Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (971レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
483(8): 08/29(金)23:10 ID:QS2EkFr7(3/3) AAS
追加
川崎徹郎
”集合の議論では無限個のものの合併や共通部分が、
極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる。
無限個の集合の合併や共通部分を、
有限個の集合の合併や共通部分の極限として扱うことは無理があり、
正しくない結論を導くことがある。”
省35
484(2): 08/29(金)23:58 ID:GHf0Hyq9(4/4) AAS
>>483
>集合の議論では無限個のものの合併や共通部分が、・・・いっぺんに定まる。
ほら言った通りだろ?
無限合併・交叉は、どっかのお馬鹿さんが言うような無限回の演算ではく一回の演算。
てかこんなのは初歩の初歩でundisputed。どっかのお馬鹿さんは定義式が読めずに妄想してるだけの話。
485(6): 08/30(土)06:54 ID:jE3Cs7nW(1/22) AAS
>>484
話は真逆だよ
わざわざそこを引用した意図は真逆
>>483より
外部リンク[pdf]:pc1.math.gakushuin.ac.jp
位相入門 川崎徹郎2016
より
省26
515(2): 08/30(土)15:35 ID:fr4NlS//(1/12) AAS
>>483
外部リンク[pdf]:pc1.math.gakushuin.ac.jp
>p11
>”集合の議論では無限個のものの合併や共通集合が、極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる。
いきなりここからはじまってるけど、
その前の”無限個のものの合併や共通集合”の定義が
見つけられなかったのかな?
省38
524(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/30(土)16:36 ID:jE3Cs7nW(13/22) AAS
>>468 戻る
(引用開始)
形式的冪級数環R[[x]]を、どうメンタルピクチャー(>>8 加藤文元)として とらえるか?
それは各人自由だが
『形式冪級数は収束の概念とは独立して考えられる無限和』(下記)
と考えるのも ”あり”だろう
外部リンク:en.wikipedia.org
省21
527: 08/30(土)16:42 ID:fr4NlS//(7/12) AAS
>形式冪級数
>Σ_n=0〜∞ an X^n=a0+a1X+a2X^2+・・・
>ここで >>483 川崎徹郎流 で
>可算無限列 a0, a1X, a2X^2, ・・・
>を構成して 間に和の記号 + を挿入
>”極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる”
川崎徹郎さんは、
省13
528: 08/30(土)16:42 ID:dKFmS13a(23/30) AAS
>>524
>ここで >>483 川崎徹郎流 で
>可算無限列 a0, a1X, a2X^2, ・・・
>を構成して 間に和の記号 + を挿入
>”極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる”>>483
君は字が読めないのかい? 川崎なんとかは集合の合併・共通部分について言ってるんだが。
>”Σ_n=0〜∞ an X^n=a0+a1X+a2X^2+・・・”
省2
582: 08/31(日)16:19 ID:yvLlCc7F(7/16) AAS
>>561
>N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
>で ∩を使うことの正当化には ブーメラン・・・
>>483で肝心の無限個の集合の∪の、
∀を使った定義を引用せず、
理解もしなかった◆yH25M02vWFhPの凡ミス
◆yH25M02vWFhPは文章読まずにコピペしてるんだね
省12
686(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/02(火)18:17 ID:SkBP9bZ4(4/5) AAS
>>683
>三階建で、3階が日常の数学、2階がカジュアル集合論、1階が公理的集合論だ
>>494 より
”ここの 川崎徹郎先生の議論は
完全には公理的集合論ではない
公理的集合論には違背しない範囲で
実用的な(日常的な)集合論を提供している”
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s