[過去ログ] 高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367: 2024/12/02(月)07:11 ID:5RqvHzG8(2/3) AAS
レイランド数(レイランドすう、英: Leyland number)は、数論において次の形で表される数
x^y + y^x
x と y は1より大きい整数
....
また加算の交換性のために x ≥ y の条件は通常レイランド数の重複をさけるために加えられる。(よって 1 < y ≤ x を用いる)
ある数 nがレイランド数であるかを判定して、レイランド数であれば n = x^y + y^x (但し1 < y ≤ x)となる x,y を算出する
操作をレイランド分解と呼ぶことにする。
省5
368: 2024/12/02(月)07:28 ID:5RqvHzG8(3/3) AAS
LeylandQ[n_]:=(
ymax=Floor@y /. NSolve[2 y^y == n && y>1y,Reals][[1]];
xmax=Floor@x /. NSolve[x^2+2^x==n && x>1x,Reals][[1]];
z=Flatten@Table[x^y+y^x,{x,2,xmax},{y,2,ymax}];
ContainsAny[z,{n}]
)
LeylandQ[42832853457545958193355601]
369: 2024/12/02(月)19:24 ID:530Brai+(1) AAS
尿瓶ジジイ、医者板でダンマリ決め込むしかないw
370: 2024/12/03(火)14:26 ID:xACthNhN(1) AAS
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= nn=1234;
In[2]:= n=5;
In[3]:= m=6;
In[4]:= ass2list[ass_] := Select[Table[{key,ass[key]},{key,0,m}],IntegerQ[#[[2]]]&] (* assosiation to list ,key:[0,m] *)
省16
371: 2024/12/04(水)00:16 ID:FPvs5P9c(1) AAS
高校数学スレじゃ誰も構ってもらえず息絶えたみたいだね
372: 2024/12/04(水)09:35 ID:M2J+bJMI(1/2) AAS
(* 1から100までの整数から異なる10個を選び、その合計が5の倍数になる確率を求めなさい。 *)
solve[nn_,n_,m_]:=(
ass=Counts[#]& /@ Flatten[Table[Sort /@ IntegerPartitions[x,{n},Range[0,m-1]],{x,m*Range[0,n-1]}],1];
li=KeyValueMap[List,#]& /@ ass;
{q,r}=QuotientRemainder[nn,m];
c=Flatten@{Table[q+1,r],Table[q,m-r]};
m2c[x_] :=(
省7
373(1): 2024/12/04(水)16:35 ID:M2J+bJMI(2/2) AAS
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= solve[nn_,n_,m_]:=(
ass=Counts[#]& /@ Flatten[Table[Sort /@ IntegerPartitions[x,{n},Range[0,m-1]],{x,m*Range[0,n-1]}],1];
li=KeyValueMap[List,#]& /@ ass;
{q,r}=QuotientRemainder[nn,m];
c=Flatten@{Table[q+1,r],Table[q,m-r]};
省10
374: 2024/12/05(木)08:04 ID:eKN5wIeH(1) AAS
>>373高校生相手にバカにされてそんなに楽しい?
375: 2024/12/05(木)12:36 ID:YJ2FHyON(1/2) AAS
(* 1から2024までの整数から12個を選び(同じ数があってもよい)その合計が5の倍数になる確率を求めなさい。 *)
solve[nn_,n_,m_]:=(
t1=Flatten[Table[Sort /@ IntegerPartitions[x,{n},Range[0,m-1]],{x,m*Range[0,n-1]}],1];
t2=Table[If[#==0,m,#]& /@ t1[[j]],{j,1,Length@t1}];
{q,r}=QuotientRemainder[nn,m];
c=Flatten@{Table[q+1,r],Table[q,m-r]};
Total@Table[n!/Times@@(Values@Counts@t2[[j]]!) Product[c[[i]],{i,t2[[j]]}],{j,1,Length@t2}]/nn^n
省1
376(1): 2024/12/05(木)13:46 ID:YJ2FHyON(2/2) AAS
数を小さくしてソルバーと総当たり解を照合。
In[3]:= nn=123;
In[4]:= n=4;
In[5]:= m=5;
In[6]:= solve[nn,n,m]
省9
377(1): 2024/12/05(木)17:56 ID:ynBzGGEQ(1/2) AAS
>>376
847:132人目の素数さん:2024/12/05(木) 17:46:08.46 ID:oVgZjm9p
常識があれば出来る問題
9時~12時
13時~16時の間に上部内視鏡検査を行いたい
内視鏡のカメラは3台あり洗浄に1時間かかります
患者さんに検査前の説明をするのが5分
省3
378: 2024/12/05(木)20:02 ID:Kxn4SMrl(1) AAS
>>377
内視鏡洗浄に1時間かかるわけがない。
379: 2024/12/05(木)20:34 ID:ynBzGGEQ(2/2) AAS
見逃したくさんありそうだし不潔だねww
380(1): 2024/12/06(金)04:11 ID:YSI2tqZx(1) AAS
検査時間が5分をきると見逃しが増えるというデータがある。
俺はだいたい7分だな。
鏡内侍という洗浄機は鉗子孔の自動ブラシ洗浄機能も備えていて洗浄時間短縮に寄与する。
381: 2024/12/06(金)06:39 ID:ujP1NFyB(1) AAS
R
# 2つの日付時刻を指定 2024/12/05(木) 06:04:29.15
date1 <- as.POSIXct("2024-12-06 00:00:00")
date2 <- as.POSIXct("2024-12-05 06:04:29.15")
# 日付時刻の差を秒単位で計算
options(digits=10)
(interval <- difftime(date2, date1, units = "secs"))
省5
382(1): 2024/12/06(金)07:45 ID:vLOIX3xc(1) AAS
>>380
7分だと1日20件無理じゃん
嘘ついたってこと?
383(2): 2024/12/06(金)07:58 ID:Ur8HGrQ0(1/3) AAS
>>382
健診なら1時間に5件、半日で20件くらい普通。
384: 2024/12/06(金)08:02 ID:Ur8HGrQ0(2/3) AAS
昔の忙しいバイト先でsedationで検診やっていたときは
検査後の説明は別の医師がやっていた。そうしないと数がはけない。
最近は数が増えて検査医増やして2列同時並行にしていると言ってたな。
385: 2024/12/06(金)08:03 ID:Ur8HGrQ0(3/3) AAS
>>383
内視鏡は7本、今はもっと増えているかも。
386(1): 2024/12/06(金)19:31 ID:qbKrrjGS(1) AAS
>>383
入れ替えも含めてそんなにできるわけないだろ
早期癌見逃すだろ絶対
脳内医療もいい加減にしろ
387(1): 2024/12/07(土)01:03 ID:IqLiU+V6(1) AAS
>>386
検診部に内視鏡センターを置いているような施設では普通。内視鏡スレではベルトコンベア内視鏡と称されていた。
受付説明、前処置、検査、内視鏡洗浄を別の部屋で同時並行でできる設備とそれを運営できる熟練スタッフが必要。
所見記載の電子カルテのフォーマットも熟れている。
388: 2024/12/07(土)01:26 ID:BxWxOKoF(1/3) AAS
>>387
病気見逃しそうに関してはダンマリかよ
389(1): 2024/12/07(土)05:58 ID:78hDh7jB(1) AAS
内視鏡で観察していた時間が7分、説明に要した時間が7分でした所要時間は?
ある底辺シリツ医の場合:14分
俺の場合:7分
∵俺は観察中にリアルタイムで説明しているから。
こういう工夫で1時間5人の枠はこなせる。
観察時間の短縮でなく、それ以外の作業を同時並行することで全所要時間を短縮。
そういうことすら理解できないから、Fランシリツにしか入れないのだろう。
390: 2024/12/07(土)08:16 ID:BxWxOKoF(2/3) AAS
>>389
42:卵の名無しさん:2024/12/07(土) 07:01:36.65 ID:+iViUeCm
>>39
7分で観察出来ても1時間で5件は無理だっつーの
そもそも全員7分でいけるわけないだろ生検とか必要な人もいるんだし
他に医者がいれば話は別だがお前しかおらんのだろ?(設定上)
そもそもレポートとかどうすんだよ
省7
391: 2024/12/07(土)10:48 ID:xtC19jyX(1/2) AAS
m=50+1
n=2^Ceiling[Log[2,m]];
t1=Table[Reverse@IntegerDigits[x,2],{x,1,n-1}];
ans=Table[{},Log[2,n]];
For[i=1,i<m,i++,AppendTo[ans[[#]],i]& /@ Flatten@Position[t1[[i]],1]];
res=Reverse[ans];
MatrixForm@res
392(1): 2024/12/07(土)12:16 ID:xtC19jyX(2/2) AAS
ある仮想疾患Fラン病(別名:チンパンフェチ病)を考える。
実験のために抗原陰性の血清50検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて51検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。
Rで検体グループ分けを表示させる
省9
393: 2024/12/07(土)15:19 ID:BxWxOKoF(3/3) AAS
>>392
医者板の正論は一切反論できずにダンマリ決め込んでるみたいだねw
素人にも総ツッコミじゃねーかw
394(2): 2024/12/08(日)06:14 ID:DaR/tBAf(1) AAS
実験のために抗原陰性の血清2024検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて2025検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
抗原検査機器は同時並行で複数の検体を検査できるが、1回しか稼働できない。
また検査費用は検体1つにつき10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。
Clear[{m,n,t1,ans,solve,re,result,x}]
省14
395: 2024/12/08(日)06:18 ID:tGDQQ3+X(1) AAS
内視鏡の件でフルボッコ、リファンピシンでも突っ込まれて保険適応やらカテーテルの件でも無知晒して…
偽医者か無能医者かわからんがよく恥ずかしく無いよな
396(1): 2024/12/08(日)06:29 ID:5tcxYECw(1/2) AAS
>>394
結局内視鏡の件は論破されてダンマリかよ
397: 2024/12/08(日)06:35 ID:+/92f6rf(1) AAS
論破されてることすら理解出来ない低知能クンだからね
医者東大コンプなのに高校数学すら分からなくて、頑張って勉強したwolframを使いたいけど、同じ問題でパラメーター変えることしか出来ない低脳なんでしょ。
398: 2024/12/08(日)16:12 ID:5tcxYECw(2/2) AAS
>>394
尿瓶ジジイ素人にも論破されてダンマリかよ
399(1): 2024/12/08(日)20:14 ID:jwOd3Bh7(1/2) AAS
(* 実験のために抗原陰性の血清2024検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて2025検体になった。
抗原陽性の検体を同定する *)
solve[m_]:=( (* m:総数検体数 *)
n=2^Ceiling[Log[2,m]];
t1=Table[Reverse@IntegerDigits[x,2],{x,1,n-1}];
ans=Table[{},Log[2,n]];
For[i=1,i<m,i++,AppendTo[ans[[#]],i]& /@ Flatten@Position[t1[[i]],1]];
省14
400: 2024/12/08(日)20:17 ID:Yt2vU9nT(1/2) AAS
>>399
こっちではコソコソ書き込みかよ?素人高校生にボコられて恥ずかしくないのか?w
401(3): 2024/12/08(日)21:21 ID:jwOd3Bh7(2/2) AAS
>>396
同時並行すら理解できないのが裏口容疑者
402: 2024/12/08(日)22:22 ID:Yt2vU9nT(2/2) AAS
>>401
検査しながら説明するとかほざいてたやつ?
麻酔はアンタがするんだろ?
検査中は質問とかできないしそんなのできる訳ないだろアホかよ
403: 2024/12/09(月)01:28 ID:uk+hEKSA(1) AAS
>>401
その場しのぎで言い訳ばかりwww
wolframとか関係ない話題で言い訳にすらなってないな
医者コンプみたいだが、高校すら卒業出来ないレベルwww
受験コンプなのかwww
404: 2024/12/09(月)03:01 ID:qq7wIWnX(1) AAS
スレタイも読めないのに自称医者とか笑わせるよねw
405(1): 2024/12/09(月)20:44 ID:IkiMxMea(1) AAS
>>401
尿瓶ジジイいつまでダンマリ決め込んでんだよ
こっちじゃいくらでもバカにしてやるって言ってんだよ
406: 2024/12/10(火)02:54 ID:/AcDe8Pz(1/3) AAS
solve[x_]:=(
rek=Solve[(2a+1)/(a+1) (2b+1)/(b+1) (2c+1)/(c+1) (2d+1)/(d+1) (2e+1)/(e+1) == x && 0<=a<=b<=c<=d<=e<=100,{a,b,c,d,e},Integers];
pow=Values[rek];
n=Times@@(Reverse[Prime[Range[Length[#]]]]^#)& /@ pow;
Min[n]
)
Table[solve[x],{x,{3,5,7,9,11,13,15,17}}]
省1
407(2): 2024/12/10(火)05:03 ID:/AcDe8Pz(2/3) AAS
>>405
これできた?底辺シリツには無理だろw
実験のために抗原陰性の血清2024検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて2025検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
抗原検査機器は同時並行で複数の検体を検査できるが、1回しか稼働できない。
また検査費用は検体1つにつき10万円かかるとする。
省1
408: 2024/12/10(火)05:56 ID:/AcDe8Pz(3/3) AAS
【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が n の倍数になる確率を分数で求めよ。
def count_combinations(n, k, mod):
dp = [[0] * mod for _ in range(k + 1)]
dp[0][0] = 1
for _ in range(k):
new_dp = [[0] * mod for _ in range(k + 1)]
for j in range(1, n + 1):
省9
409: 2024/12/10(火)08:06 ID:ThoL421/(1/2) AAS
>>407
こっちではレス乞食諦めてないんだね
高校生にも相手にされないのにw
で、内視鏡の件は素人にも完全論破されてダンマリ決め込んでるってことね
スレタイも読めないから相手にされないってわざわざ親切に教えてくれてるのに感謝もなしかよ?
410: 2024/12/10(火)08:07 ID:ThoL421/(2/2) AAS
71:卵の名無しさん:2024/12/10(火) 07:45:14.38 ID:m2CrVHD7
尿瓶ジジイさぁ
ルールは守ろうぜ高校生に怒られてんじゃん
そんなんで誰がお前を医者だと信じんだよ
こんな糞スレならいくら荒らしても良いけど他所様に迷惑かけちゃ駄目だろ
まずは謝ろうな?それが社会人としての最低限のマナーだよ
本当の事ばっかり言ってゴメンな
省1
411(1): 2024/12/10(火)17:03 ID:0S3xgTh9(1) AAS
>>407
底辺シリツ医とか誰だよwww
医者コンプ大学入試コンプは高校中退相当だぞwww
少しは勉強しろよwww
412: 2024/12/10(火)18:43 ID:h/Odz0/B(1) AAS
>>411
生まれてから死ぬまで裕福な私立医大医者が羨ましくて仕方のない様子
413(1): 2024/12/11(水)07:05 ID:qk9aTmTZ(1/6) AAS
AA省
414: 2024/12/11(水)09:02 ID:qk9aTmTZ(2/6) AAS
"
注射液8本のうち2本が致死的な毒薬である場合
ネズミ1: 注射液1, 2, 3, 4
ネズミ2: 注射液1, 2, 5, 6
ネズミ3: 注射液1, 3, 5, 7
に記載された投与法で実験したら全部のネズミが死亡してしまった。
可能な2つの毒薬の組み合わせをすべて列挙せよ。
省14
415: 2024/12/11(水)10:04 ID:qk9aTmTZ(3/6) AAS
"
注射液8本のうち2本が致死的な毒薬である場合
ネズミ1: 注射液1, 2, 3, 4
ネズミ2: 注射液1, 2, 5, 6
ネズミ3: 注射液1, 3, 5, 7
に記載された投与法で実験したら全部のネズミが死亡してしまった。
可能な2つの毒薬の組み合わせをすべて列挙せよ。
省18
416: 2024/12/11(水)15:50 ID:mqU8lqig(1) AAS
>>413
>>413
朝からレス乞食ご苦労様
今日も高校生に相手にされてなくて哀れだね
417(1): 2024/12/11(水)16:30 ID:pO1ZxobF(1) AAS
縦横変換して喜んでるとか小学生かよwww
418: 2024/12/11(水)17:44 ID:qk9aTmTZ(4/6) AAS
"
[1年もので500万円お預け入れの場合] 500万円×金利年0.80%(税引前)×1年=40,000円
40,000円×15.315%(国税)=6,126円 40,000円×5%(地方税)=2,000円 40,000円-6,126円-2,000円=31,874円
[5年もので500万円お預け入れの場合] 500万円×金利年1.20%(税引前)×5年=300,000円
300,000円×15.315%(国税)=45,945円 300,000円×5%(地方税)=15,000円 300,000円-45,945円-15,000円=239,055円
"
rm(list=ls())
省8
419: 2024/12/11(水)17:45 ID:qk9aTmTZ(5/6) AAS
>>417
大学でていたら斜め変換プログラムくらい書けるだろう。
ただし、Fランシリツは除く
"
[1年もので500万円お預け入れの場合] 500万円×金利年0.80%(税引前)×1年=40,000円
40,000円×15.315%(国税)=6,126円 40,000円×5%(地方税)=2,000円 40,000円-6,126円-2,000円=31,874円
[5年もので500万円お預け入れの場合] 500万円×金利年1.20%(税引前)×5年=300,000円
省11
420: 2024/12/11(水)19:03 ID:qk9aTmTZ(6/6) AAS
ネズミと試薬の組み合わせ行列から単射になるかを判定する関数はできたが
総当たりするには数が多すぎる。
"
行:ネズミ 列:混合試薬 から 単射 か否かを判定する。
試薬数が不揃いなときはNAを入れる
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 1 2 3 8
省33
421: 2024/12/11(水)19:20 ID:IlnvU/Cw(1) AAS
id:qk9aTmTZ
正規の高校数学スレじゃもう高校生にバカにすらしてもらえなくて哀れだね
そうやってリアルでも誰にも相手にしてもらえず見捨てられた老害なんだね
422: 2024/12/12(木)08:58 ID:rMBX4gAn(1/2) AAS
[,1] [,2] [,3]
[1,] 1 2 3
[2,] 1 4 5
[3,] 2 4 6
[4,] 3 5 6
[5,] 1 6 7
[6,] 2 5 8
423: 2024/12/12(木)17:32 ID:rMBX4gAn(2/2) AAS
> mat
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 6 1 8 NA
[2,] NA 5 8 3
[3,] 5 2 NA 1
[4,] NA 6 7 5
[5,] 3 NA 4 6
省1
424: 2024/12/16(月)07:09 ID:ExqXzCEf(1) AAS
尿瓶ジジイダンマリきたw
425(1): 2024/12/16(月)08:15 ID:7pklZrAJ(1) AAS
答を出すのに小中学生レベル以上の基礎知識が必要かを検討。
「
注射液が8本あり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。
注射液を混合して6匹のネズミに注射して8本のうちどの2本が毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないものとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
毒薬を特定する混合法を例示せよ。
省11
426: 2024/12/17(火)10:31 ID:FFiopr0X(1) AAS
>>425
今度はこっちを荒らすのかよ。死ねクソ野郎
427(1): 2024/12/19(木)15:01 ID:K/JbHbND(1) AAS
東大卒なら算出できるんじゃないの?
Wolfram,Pyth9n,C,Rのどれかは理工系卒なら使えて当然。
Fランは違うのか?
428(1): 2024/12/19(木)16:07 ID:psqfdUug(1) AAS
>>427
東大卒なのにスレタイも読めないのかよ?
ほんとは小学校すら通ってないんだろ?
429: 2024/12/19(木)20:13 ID:LCH85f+S(1/3) AAS
(*
8本の注射液があり、赤,青,黄,緑,白,黒,紫,茶のラベルが貼られている。
いずれも十分な量があり、そのうち1本が致死的な毒薬であることがわかっている。
3匹のネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合しても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
赤 青 黄 黒 の混合液
省20
430: 2024/12/19(木)20:14 ID:LCH85f+S(2/3) AAS
RをWolframに移植してカウント、数値は合致した。
理工系卒ならWolframくらい使えて普通じゃないの?
Fランシリツは違うのか?それとも私文卒かよ?
431(4): 2024/12/19(木)20:17 ID:LCH85f+S(3/3) AAS
>>428
俺は医科歯科卒だよ。二期校時代に理Iは蹴って医科歯科入学。
432: 2024/12/19(木)21:53 ID:7ums7ZBv(1) AAS
>>431
妄想www
もしくは大学の恥さらしwww
いずれにせよ現在は痴呆か無能だろ
433: 2024/12/19(木)22:38 ID:i1LFwmF3(1) AAS
>>431
じゃあ何でスレタイ読めないんだよアホが
434: 2024/12/20(金)01:43 ID:q4+Mx9gf(1/2) AAS
>>431
今まで散々アホ晒してきたのに今更誰が信じるんだよ?
そんなことも分からないくらい救いようのないアホだから一生クソみたいな書き込みしてんだろうなw
435: 2024/12/20(金)02:23 ID:q4+Mx9gf(2/2) AAS
医者板の自分が立てたクソスレは散々論破されて全く関係ないことでしか発狂できなくなった模様、実に哀れ
2chスレ:hosp
まあここでも同じかww
436: 2024/12/20(金)04:13 ID:ukS2d2+i(1/2) AAS
嫌われる奴って何処でも嫌われるんだな
437: 2024/12/20(金)08:31 ID:U8hJYnHe(1) AAS
医科歯科卒ってスレタイも読めないんだな
レベル低w
438(3): 2024/12/20(金)15:34 ID:tl1okZxb(1) AAS
理工系卒ならWolframのコードくらい読めるんじゃないのか?
Fランは例外なのか?
439(1): 2024/12/20(金)18:34 ID:iiO0E+zA(1) AAS
>>438
読めるよ。で?
クズ問題とクズコードに価値が無いのは変わらない。
440: 2024/12/20(金)21:47 ID:ukS2d2+i(2/2) AAS
>>438
これは酷い。
君は、何が悪くて総スカンされているのか全く理解をしていない。
もう、社会性が完全に欠落した悪意を持った生き物と言える。
441: 2024/12/21(土)04:00 ID:Sai3FSuE(1) AAS
>>438
社会はもちろん5chでも相手にされないレス乞食のゴミって生きてて何が楽しいの?
442: 2024/12/21(土)10:00 ID:/oYdfuqO(1) AAS
㋖印は自分が㋖印で有ることを理解しない
443: 2024/12/21(土)16:18 ID:WZEesop1(1) AAS
>>431
結局スレタイすら読めないチンパンがキーキー発狂してるだけかよ
444(2): 2024/12/22(日)02:09 ID:Q183V4t6(1) AAS
お願いします。
1辺が1の正方形の各頂点を中心とする半径rの円を考え、各円の周上にそれぞれ1点ずつP,Q,R,Sをとるとき、
四角形PQRSの面積の取りうる値の範囲を求めよ。ただし、0<r<1/2とする。
445(4): 2024/12/22(日)10:04 ID:rWRciXK9(1/8) AAS
>>439
では毒薬が2本のときのWolframのコードを書いてみ!
446: 2024/12/22(日)10:22 ID:gaGlxwVG(1/3) AAS
>>445
スレタイ読めるならスレタイに則った書き込みしてごらんよ
447(1): 2024/12/22(日)11:05 ID:rWRciXK9(2/8) AAS
>>445
Wolframを使えないのが確定。
やはり、Fラン卒なのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s