[過去ログ] スポーツトレーナーが質問に答えるスレ (606レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 1 2007/01/14(日)22:03 ID:JuKXGQJe(1/14) AAS
皆さんお疲れ様です。長く来られず申し訳ないです。
今年も頑張っていきましょう。

けっこうレスが溜まってるようで・・・
今日中に全部は無理かもですが、質問スルーはしない主義でいきます。
では・・・

>>172さん
高校卒業→そっち系専門というオーソドックスなコースです。
高校のころからウェイトトレーニングを始めたので、
それに合わせて筋トレ関係の本を買い漁り読み漁り・・・
「専門書じゃないじゃん!」と思う方もいるかもですが
省2
217: 1 2007/01/14(日)22:09 ID:JuKXGQJe(2/14) AAS
>>173さん
まずはなぜ、100m10本という特殊な条件のスタミナをつけたいのか・・・という話です。
練習についていくためのスタミナですか?

結論から言うと、長距離走では補えません。
心肺機能よりも、筋持久力や、乳酸耐性、乳酸代謝能力が必要です。
また、「全力」=1回で疲労困憊に陥り、ほどほどの回復には休憩が5分は必要

となります。1分のインターバルですと、全力のつもりではあっても
繰り返すためにややセーブした力の繰り返しとなるため
トータルの仕事量が多くなり、当然心配機能も疲労してくるのです。
218: 1 2007/01/14(日)22:13 ID:JuKXGQJe(3/14) AAS
>>175さん
ストレッチをされてることと思いますが、冬は
通常の柔軟体操のようなストレッチを屋外ですると
余計に身体が冷えて筋肉が動かなくなってしまいます。
一番簡単に言うと、サッカー部がやってるような
ブラジル体操がオススメです。(というかもしかしてサッカー部ですか?w)
ブラジル体操は、ダイナミックストレッチといって
動きの中で筋肉を伸ばしていくので、筋温の上昇が非常に早くきます。
また実際のスポーツ動作と同じように伸ばせるので
アップではダイナミックのほうがいいです。
省3
219: 1 2007/01/14(日)22:19 ID:JuKXGQJe(4/14) AAS
>>179さん
そうですね。他の方が答えられてるように、先天的な資質の問題もあります。
資質というか、脳の形成過程の差です。個体差はそこまで大きくないです。

ですが筋肉はあるに越したことはないです。
60キロの人間相手にプレスするのに、筋力があったほうが
スタミナのロス少なく余裕をもってプレーできるのは分かると思います。
問題はどう筋肉を使いこなすかで、それこそ俗にいう運動神経なのですが・・・
実際、SAQ、PNF、プライオメトリクス、コーディネーションドリル、キネティックチェーンEXなど
筋肉の使い方をよくするようなトレーニングはいっぱいあるのですが
これは指導者がいないと難しいと思います。
省2
220: 1 2007/01/14(日)22:22 ID:JuKXGQJe(5/14) AAS
>>183さん
当てるだけなら、ボールが出てくるタイミングを覚えて
しっかりテイクバックして(タメをつくって)
グリップエンドをボールにぶつけるようにバットを振り出す
これで初心者も大抵当たります。
あとは野球の本読むかティー打撃したほうがいいです^^;
221: 1 2007/01/14(日)22:33 ID:JuKXGQJe(6/14) AAS
>>185さん
非常にいい心がけだと思います。
80〜90回転は、一般の方でしたら少し速めですね。
私はフィットネス目的なら65ぐらいで回していいと思います。
心拍数が上がる原因はおそらく、ギアの重さではないとすれば体重です。
有酸素性能力自体は、通勤とサイクリングの習慣で
間違いなく普通の人よりはあります。
普通、筋肉というのは神経支配の関係で表が働く間は裏は休んでるのですが(大腿四頭筋とハムストリングスなど)
動作が速いと、休む時間が無くなり血流が悪くなってきます。
スプリンターとマラソンランナーではその差が顕著で、
省8
222: 1 2007/01/14(日)22:36 ID:JuKXGQJe(7/14) AAS
>>187さん
あまり関係ないと思われます。「俺は身体硬いけど甲子園出たぞ!」とか
挙げればキリがないです。
ただし、ある程度までは柔らかいほうが有利です。
女子によく見られる、反張肘のように「緩い」とは別です。
メジャーへ行く松坂選手のフォームを見ると分かると思いますが
肩の可動域がやばいぐらい広いです。
力を放出するゾーンが長いわけですからそれだけ
大きな力を生み出せます。
223: 1 2007/01/14(日)22:39 ID:JuKXGQJe(8/14) AAS
>>189さん
長距離走のための体力でしょうか?
負荷設定のためには、できれば目標タイムと距離が欲しいところです。
224: 1 2007/01/14(日)22:40 ID:JuKXGQJe(9/14) AAS
>>195さん
超音波療法ですか・・・たぶん私より
柔道整復師の方なんかのほうが詳しいと思います。
申し訳ございません。
225: 1 2007/01/14(日)22:47 ID:JuKXGQJe(10/14) AAS
>>196さん
まずは素振りと、インパクトまでボールをよく見ることから始めましょう。
226: 1 2007/01/14(日)22:53 ID:JuKXGQJe(11/14) AAS
>>198さん
どこの怪我ですか?
じつは、198さんの予想とは逆です。ラグビーの練習とウェイトトレで
筋肉がけっこう発達されてたと思うのですが
運動から離れると、筋肉は元のレベルかそれ以下に弱くなってしまうのです。
柔軟性もなくなり、以前のパフォーマンスが発揮できなくなります。
今走りがうまくいかないのは、ほぼ100%リハビリ不足です。
以前されていたウェイトトレーニングのレベルに戻るまでは、
怪我に気をつけつつ筋トレしたほうがいいです。
スクワットで70キロ10回できたのでしたら、50キロ10回からでいいので
省3
227: 1 2007/01/14(日)22:54 ID:JuKXGQJe(12/14) AAS
>>204さん
うーん、うまく状況がつかめません・・・
怪我が怖いのではなく、「思いっきり走る」ことに抵抗があるのでしょうか?
228: 1 2007/01/14(日)23:03 ID:JuKXGQJe(13/14) AAS
>>208さん
私は、「○○は全身運動だから身体にいい」というようなことは
正解であり、筋肉の稼働で考えると間違いだと思います。
まず水泳。
全力に近いペースで泳ぐなら間違いなく全身運動と言えます。
ですが、わりかし長く泳げるペースだと話は別。
水泳は、泳ぎに熟達するほど力がいらなくなります。
上手くなれば、そのへんを歩いてるのと変わらないような運動になります。
とくに体幹の筋群などは、ほぼ脱力してるといっていいぐらいです。
また泳法によっても比率は変わってきますしペースや泳法の調節が必至です。
省10
229: 1 2007/01/14(日)23:07 ID:JuKXGQJe(14/14) AAS
ということで本日はこのへんで。
みなさん、私があまり来れないせいで
ご迷惑をおかけしてますが、
ここまで来れたのも皆さんのおかげですので
今後もいい雰囲気でいきましょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*