[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165
(3): 2022/09/06(火)20:38 ID:+kdNx5e4(2/2) AAS
<転載>
ホテル「無限」ヘようこそ
2chスレ:math
ROMのつもりだったけど少し燃料を投下しよう

1)無限列として、半開区間[0、10)の実数を考える (e、πがこの範囲)
 (常識だが、3.14で、4は小数第2位となる)
2)簡単に10進無限小数を考えると、これが上記の無限列の例を構成する (勿論p進展開もありだが)
省23
166: 2022/09/06(火)22:23 ID:XKKotumU(3/3) AAS
>>165
完璧に論破されたレスを転記するとは気でも狂ったか?
167
(2): 2022/09/07(水)07:50 ID:HNz4ykyw(1/2) AAS
>>165 補足

わかりの悪い人たちがいる
無限列のしっぽの同値類
一つのモデルが、10進無限小数のしっぽの分類

次は、別のモデルで説明する
その前振りで、転載した

わかりのいい人は、もう見えているかも
省1
168
(6): 2022/09/07(水)14:18 ID:7YSV3p8I(1/2) AAS
>>167
>次は、別のモデルで説明する

さて
1)下記の形式的冪級数を考える。形式的冪級数環を成す(下記)
2)二つの形式的冪級数A1[[X]]とA2[[X]]の各項の係数の成す数列が、時枝のしっぽの同じ同値類に属するとする
 P[x]=A1[[X]]-A2[[X]] と書ける
 つまり、同値類においてある番号dから先の係数が一致するから、
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s