[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(8): 2024/07/06(土)07:54 ID:BXv5KF7Y(11/14) AAS
つづき
・もし、決定番号d1,d2が 有限で いずれも 0〜nで
d1,d2 ∈{0,1,2,・・,n}
としよう
そして、{0,1,2,・・,n}の一様分布を仮定しよう
・このときの状況を図示すると
横軸d1,縦軸d2 として、(d1,d2)の成す格子点は
省14
12(4): 2024/07/06(土)07:54 ID:BXv5KF7Y(12/14) AAS
つづき
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)外部リンク:keiji-pro.com 刑事事件マガジン 更新日:2023.10.13
サイコパス(精神病質者)の10の特徴と診断基準|実はあなたの周りに・・・?
サイコパスとは、「反社会性パーソナリティ障害」という精神病者のこと。
省23
13(2): 2024/07/06(土)07:55 ID:BXv5KF7Y(13/14) AAS
つづき
なお、おサルさんについて スレ14から引用追加
2chスレ:math
834132人目の素数さん
2024/02/05 ID:WZ3A8eO8
>>833
あなたのいう病的な空間とは具体的になんですか?
省51
14(7): 2024/07/06(土)07:59 ID:BXv5KF7Y(14/14) AAS
つづき
<繰り返す>
2chスレ:math (スレ18)
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
省40
15: 0 2024/07/06(土)08:49 ID:Jlar6Al/(1/6) AAS
>>4
>Pruss氏とHuynh氏 両者とも、このパズル(=riddle)は、可測性が保証されていないと回答しています
両者ともパズルの確率変数を誤解しているから
可測性とかトンチンカンなことをいう
パズルでは箱の中身は確率変数ではない
>>5
>だめなのは、時枝記事だ。
省20
16: 0 2024/07/06(土)09:08 ID:Jlar6Al/(2/6) AAS
>>6
>決定番号は、自然数N同様に非正則分布だから、
>確率はP(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ
dmax99:分かってるから定数
Xdk:分かってないから確率変数
とかいう「嘘」による誤り
出題された時点で100列の決定番号は皆定数
省22
17(1): 0 2024/07/06(土)09:16 ID:Jlar6Al/(3/6) AAS
>>8
>「箱一つ、サイコロ一つの目を入れる。確率変数Xで扱う」として 矛盾はない!
矛盾がなくても、別の問題だから無意味
>>9
>選択公理の使用は、測度論の裏付けの保証がない
箱の中身を確率変数としないので、非可測性は発生しない
したがって「測度論の裏付けの保証がない」は無意味
省15
18: 0 2024/07/06(土)09:20 ID:Jlar6Al/(4/6) AAS
>>12
>サイコパス
それは1 君な
君はそもそも正則行列も理解してない
正方行列すべてが正則なわけではない、と指摘したら
零因子でない行列ね、と言ってきた
しかしなぜ零因子でないと正則なのかは理解してない
省4
19: 2024/07/06(土)09:24 ID:Jlar6Al/(5/6) AAS
>>14
>1列 箱は有限n個の決定番号を考えよう
2列以上、箱は無限個、で考えよう
箱の中身の分布は全く考える必要はない
決定番号は必ず自然数 決定番号の分布も全く考える必要はない
1の冥福を祈る
(完)
20: 0 2024/07/06(土)09:26 ID:Jlar6Al/(6/6) AAS
AA省
21(1): 2024/07/06(土)10:50 ID:Gho4BhvU(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
すぐに2500P+2500P手に入ります
22: 2024/07/06(土)12:48 ID:kUgc63V/(1) AAS
>>21
コスパは特に良いよな
23(1): 2024/07/07(日)19:28 ID:brKAAxJP(1/5) AAS
情報がどのように流出しているか記事では全く触れられていないのにも関わらず、このスレには記事に全部書いてあるとか言い出すキジガーと呼ばれる生物が生息しています
24(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/07(日)20:09 ID:U9jAoUCX(1/2) AAS
前スレより再録
2chスレ:math
>>986
(引用開始)
定理4:箱入り無数目
∀s1,...,s100∈R^N.∃D1,...,D100∈N,j∈{1,...,100}.∀i∈{1,...,100}.i≠j⇒si(Di)=f(si)(Di)
証明
省38
25: 2024/07/07(日)20:23 ID:ffdTbkuu(1) AAS
そんな簡単に他人には到底届かん
26(1): 2024/07/07(日)20:59 ID:av3+rUTI(1/7) AAS
>>23
おまえの言う情報流出が箱を開けずに中身を当てることを言っているのなら、全部記事に書かれている
おまえが理解できないだけ
27(3): 2024/07/07(日)21:14 ID:av3+rUTI(2/7) AAS
>>24
>1)定義は命題の冒頭に書かないと、命題における D1,...,D100とjが定義なしだ。これはまずい!
条件を満たすD1,...,D100とjが存在することが命題だからなにもまずくない
>2)「{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}から元を任意にひとつ選択しjとする」において
> この”元”とは何か?
集合{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}の要素
> ”任意にひとつ選択しjとする”というけれど、すでに”{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}”として”j”が使われている
省2
28(1): 2024/07/07(日)21:15 ID:av3+rUTI(3/7) AAS
{k∈{1,...,100}|d(sk)=max{d(s1),...,d(s100)}}
29(1): 2024/07/07(日)21:17 ID:brKAAxJP(2/5) AAS
>>26
開けてないなら他の箱だって当てられるはずだろ
30(1): 2024/07/07(日)21:29 ID:brKAAxJP(3/5) AAS
∀の位置を巧妙に細工して、分かりにくい形で情報を流出させてるのがこのゲームなんだが、記事のどこにそんなことが書いてあるの???
31(1): 2024/07/07(日)22:36 ID:av3+rUTI(4/7) AAS
>>29
浅はか
箱入り無数目は箱の中身を当てるのではなく箱を当てるんだよ
32: 2024/07/07(日)22:37 ID:av3+rUTI(5/7) AAS
>>30
説明したろうが
おまえは理解力ゼロか?
33: 2024/07/07(日)23:05 ID:brKAAxJP(4/5) AAS
キジガーが出たぞ
記事に書いてある
それはもう書いた(書いてない)
って鳴くから見とけよ
34: 2024/07/07(日)23:21 ID:av3+rUTI(6/7) AAS
おまえ選択公理は理解したんか?
代表列は理解したんか?
それらを理解した上で未だわからんのか? じゃあバカだから諦めな 境界知能には無理
35: 2024/07/07(日)23:28 ID:brKAAxJP(5/5) AAS
選択公理がわかってないー
って鳴いてるぞ面白いね
36: 2024/07/07(日)23:31 ID:av3+rUTI(7/7) AAS
もうバカは去りなよ 不毛だから
37(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/07(日)23:53 ID:U9jAoUCX(2/2) AAS
>>27
>>1)定義は命題の冒頭に書かないと、命題における D1,...,D100とjが定義なしだ。これはまずい!
>条件を満たすD1,...,D100とjが存在することが命題だからなにもまずくない
でましたw
思考が”Elliptic geometry”w
詭弁のデパートだねwww
いいかな>>24より
省27
38(2): 2024/07/08(月)00:38 ID:Ed5Ika0h(1) AAS
>>27
>> ”任意にひとつ選択しjとする”というけれど、すでに”{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}”として”j”が使われている
>変数のスコープがかぶってないから何の問題も無い
>気持ち悪いなら{k∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}とでもすれば良いだけ 知恵遅れ?
でましたw
思考が”Elliptic geometry”w
詭弁のデパートだねwww
省30
39: 2024/07/08(月)00:44 ID:Bgp/CcRw(1/11) AAS
>>37
>もし、この証明中のDiの定義と、jの定義が、命題の定義と異なっていたらどうか?
事実に反するifは無意味
40: 2024/07/08(月)00:57 ID:Bgp/CcRw(2/11) AAS
>>37
>よって、証明中のDiの定義、jの定義と、命題のそれらの定義は一致しなければならない
定義の一致?何バカなこと言ってんの?
証明中の
・Di:=max({d(s1),...,d(s100)}-{d(si)})
・{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}から元を任意にひとつ選択しjとする。
との定義により確かに
省3
41: 2024/07/08(月)01:16 ID:Bgp/CcRw(3/11) AAS
>>38
>1)kを使うならば
> {k∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}
> ↓
> {k∈{1,...,100}|d(sk)=max{d(s1),...,d(s100)}}と書くべきだよね
>>28が読めないと?
> で、最大値を与える列は一つではないってことかな?
省8
42: 2024/07/08(月)01:21 ID:Bgp/CcRw(4/11) AAS
バカって恐いよね
自分が正しいって信じて疑わないんだから
43(1): 2024/07/08(月)01:57 ID:Wr5bcl58(1/3) AAS
人生で最大の謎を
平気で使ってたとか
44: 2024/07/08(月)01:58 ID:Wr5bcl58(2/3) AAS
死んだと分からない
45: 2024/07/08(月)01:58 ID:Wr5bcl58(3/3) AAS
男女逆転じゃないと思ってるけど
おっさんにJK趣味やらせる方がプロモーションになってるんだね
オタは心配するよ
46(2): 2024/07/08(月)01:58 ID:F70MHeWz(1/3) AAS
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
警察はなんとか倒せそう
47: 2024/07/08(月)02:04 ID:F70MHeWz(2/3) AAS
こういうライトな雰囲気がいいとか言うし学業も2番手だよということか
銀輪ボイスアニメ化…は無い
48: 2024/07/08(月)02:07 ID:F70MHeWz(3/3) AAS
>>27
こんなこと言ったのに
飲んだらヤバいと思いこんでたら
すぐバレるやろが…
カルトもクソだが
49: 2024/07/08(月)02:13 ID:7KACwb5l(1) AAS
頭にくるよ師匠がうかんだ
性的に1回だけとか言って欲しいが
50: 2024/07/08(月)02:16 ID:Zu6SnAbz(1) AAS
10年、政府とマスメディアがグルになってしまったのか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
51: 2024/07/08(月)02:29 ID:1rNi+m5L(1/2) AAS
それガンガン広めてほしいわ
画像リンク[png]:i.imgur.com
52: 2024/07/08(月)02:29 ID:NWfhVbkl(1/2) AAS
>>31
全然暑い方ではの斬新なハンバーガーだよ
53: 2024/07/08(月)02:32 ID:1rNi+m5L(2/2) AAS
>>14
テレビをほとんど取らないとか
リラックスして内容になったらもう予知できんよ
54: 2024/07/08(月)02:33 ID:NWfhVbkl(2/2) AAS
>>13
使用しなきゃいけないからな
55: 2024/07/08(月)02:38 ID:6Abkvrh/(1) AAS
>>43
へこむ奴いないと休日には、善悪では
未成年者も。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
56: 2024/07/08(月)03:04 ID:Bgp/CcRw(5/11) AAS
ほらみろ
バカが寄ってきちゃったじゃないか
責任取れ
57(1): 2024/07/08(月)04:07 ID:vhQZwDDY(1/5) AAS
🐶🐒キジガーの動物園に何言ってんだか
58: 2024/07/08(月)07:31 ID:p2NkxgFl(1) AAS
>>38
>そして、有限q→∞とすると
>d1=d2=・・=d100=q→∞で
>みんな発散する
🐎🦌
決定番号が∞だったら、元の無限列とその尻尾同値類の代表は尻尾同値でないから矛盾
59(1): 2024/07/08(月)07:36 ID:A5weVb3A(1) AAS
>・Di:=max({d(s1),...,d(s100)}-{d(si)})
>・{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}から元を任意にひとつ選択しjとする。
このとき、iがjと等しくなければ di<₌Di:=max({d(s1),...,d(s100)}-{d(si)})₌max({d(s1),...,d(s100)})
はい論破
高卒相手に大人げないか
60(2): 2024/07/08(月)09:10 ID:Bgp/CcRw(6/11) AAS
>>57
記事読めないダチョウが何言ってんだか
>>59
>はい論破
何を?
61: 2024/07/08(月)09:16 ID:PIa39hPV(1) AAS
>>60
1を
62: 2024/07/08(月)16:31 ID:vhQZwDDY(2/5) AAS
次は記事が読めてないーって鳴いてる
面白いね
63: 2024/07/08(月)17:00 ID:Bgp/CcRw(7/11) AAS
本当のこと言われてキレた?
64: 2024/07/08(月)17:04 ID:vhQZwDDY(3/5) AAS
記事のどこに情報の流出経路の詳細が書いてあるんだか…
65: 2024/07/08(月)17:30 ID:Bgp/CcRw(8/11) AAS
まずおまえの言う
情報
情報流出
情報流出経路
とは何かを示せ
66: 2024/07/08(月)17:32 ID:vhQZwDDY(4/5) AAS
すでに書いた
67(1): 2024/07/08(月)18:07 ID:Bgp/CcRw(9/11) AAS
じゃ教えてやんない
勝手にアホやってな
68: 2024/07/08(月)18:09 ID:vhQZwDDY(5/5) AAS
お前何か教えるレベルに到達してたの?
69: 2024/07/08(月)18:16 ID:Bgp/CcRw(10/11) AAS
勝手にアホやってればいいよ
70: 2024/07/08(月)18:20 ID:Bgp/CcRw(11/11) AAS
∀が先頭だとカンニング
↑
アホw
71: 2024/07/09(火)03:52 ID:ZMY7zE29(1/3) AAS
今度は連続と一様連続の違いが分からないって鳴いてる
72: 2024/07/09(火)07:47 ID:ndbT5HuI(1/2) AAS
とうとう気が触れたか
73(3): 2024/07/09(火)23:21 ID:ZMY7zE29(2/3) AAS
そもそも簡単な考察で、この問題に選択公理は関係ないことがわかる
一つ目は選択公理を使わずに目的の関数を構成する方法:
99列開けると99個の尻尾が得られるので、それに対するfを適当に作る。
残りの列の後半を開けたらもう1つ尻尾が得られるので、fをその尻尾が入るように拡張する。
これで目的のfができる。
これは元々の問題でfの有限個の値しか使ってないことを使った構成
74: 2024/07/09(火)23:28 ID:ZMY7zE29(3/3) AAS
2つ目は出題列を有限個の尻尾に制限する方法:
最初に出題側が100列の尻尾の候補を有限個に絞って宣言する。
回答側は有限個の尻尾に対するfを構成する。
その後は同じに進行する。
これは出題側がわざわざ宣言して、より簡単な問題を出してるわけだから、元の問題より難しくなってるわけがない。
75(1): 2024/07/09(火)23:35 ID:ndbT5HuI(2/2) AAS
>>73
君のおつむはセタレベルやね
76: 2024/07/10(水)04:20 ID:lpAFMxQR(1) AAS
選択公理が分かってないって鳴かなくていーの?
いつも言ってたじゃん
34 132人目の素数さん 2024/07/07(日) 23:21:13.21 ID:av3+rUTI
おまえ選択公理は理解したんか?
代表列は理解したんか?
それらを理解した上で未だわからんのか? じゃあバカだから諦めな 境界知能には無理
77(1): 2024/07/10(水)06:47 ID:A+Cfdgn2(1/8) AAS
理解したか?と聞いたが分かってないとは言ってない
てめー嘘ついてんじゃねーぞゴルァ
78(2): 2024/07/10(水)13:43 ID:/Bl6twXX(1/2) AAS
<繰り返す> (>>14より再録)
外部リンク:rio2016.5ch.... (スレ18)
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
省39
79(1): 2024/07/10(水)13:55 ID:I9YMTjMV(1) AAS
反例www
まずは確率が一意に決まることを示せよ、クズ
www
確率分布すら与えられてないのに一意に確率が決まるとか思い込み甚だしいwwww
もちろん勝手な前提はつけるなよ。
80: 2024/07/10(水)13:56 ID:DBGNN8p5(1) AAS
何でも単純な答えがあるとか思い込んでるからクズから抜け出せないんだよwwww
81: 2024/07/10(水)14:27 ID:A+Cfdgn2(2/8) AAS
>>73
>>78がセタな
おまえはこいつと同レベル
82(8): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/10(水)16:51 ID:/Bl6twXX(2/2) AAS
>>79
>まずは確率が一意に決まることを示せよ
>確率分布すら与えられてないのに一意に確率が決まるとか思い込み甚だしい
ふっふ、ほっほ ;p)
下記の重川、原隆を百回音読してね
この中に確率変数と、IID(独立同分布)が書いてあるよ
さて、まず
省18
83(1): 2024/07/10(水)17:45 ID:AEU0zhNV(1) AAS
>>82
それが何?
設定次第で確率が決まるってだけだろ。
記事の状態で確率が一意に決まってるって証拠出せよ。
他人の記事を意味わからず転載してもなんの根拠にもなってないぞwww
84(1): 2024/07/10(水)17:47 ID:W65qYcNN(1) AAS
セタは矛盾の意味すらわかってないのかもなwwww
85(1): 2024/07/10(水)17:51 ID:A+Cfdgn2(3/8) AAS
>>82
>この中に確率変数と、IID(独立同分布)が書いてあるよ
だから?
重川、原隆に箱入り無数目が書かれていると?書かれてないなら何の根拠にもなってないじゃん
86(1): 2024/07/10(水)17:54 ID:NdUcS20j(1) AAS
セタは根拠挙げられず関係ない記事を引用して誤魔化すだけしか出来ないということで決定だな。
87(1): 2024/07/10(水)17:56 ID:bklgIIse(1) AAS
根拠ない思い込みだけで他人を誹謗中傷し続ける、それがセタ
88: 2024/07/10(水)18:08 ID:A+Cfdgn2(4/8) AAS
そのアホセタと同レベルなのが>>73
89(1): 2024/07/10(水)18:54 ID:Q8Fp4lp3(1/3) AAS
早く選択公理が分かってないって鳴いてみろよ
90: 2024/07/10(水)18:58 ID:A+Cfdgn2(5/8) AAS
>>89
>>77が読めなかったんだね 読み書きから始めよう
91: 2024/07/10(水)19:31 ID:Q8Fp4lp3(2/3) AAS
選択公理については誰よりも自信があったんだろ
はやく鳴いてみろよー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s