコードとゲームの面白さは関係ないから初心者は好きに書けば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/809
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 21:05:36.92 ID:oB/RlRp7 >>857 楽しみにしておるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/860
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 17:21:48.92 ID:V2dra3PS 乙です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/953
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 20:13:01.92 ID:BWazURU1 public class DelegateTriggerEvents : MonoBehavior { [System.Serializable] public class TriggerEvent : UnityEngine.Events.UnityEvent<Collider> { } public TriggerEvent _EnterHandler; public TriggerEvent _StayHandler; public TriggerEvent _ExitHandler; void OnTriggerEnter(Collider collider) { if (_EnterHandler != null) _EnterHandler.Invoke(collider); } // Stay, Exitも同様に } 酔っ払いながらクッソ適当に書いてみたけど こんなの作っておいてハンドラはインスペクタで設定すればいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.583s*