[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715
(8): 2022/11/05(土)13:06 ID:3kC00iWj(7/14) AAS
>>612 補足
<関数の可測性について>
 >>114より
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
省26
716
(1): 2022/11/05(土)13:06 ID:3kC00iWj(8/14) AAS
>>715
つづき

(参考)
外部リンク:mathlandscape.com
数学の景色
可測関数とは~定義と理解しておくべき大事な性質~
2022.01.28
省7
718: 2022/11/05(土)13:27 ID:b+W23d63(15/29) AAS
>>715
>二人の人が、関数の可測性について論じている
 論じる必要ないけど
 出題列も参照列も決定番号も固定された定数だから

 2列の場合、いずれか1列は必ず予測に成功する
 決定番号が小さい方の列を選べば
 大きい決定番号の箇所の箱では参照列と一致するから
719: 2022/11/05(土)13:29 ID:TS95wV6e(11/17) AAS
>>715
>3)だから、時枝では、ルベーグ測度がうまく入らないし、関数h(x)の可測も不成立で
> 結局、ルベーグ積分は、使えません
使ってないけど?

> 時枝の確率計算は、ルベーグ測度やルベーグ積分の上に乗っていないよ! どうするのこれ?www
どうもしないけど?
721: 2022/11/05(土)13:31 ID:TS95wV6e(12/17) AAS
>>715
そんなことより時枝証明の曖昧な部分を早く示してくれませんか?
ただの言いがかりだったんですか? あなたはチンピラですか?
722: 2022/11/05(土)13:36 ID:TS95wV6e(13/17) AAS
>>715
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
非自明も何も時枝先生は「P(h(Y)>h(Z))=1/2」と言っていない。
ただの言いがかりですね。あなたはチンピラですか?
727
(1): 2022/11/05(土)13:59 ID:TS95wV6e(14/17) AAS
>>715
>>603
>>時枝戦略の確率空間に非可測集合は現れない
>ここだけ同意
と言ったのはあなたでしょ?昨日自分で言ったこともう忘れたの?あなたは白痴ですか?
730
(2): 2022/11/05(土)14:47 ID:3kC00iWj(9/14) AAS
>>727
>>>715
>>>603
>>>時枝戦略の確率空間に非可測集合は現れない
>>ここだけ同意
>と言ったのはあなたでしょ?昨日自分で言ったこともう忘れたの?あなたは白痴ですか?

補足するよ
省18
746: 2022/11/05(土)20:14 ID:3kC00iWj(14/14) AAS
>>730
> つまり、代表は100個しか使わない。ヴィタリ集合のように、代表を非可算個使えばともかく
> 有限個の代表使用だけでは、ヴィタリ類似の非可測集合を使っているとは言えないということ
>一方で、R^N自身にルベーグ測度が入らないという (会田茂樹 2007>>564 藤田博司>>556
> だから、このままでは、R^N上の関数もルベーグ可測関数にはならないのは明白
>両者(>>603>>715と)は、数学的主張として別物ですよ

落ちこぼれ、”非可測”も十把一絡げ
省22
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s