[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(4): 2017/12/25(月)11:08 ID:yhH1PaoZ(1/4) AAS
始めたばかりの初心者で困っています。どなたかご助言下さい。

PNGのテクスチャから作成したスプライトが勝手に半透明になることがあります。
プレハブから連続してInstantiateしたスプライトが一部だけ半透明になったりします。

Update内でGetComponent<SpriteRenderer>して
material.colorのaを1.0にしても効果はなく、
もちろんunityやPCの再起動でも改善しないです。

ググるとレンダラーをdx9にしろとかフォーマットをRGBA32にしろとか
省1
98
(6): 2017/12/26(火)08:31 ID:ef3cEapS(5/11) AAS
聞かないで試行錯誤しても効率が悪いから、質問スレに聞いてるんだけどね
実際、自己解決した方法は汎用性が低い方法で、正解まで辿り着けなったし

UI回りは、他のゲーム空間に配置するオブジェクトとだいぶ勝手が違うし
ネットで引いてもなかなか体系的に書かれているところ少なくない?
(ボタンは多いけど、スライダーとかトグルはあんまりない)
102
(3): 2017/12/26(火)12:45 ID:hFK9SmSE(1/4) AAS
74です

>>75-76
どうもです

確認してみたら、右上にでっかいキャンバスありました
シーンビューの範囲からはみ出ていたようです

UIは解像度に合わせてピクセル単位で入力していたので、
100ピクセルの位置が、100Unitになっていました
省5
118
(3): 2017/12/26(火)20:26 ID:O9PscLer(1) AAS
シーン遷移時に引き継ぎたい変数をどの手段から選べばいいか迷ってるんですけど、

1 static変数として持つ
2 ScriptableObjectを作ってそこに一時保管しておく
3 dontdestroyで変数の入ったスクリプトがアタッチされているオブジェクトを壊さず持っていく
4 外部のdb等に一時保管しておく

辺りで迷ってるのですが、ケースバイケースだとは思うのですがどれがいいのかアドバイスお願いします。
1 なるべくstatic使わない方が初心者には良い とたまに聞きます。
省6
134
(3): 2017/12/27(水)03:01 ID:4kYoBCMG(2/10) AAS
また質問なんですけど、
シーン遷移した後って前シーンからdontdestroyで持ってきたオブジェのスクリプト内で
getcomponentってできないですか?
gameobject.findで指定したオブジェクトを見つけるまでは大丈夫なのですが
ゲットコンポーネントするとNullReferenceExceptionが帰ってきます
同じシーン内に作ったなんらかからならちゃんと動くのですが
244
(3): 2018/01/02(火)07:20 ID:ItKV58jV(1/6) AAS
Unityでゲーム制作を始めようとしましたが、
2DのScene画面を3Dに切り替えようとすると、
高い確率でフリーズしてしまいます。スペック不足なのでしょうか。
スペックは

macmini
2.5GHz intel core i5
16GB 1600MHz DDR3
省3
245
(3): 2018/01/02(火)07:52 ID:Q6Rb/Cgl(1) AAS
将来バーチャル配信したいと思います
とりあえずマウスの1080tiのpc全部で45万買いました
hmdはviveを買いたいです
unityもしくはアンリアル4のプログラミング学びたいです
284
(3): 2018/01/02(火)21:38 ID:ItKV58jV(5/6) AAS
うう、サンダーボルトとかいうのを使ってもダメですか…。
同じくらいの値段と性能で、mac miniにつきそうなグラボはなんでしょう…
299
(3): 2018/01/03(水)14:47 ID:ybt6yMXq(2/2) AAS
>>297
それは時代遅れの偏見
mac=高いというのがそもそも情報が古い
mac proやnoteは今も確かに無駄に高すぎるが
mac miniならcorei7と8GBメモリで8万程度で買える

コスパの面で開発機として優秀な部類に入るよ
Windows、Android、iPhone、3種類のアプリビルドができる点も非常に大きい
303
(3): 2018/01/03(水)17:22 ID:hRkn8Jwi(2/6) AAS
>>299
PC周り初心者が開発機にするには向いてないと思うよ
何より情報が少なすぎる
とりあえず模倣から入るのが近道なのに模倣する相手が少なすぎる
やっすいwin機の方が圧倒的に有利
macの利点はiOSビルドくらい
もちろんある程度の知識があったり周りに熟練者が居てすぐに相談できる環境ならmacも悪い開発環境では無いと思うよ
省1
354
(3): 2018/01/05(金)04:19 ID:T5auhyzx(1/3) AAS
3dゲーム内でオブジェクトのボタンを作成するにはどうしたらいいのでしょうか、音楽のオンオフをしたいのですが…
360
(4): 2018/01/05(金)18:47 ID:573o1Nwc(1/3) AAS
>>357
そのMacの方が難しいと言う根拠のない思い込みが間違ってると思うから意見してたんだけどどうしてもそう主張したいんだな
IBMの事例なんかは客観的で明確なMacが初心者でも難しくない根拠だろう
何もわからない初心者にWinマシンの安物を買うのがベターな選択だと教えるのは不親切だと思うけど俺に損があるわけではないからこれで最後にするよ

>>358
unityつかうなら数ヶ月で作れるだろ
初心者に道具を勧める時に型落ちで使い物にならなくなるまで道具を寝かせる奴やいつまでも道具を使わない可能性を考慮する必要あるか?
500
(4): 2018/01/11(木)15:21 ID:5/4U2C46(2/2) AAS
>>498
アセットを買えばわかると思いますよ
まずは何か購入しましょう
533
(4): 474, 479 2018/01/13(土)21:01 ID:tMAWoHDr(1/3) AAS
またなった…
>>478 さんが言ったみたいに
LightコンポーネントのRender Modeを弄ってみたけど直らなかった…
普通にアセットのアニメーションの動き見ててプレビューで再生して確認してたら
いきなりライトの明るさが暗くなるみたいに真っ黒… 完全に真っ黒ではないけど…
なにこれ… 勝手にでるからすごい困るし… バグ??
534
(3): 533, 474, 479 2018/01/13(土)21:06 ID:tMAWoHDr(2/3) AAS
アンドゥしても何も戻らないのがめちゃくちゃ困るし…
何が悪いのかさっぱりわからない… たすけて…
564
(3): 2018/01/15(月)11:35 ID:JRMQCkAP(3/3) AAS
>>562
混乱
画像リンク[png]:i.imgur.com
569
(3): 2018/01/15(月)14:20 ID:R8TdVNnh(1) AAS
if (currentLine < scenarios.Length && Input.GetMouseButtonDown(0))

で、クリックしたとき、ではなく、n秒経過したときにするにはどう記述したらいいでしょうか。
ifで同じくくりにできないなら分けて書くしかないですか?
そうするとUpdateのところも書く必要ありますかね?
600
(3): [age] 2018/01/17(水)10:51 ID:ymWv84nO(2/3) AAS
Yシャツについてくるような衣類のボタンやネクタイピンなので、前屈のよう動きや胴をねじると付いて来る形が好ましいのです
ゲームなどのリアルタイムモデルで考えていたのですが、立体的なボタンがついたモデルだと映像用と割り切らないといけないかもしれません
普通は法線マップのようなテクスチャーで処理しているのでしょうか正解がわかりません

でもボタン毎にボーンなんて置いていたら処理負荷が無駄にかかりますよね?
やっぱり後者なのかなあ
602
(3): 2018/01/17(水)11:52 ID:ymWv84nO(3/3) AAS
プログラマーさんがデスマでお疲れなのも判るんですけど、匿名掲示板であっても相手を目の前にして言える言葉で会話した方がいいと思いますよ。

あなたがまだネットリテラシーを理解していない18歳未満の学生さんであるならまだしも、
20をゆうに超えた大人がカスだなんだと他人にぼやいている姿を自分の親に当てはめてみて下さい。あなたの親が日々ネットにそんなことを書いていたことを知ったら 子供のあなたはどう思うでしょうか
見ず知らずの他人を敬えとまでは言いませんが、ある程度は社会人としての対応ができるはずですよ。あなたは既に学生を卒業したのだから
629
(4): 2018/01/18(木)21:54 ID:pKyo83EE(1) AAS
現職のc#プログラマーです
最近Unityでc#がどうのこうのって話を聞くことが増えたんだけど具体的にどんな事にプラグラムを使ってるのか教えて貰えませんか?
家でも趣味でプログラム組んでるような人なので自分が出来る範疇ならソースも含め公開提供しても構わないです
640
(3): 2018/01/19(金)12:21 ID:92QCelCP(2/2) AAS
おー助かる!
この業界が長いと言葉よりもコードで表現してくれた方が分かりやすい事も少なくないんで助かったわ

ちなみになんだけど、
狐耳のバーチャルYouTuberが脇からオニギリ出してたけど、あれは脇に当たり判定があってオブジェクトを出したり消したりしてるってことよね?

ああいうのやってみたいんだけどカメラの映像をああいう風にUnityに取り込んで処理するのとか難易度高そうで二の足を踏むんだよね

三万円払うからインストールから各種設定、カメラの映像の取り込みと動画の出力まで誰か教えてくれないものかね

そういうのってどこで募集したらいいのかさっぱりわからん
728
(4): [age] 2018/01/23(火)21:56 ID:4n6hLoPX(1/2) AAS
マルチタッチ有効のゲームで
UIボタンとかの同時押しを防ぐのってどう作るのがスマートにできる?
今はボタン押してるかのフラグを作って、それで判定してるけど
これだと全てのボタンにif文つけなくちゃいけなくて
さらにUpdataで毎回フラグをリセットしなくちゃいけない
なにかもっといいの無い?
763
(4): 2018/01/26(金)12:33 ID:MWkgbLfW(1) AAS
昨日買ったMacBook Airにunityとxcode入れたんで気をつけること教えて
776
(3): 2018/01/27(土)07:27 ID:8vYTcnp/(1) AAS
android4.3くらいの想定でgoogle playでゲーム内広告なしで100円〜300円とか低額で有料にした場合
大まかにみてどれくらい売れるものでしょうか
786
(3): 2018/01/27(土)20:11 ID:IwiBglh8(1/2) AAS
焼いたライトをゲーム中に消すことは出来ますか?
例えば現実世界のようにスイッチのON/OFFで消灯点灯が出来るようにしたいです。使ってるのはunity5.6.2f1です。
796
(3): [age] 2018/01/28(日)17:34 ID:8H6Ob46k(1/2) AAS
3Dのマップがあって
そのマップに対してユーザーがタップした位置座標を取得する方法ない?
ユーザーがタップしたオブジェクトを特定する方法は分かったけど
そのオブジェクトのどこをタップしたかを取得する方法が分からない
824
(3): 2018/01/30(火)08:53 ID:LfekG0bB(1) AAS
コードに関して話がずれてきてるよね。
とりあえず一人でプログラムやってても汚いコード書いていたら後で自分が苦労するから次はこうしようみたいな流れになるわけだからな。
プログラムを習得していくほどに綺麗なコードに自然となっていくってのはある意味避けられない流れでもあるんじゃないの?
だから最初から綺麗なコードを書かなきゃいけない!みたいに頭でっかちになると習得に弊害になりかねない。
最初はとにかく動く物を手当たり次第に作ってそこから時間と共によりスマートな物になれば良いだけでしょ。
857
(3): 2018/01/31(水)18:39 ID:A6ZCtQ6K(1) AAS
unityとc#歴二ヶ月ちょっとなんだけど、今思い返すとハローワールドしてねえや。
初心に戻って(初心というほど技術があるわけでもないけど)やってこようかな。
どれだけすごいハローワールドができるか挑戦してみよ
867
(6): 2018/02/02(金)12:57 ID:nXa10VsX(1/2) AAS
質問です
2Dのゲームなんですが
オブジェクトAに追従するテキストUIを作りたいのですが上手くできません
オブジェクトAにテキストUIをキャンバスごと子供として付けて、
スクリプトで
OBJPos = OBJ_parent.GetComponent<Transform>().position;
var ThisPOS = this.GetComponent<RectTransform>().position;
省4
896
(3): 2018/02/06(火)12:37 ID:XfNTtQ4o(1/4) AAS
以下のエラー出てる人いないか?
いたら対策どうしたか教えてくれ

エラー内容
'Project Name' was compiled with optimization - stepping may behave oddly; variables may not be available

環境
Unity2017.3.1
Xcode9.2
省9
908
(4): 2018/02/06(火)15:06 ID:bXBlbd3v(1) AAS
操作キャラクターのHPが0になったさいにテキストとトップページへ戻るボタンが表示される
スクリプトを作成しているのですが、うまく動かないのでおかしいところを教えて下さい
別に作成したテキストを表示するスクリプトは動いているのでvoid update()以降がおかしいのだと思います
開発環境
win10 unity5 5.6.3p1
void Start()
{
省14
917
(3): [age] 2018/02/06(火)21:13 ID:4jhCM2AH(1/2) AAS
BoxColliderの衝突判定で
void OnTriggerExit( Collider collider ) はBoxCollider同士が離れた瞬間に呼び出されるはずだけど
衝突した瞬間に呼び出される
どうなってるの?助けて
950
(3): 2018/02/07(水)15:37 ID:tguyUo/d(2/4) AAS
うーん
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
print(other.gameObject.name);

}
これで物かってきたものの名前取れるからそれでいいんじゃね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.572s*