[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 0 2024/07/06(土)09:08 ID:Jlar6Al/(2/6) AAS
>>6
>決定番号は、自然数N同様に非正則分布だから、
>確率はP(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ
dmax99:分かってるから定数
Xdk:分かってないから確率変数
とかいう「嘘」による誤り
出題された時点で100列の決定番号は皆定数
一方回答者がどの列を選ぶかが確率変数
したがって
dk<=dmax_ex_k (ex_kは except k の略)
が成り立つかどうかは選んだ列の番号kで決まるが
不成立の列は100列中たかだか1列だから
成立する列を選ぶ確率は1-1/100=99/100
>非正則分布では、このような大数の法則は適用できない
>非正則分布では、大数の法則も使えない
そもそも非正則分布が出てこないので無意味
>>7
>時枝記事では、・・・ある箱Xjについて、的中確率99/100に改善できると主張します
全くの誤読
まず箱は確率変数ではない
次に選べる100箱のうち、代表と一致するのが少なくとも99箱で、不一致が高々1箱だから
当たる箱を選ぶ確率は少なくとも99/100で、外れる箱を選ぶ確率はたかだか1/100と言ってます
>「そんなバカな!」というのが、上記の主張です
🐎🦌なのは君の読解です
>時枝記事の決定番号をdとすると、dは1から無限大(∞)までを渡ります
>このような場合、しばしば非正則分布(正則でない)を成します
そもそも数列を確率変数と考えないので、
決定番号の分布は出てきませんし考える必要もありません
考えなくていいことを考えるのは🐎🦌です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 986 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s