[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2022/04/27(水)23:49 ID:TkhBCbGu(2/2) AAS
「もう少し説明が必要」と「証明が不十分」「証明に欠陥がある」
「証明が間違っている」などは別ものだよね?
672: 2022/04/28(木)00:48 ID:BDacDgTE(1) AAS
すごくオブラートに包んでるから素人には分かりづらいだろうけど、
ショルツやファルティングスのコメントって、
お前はもう死んでいる
ってことだからな。
673: 2022/04/28(木)02:09 ID:eX/QmZx3(1) AAS
イヤ、いくら素人でも彼らの発言の真意はホントはわかってるんだと思うよ
わかってるんだけど、「イヤ、そんなことはない、オレが間違ってるはずない、オレは負けない」って感じであえて曲解してるんだよ
ホントは当人たちももう終わってるのはわかってるんだよ
ただ認めたくないだけなんでしょ
674: 2022/04/28(木)02:54 ID:b/M5qbNJ(1) AAS
まるで「空気を読め」みたいなお話で
数学板で展開するような論理じゃないね。
675(1): 2022/04/28(木)06:22 ID:7u46cckq(1) AAS
>>667
Wikiの文献1。
宇宙際タイヒミュラー理論(うちゅうさいタイヒミュラーりろん、英語: Inter-Universal Teichmüller Theory、略称: IUT)は、数学者望月新一によって開発された、数論におけるさまざまな予想、特にABC予想を解く要件[1]の考察により、遠アーベル幾何などを拡大した圏の宇宙際 (IU) 幾何を構想した数学理論である[2]。
>考察で得た「ABC予想を解く要件」と書かれている。
2008年の文献1だから新論文の後付けはでなくれ、着想のフロー図は、
スタートの「ABC予想を解きたい」から始まるが、
下波線で「重要なポイント」となっており、「通常の集合論を拡大する必要がある」として、ABCを解く解決策で導入した部分で肝であることが分かる。
省4
676(1): 2022/04/28(木)07:36 ID:uVT9WkdK(1/5) AAS
>>675
あれ、ロジシャンには通じへんで
数学者は論理もわからんのかいな
物理学者が数学わからへんのと全く同じやな
677: 2022/04/28(木)15:07 ID:90oIbXEw(1/4) AAS
>>676
>あれ、ロジシャンには通じへんで
>数学者は論理もわからんのかいな
数学者≠ロジシャンで、良いんじゃない?
下記によれば、論理学者(=ロジシャン)らしいね
日本人では、「竹内外史、前原昭二、廣瀬健」3人のみ
貴方は入ってないよね
省27
678(1): 2022/04/28(木)15:25 ID:90oIbXEw(2/4) AAS
>>669
>いや、十分に可読な証明がないという点でファルティングスもショルツも一致してるだろ
同意。664です
・ファルティングスもショルツも、証明と称する文書はある
・ファルティングスは、「証明が可読でない(おれには読めない)。だから、正しいとは認められない。師匠のオレに読めないならば、殆どの人には読めない。だから、(証明とは別に)可読な説明いる」
(なお、BuzzardのICM22講演 >>657 「証明でたけど、みんな分からん言っている。どうすんの?」w)
・ショルツ氏、「おれの見解はSS文書で示した。おれの解釈では、証明とは認められない」
省6
679(6): 2022/04/28(木)16:37 ID:90oIbXEw(3/4) AAS
>>667
>余談ですが新論文のアブストラクトなどで排他的論理和が無限に連なっているアナロジーを説明していますが、
>普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されないので自明ではないんですよね
このスレは、初学者も来るかもしれないので、突っ込んでおく
「普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されない」
は、”普通”定義次第とは思うが、無限集合を扱う普通の代数学などでは、違うんじゃね?
・下記 高等学校数学A/集合と論理にあるように、論理の「かつ」「または」は、集合演算の”P∩Q”と”P∪Q”とに翻訳できる
省18
680(1): 2022/04/28(木)16:41 ID:90oIbXEw(4/4) AAS
>>679
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
集合論において、数学者のツェルメロとフレンケルにちなんで名付けられたツェルメロ=フレンケル集合論は、ラッセルのパラドックスなどのパラドックスのない集合論を定式化するために20世紀初頭に提案された公理系である。歴史的に議論を呼んだ選択公理(AC)を含むツェルメロ=フレンケル集合論は公理的集合論の標準形式であり、今日では最も一般的な数学基礎論となっている。選択公理を含むツェルメロ=フレンケル集合論はZFCと略される。Cは選択(Choice)公理を[1] 、 ZFは選択公理を除いたツェルメロ(Zermelo)=フレンケル(Fraenkel)集合論の公理を表す。
ツェルメロ=フレンケル集合論は、単一の原始概念の形式化、すなわち整礎的純粋(英語版)集合の概念の形式化を目的としているため、議論領域内のすべての対象(entity)はそのような集合となる。したがって、ツェルメロ=フレンケル集合論における公理は純粋集合(英語版)のみに言及し、そのモデルにurelements(英語版)(集合の元であって、それ自体が集合ではないもの)が含まれないようにしている。さらに、真のクラス(それに属する元が共通してもつ属性によって定義された数学的対象の集まりであり、集合とするには大きすぎるもの)は、間接的にしか扱えない。具体的には、ツェルメロ=フレンケル集合論では、普遍集合(すべての集合を含む集合)の存在も無制限の理解(英語版)も許容しないため、ラッセルのパラドックスを回避できる。フォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論(英語版)(NBG)は、ツェルメロ=フレンケル集合論の保存拡大としてよく用いられており、真のクラスを明示的に扱うことができる。
ZFCは一階述語論理における1ソート理論である。
2.7 7. 無限公理
省2
681: 2022/04/28(木)18:25 ID:0ksV2Oax(1) AAS
は〜。『Essential Logical Strucrture』はブログの内容を
マシマシにしたものを載っけて140ページになってんのか。
ますますカルト化っぽいっすよ。
謝辞に名前を挙げられた人たちはどう思ってんだろ?
アブストラクトのdisplayed formulaも意味不明っす。
X = Y ⇒ Z は普通の人なら 「X=Y(が真)」⇒「Z(が真)」と
読むんだろけど、どうもそうじゃなさそうだね。
省2
682: 2022/04/28(木)18:38 ID:uVT9WkdK(2/5) AAS
>>679
>このスレは、初学者も来るかもしれないので、突っ込んでおく
このスレは、無学者が立てたと専らの噂やで
>「普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されない」
>は、”普通”定義次第とは思うが、
無学者は∃も∀も知らんらしいから教えとくけど
”無限論理和”と”無限論理積”は
省6
683: 2022/04/28(木)18:40 ID:uVT9WkdK(3/5) AAS
682は一か所間違えたんで、出し直し
>>679
>このスレは、初学者も来るかもしれないので、突っ込んでおく
このスレは、無学者が立てたと専らの噂やで
>「普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されない」
>は、”普通”定義次第とは思うが、
無学者は∃も∀も知らんらしいから教えとくけど
省7
684: 2022/04/28(木)18:43 ID:uVT9WkdK(4/5) AAS
>>679
>公理で定められた各集合の演算は、もともとその回数は無制です
「無制」なんて日本語はじめて聞いたわ
「無姓」なら知っとるけど
685(1): 2022/04/28(木)18:49 ID:uVT9WkdK(5/5) AAS
>>678
>証明が可読でない
それ証明ちゃうやんw
「証明せよ」って問題で、学生が俺様証明とか書くけど
全然証明にもなんにもなってないってようあるこっちゃ
望月新一の証明も、ショルツとかファルティングスから見たら
そんな感じちゃうんけ? 擬証明ちうんかな?証明モドキ
省4
686: 2022/04/28(木)20:02 ID:2eKniQGM(1/4) AAS
Cor 3.12の証明は出来ていないと思われる
それが出来ているならそもそも認められている
アイデアが求められるのは、証明出来ていないものは理解できないコンピュータと異なって、人間には埋めることができるから、証明できていないものを出来る形に汲み取ろうとしているだけ
687(3): 2022/04/28(木)20:05 ID:2eKniQGM(2/4) AAS
別スレに貼ってあったが、このショルツも参加するトークセッション「数学の形式化 コンピュータはいつ証明を行うのですか?」を、
日本の数学者はきちんと見て勉強したほうがいいんじゃないか?ドイツ語っぽいが
外部リンク:hcm.uni-bonn.de
(Google翻訳、都度割愛)
今日、研究コミュニティは、証明が正しいかどうか、および数学的定理がピアレビュープロセスによって、つまり最終的にはコンセンサスによって証明されたと見なされるかどうかを決定します。原則として、誤った評価の可能性があります。
このような証明は、コンピューターによって正しいかどうかをチェックできます。
これが標準になることはもはやユートピア的ではないようです。
省1
688: 2022/04/28(木)20:07 ID:2eKniQGM(3/4) AAS
>>687
ちなみにこれ明日だな
youtube liveでも見られるらしい
689(1): sage 2022/04/28(木)20:19 ID:TszF1sFA(1) AAS
>証明出来ていないものは理解できないコンピュータ
コンピュータは理解するの?
フェルマー最終定理の証明とか。
690: 2022/04/28(木)20:35 ID:2eKniQGM(4/4) AAS
>>689
もちろんするが
691(1): 2022/04/28(木)20:43 ID:CaxFsI+g(1) AAS
形式化って門外漢にはわかりにくいというか
手頃な参考書的なものはあまりないよな
まあleanだとpdfのマニュアルなんかはあるけど
692: 2022/04/28(木)20:48 ID:Pij0bwl1(1) AAS
信州大かどっかがcoqのマニュアル作ってた
pdf公開してたはず
693(5): 2022/04/28(木)21:10 ID:2nf0w5TH(1) AAS
>>679 訂正と補足
なんか、ワケワカさんが、
無闇に突っ込んで自爆していますねw
まず訂正
・実際、下記のZFCにあるように、公理で定められた各集合の演算は、もともとその回数は無制です
↓
・実際、下記のZFCにあるように、公理で定められた各集合の演算は、もともとその回数は無制限です
省26
694(1): 2022/04/28(木)21:37 ID:ztGXPhc+(1) AAS
>>693
とりあえずルベーグ積分論あたりから勉強しなおしたら?
許す場合も許さない場合もあるから。
695(2): 2022/04/28(木)21:45 ID:+gaZyQqp(1/2) AAS
>>695
お前が他人に数学の話を上からしゃべれるわけないやろ?
なんの努力にも裏打ちされない自分勝手な妄想でしかない謎の数学力で誤解だらけのアホ文章創作するだけの能無し
696(2): 2022/04/28(木)21:46 ID:+gaZyQqp(2/2) AAS
>>695は>>693のアホセタ当て
697(2): 2022/04/28(木)22:33 ID:waSWXVWr(1) AAS
風説の流布を自覚しても「ここは玉石混淆が許される5ちゃんねる、謝罪だの訂正だのクソくらえ」発言のセタ
人権を剥奪され次第、害の有る動物として屠殺すべし
698(1): 2022/04/29(金)07:58 ID:b8gsErp4(1/15) AAS
>>567 & >>575
関連
外部リンク:webcache.googleusercontent.com
math_jin
Apr 25
More
Last week a review of the Mochizuki IUT papers appeared at Math Reviews, written by Mohamed Saidi. His discussion of the critical part of the proof is limited to:
省17
699: 2022/04/29(金)08:12 ID:VrIdLbpW(1/3) AAS
>>693
>なんか、ワケワカさんが、無闇に突っ込んで自爆していますね
ワケワカさん=90oIbXEw ですね
あなたもそうおもいましたか
>まず訂正
>無制=無制限
ああ、2nf0w5TH=90oIbXEw でしたか
省2
700(1): 2022/04/29(金)08:24 ID:VrIdLbpW(2/3) AAS
>>693
>さて、念押しですが
>条件 p,q を満たすものの集合をそれぞれ P,Q とするとき
>条件「pかつq」および「pまたはq」をあらわす図は、
>それぞれ次のようになる。
>・ここで、
>「pかつq」←→P∩Q
省16
701: 2022/04/29(金)08:34 AAS
>「ZFC」は、”公理的集合論の標準形式であり、
>今日では最も一般的な数学基礎論となっている”(上記 wikipediaより)
素人による典型的な誤訳だな
誤 数学基礎論
正 数学の基礎
直しといたよ リンクは「数学基礎論」に飛ぶようにしといたから
(注:日本語の「数学基礎論」とは数学の基礎に関する研究(study)を指す)
702(1): 2022/04/29(金)08:38 AAS
>>696-697
ああ、「●タ」とか書いたら下げマスがまた
「オレの本名、本籍を詮索するなぁぁぁぁ!!!」
と発狂するからやめとき
703(2): 2022/04/29(金)09:47 ID:b8gsErp4(2/15) AAS
>>696-697
個人情報を含む”荒し”として、通報しました
繰り返せば、浪人BANや長期アク禁でしょうね
>>702
それ正しい
毅然と通報対処します!
704(2): 2022/04/29(金)10:03 ID:LW5CTliQ(1/2) AAS
カリフォルニア大の院生のいうことが信用できるならば、
Kedlayaだけでなく複数の数学者が(望月だけでなく)ショルツの議論もおかしい
と考えているんだろ
まだ状況は相変わらず望月不利だと思うけど、
一部のアンチが断言するほどでは全くないね
705(1): 2022/04/29(金)10:09 ID:b8gsErp4(3/15) AAS
>>694
>とりあえずルベーグ積分論あたりから勉強しなおしたら?
>許す場合も許さない場合もあるから。
ありがと
しかし、論点ずれてる
1)まず、もともとは、>>667 「普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されないので自明ではないんですよね」だった
2)>>679 の「高等学校数学A/集合と論理」にあるように
省15
706: 2022/04/29(金)10:22 ID:LW5CTliQ(2/2) AAS
>>704
「複数の数学者」とは書いてなかったね。訂正する。
707(1): 2022/04/29(金)10:26 ID:b8gsErp4(4/15) AAS
>>704
レスありがとうございます。
かなり同意です
1)昨年の4回の国際会議と、今年のNHKスペシャルを踏まえて、今一度総括して
これから何をやるべきか? 戦略の練り直しが必要でしょう
2)文科省のお役人から「NHKスペシャル見ましたよ。これからどうするのですか?」なんて言われそうです
RIMS所長は、小野 薫さん? 次世代幾何学国際センター は、何をすべきでしょうか?
省9
708: 2022/04/29(金)10:27 ID:/zmYLr5R(1) AAS
>>687
2045年には自動証明ができるようになる。
だから、才能ある若者は数学を目指さなくなりつつある。
709(1): 2022/04/29(金)10:33 ID:b8gsErp4(5/15) AAS
>>700
>そうしないと、集合論を一階述語論理で記載できませんよ
良いんじゃね?
そもそも、>>667 「普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されないので自明ではないんですよね」
は、一階述語論理という しばりないよ
710: 2022/04/29(金)10:48 AAS
>>703
>毅然と通報対処します!
ていうか下げマスが発●せず無視すればええねん
どんだけキ●タマちいせえんだよ 三歳児かw
711(1): 2022/04/29(金)10:54 AAS
>>707
次世代幾何学国際センターには 望月新一の名前ないな
RIMSは望月新一を看板にするの諦めたんだな
乃木坂5期生で中西アルノを”かつてない歌声”とかデッチ上げて
29thセンターに担ぎあげて大失敗したようなもんか?
外部リンク:bunshun.jp
712(1): 2022/04/29(金)11:06 ID:VrIdLbpW(3/3) AAS
>>709
>>集合論を一階述語論理で記載できませんよ
>良いんじゃね?
全然良くないけど
>そもそも、
>「普通の命題論理では論理和と論理積は
> 無限に続くことが許されないので
省12
713(1): 2022/04/29(金)11:30 ID:b8gsErp4(6/15) AAS
>>712
また、論点ずれている
>>は、一階述語論理という しばりないよ
>論理式は有限文字数で記載できないとダメ これ豆な
一階 vs 高階 と、
文字数 有限とを混同しているな
なお、>>705 添え字i∈N(自然数) で ∪i Pi (可算無限和)は、文字数 有限です
省1
714(1): 2022/04/29(金)12:19 ID:VdhsbiVI(1/2) AAS
>>711
このままIUTもろともフェードアウトしていってしまうんかね
715(1): 2022/04/29(金)13:39 ID:0+9nvxkb(1/5) AAS
>>714
今年のICMあたりで評価が定まらなければ
ロシアの戦争程度には長引きそうだ。
716(2): 2022/04/29(金)14:53 ID:VdhsbiVI(2/2) AAS
>>715
10年前からずっとそんな調子だったが、、、
査読が駄目ならあとは何をもって認められたことになるんだろう?
717(1): 2022/04/29(金)15:21 ID:SETI/AMU(1) AAS
>>716
もちろん望月論文を引用した論文が次々に作成され、それがアクセプトされ出版され、望月理論を勉強するためのワークショップがいくつも開催され、望月理論を確認、行間埋めなどを行う調査論文が寄稿され、素人向けの啓蒙書ではなく、院生、数学者向けの望月理論のための入門書が出てきたらやろ
718(2): 2022/04/29(金)15:21 ID:0+9nvxkb(2/5) AAS
Nスぺを見た限り
Dupuyの頑張りに期待している数学者は多いと思う。
719(4): 2022/04/29(金)15:30 ID:b8gsErp4(7/15) AAS
>>716
> 10年前からずっとそんな調子だったが、、、
>査読が駄目ならあとは何をもって認められたことになるんだろう?
10年間ずっと同じじゃ無い
実際、10年目のNHKスペシャルは、ビッグな出来事ですw
それは冗談として、何をもって認められたことになるか
「認められた」は、その専門分野の数学者の大多数が、「正しい」と納得したときでしょう
省14
720: 2022/04/29(金)15:30 ID:b8gsErp4(8/15) AAS
>>719
つづき
1983年にダニエル・ゴーレンシュタインは有限単純群が完全な分類が成されたと発表した。 しかしこれは準薄群(英語版)の分類の証明についての錯誤があったため尚早であった。 欠けていた準薄のケースについての1221ページにも及ぶ証明がアシュバッハーとスミスにより出版された後に、 分類定理の証明の完成が Aschbacher (2004) によりアナウンスされた。
[8] Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2021-12-08)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
EXPLICIT ESTIMATES IN INTER-UNIVERSAL
TEICHMULLER THEORY ¨
省11
721: 2022/04/29(金)15:33 ID:b8gsErp4(9/15) AAS
>>717
同意です>>719
>>718
>Dupuyの頑張りに期待している数学者は多いと思う。
他力じゃなく
もっと努力しろと言いたい
RIMSや東工大の若手に期待します
722: 2022/04/29(金)15:34 AAS
>>713 正誤表
誤 また、論点ずれている
正 また、論点ずらしてやる
つまり、論点ずらしして逃げるのは中卒下げマス 貴様だよキ・サ・マ
>一階 vs 高階 と、文字数 有限とを混同しているな
まず、中卒下げマスが
「集合論ZFCは、一階述語論理上の公理系ではない」
省13
723: 2022/04/29(金)15:38 AAS
>>718
Dupuyは、望月新一のアイデアが
モデル理論の考え方で再構成できるかもしれない
と考えてるのかもしれない
もしそうなら、再構成の成果はDupuyのものであって、
望月新一は単にきっかけをあたえただけの人
ということになるだろうな
724: 2022/04/29(金)15:48 AAS
>>719
NHKスペシャルは
リーマン予想に関するド・ブランジュの「証明」
についても放送してるので、
数学における正当性には全く寄与しない
そもそも数学の素人が興味本位で作ってる番組なので
内容は宇宙空間なみにうっすいw
省15
725: 2022/04/29(金)16:03 AAS
>>719
>IUTは、更なる普及の努力が必要でしょう
「普及」ではなく「研究」の努力が必要
未完成、というか、そもそも計画段階でしかない
あれほどのページ数を費やしながら
理論としての実態は無いに等しい
>京大+RIMSで、学部生、院生を入れて、
省38
726: 2022/04/29(金)16:26 AAS
望月新一の不誠実さは初期の段階で明らかだった
「自分の理論を理解するのに多大な時間を要する」
とか自分からいうだろうか?
そんなことをわざわざいうのは
自分の理論に対する反論に対する
防衛以外の何物でもない
私はそのような小人物を信頼するほど、お人よしではない
省5
727(2): 2022/04/29(金)16:58 ID:0+9nvxkb(3/5) AAS
多大な時間を喜んで費やしている追随者たちがいる。
728(1): 2022/04/29(金)17:51 ID:b8gsErp4(10/15) AAS
>>727
>多大な時間を喜んで費やしている追随者たちがいる。
そうだよね、プロ数学者だものね
昔読んだ”ポアンカレ予想”の本(4次元もまだだったかも)に、下記の「パパキリアコプーロス」(通称パパ)の話があって、それを思い出した
本の筆者には、パパさんから女性の写真を見せられて、「ポアンカレ予想が解けたら、ギリシャに戻って結婚する」と言ったそうな(実現しなかったが)
”ポアンカレ予想”に多大の時間を費やしたんだ
亡くなったとき、サーストンの理論はまだ出現していなかったかな
省11
729(1): 2022/04/29(金)17:51 ID:b8gsErp4(11/15) AAS
>>728
つづき
デーンの補題はドイツのマックス・デーンにより1910年に提唱された命題だが、1929年に同じくドイツのヘルムート・クネーザーによりデーンによる証明法には欠陥があることが指摘された。パパは米国においてこれを1957年の論文 On Dehn's Lemma and the Asphericity of Knots (『デーンの補題と結び目の非球面性について』)の中で再度証明し、その功績により1964年にはオズワルド・ヴェブレン幾何学賞の最初の受賞者となる。デーンの補題の他、ループ定理 (loop theorem) 、球面定理 (sphere theorem) の証明にも成功している。
ポアンカレ予想への挑戦
パパは米国に渡る以前から数学上の難問とされるポアンカレ予想の証明に情熱を注いでいた。前述のデーンの補題もその基盤となるものだった。自分の生活のほとんどをポアンカレ予想証明の研究に費やしており、IASからプリンストン大学へ移り、大学側から教授職、しかも週に1回の3時間の講習のみ、という条件での申し出を受けたときも、自らの研究に専念するために断っている。
同じトポロジスト(位相幾何学者)で、パパと同様ポアンカレ予想の証明を目指していたドイツ出身のヴォルフガング・ハーケンとはライバル同士のような関係だった。ある時、ハーケンがポアンカレ予想を証明したと発表したときには非常に動揺したという。結局その証明は数日後には誤りであったことが判明したが、この事件がもとでパパは精神的に不安定になってしまった。
1976年6月29日、ポアンカレ予想証明を実現できないまま胃癌によりプリンストンにて62歳で死去。ポアンカレ予想に翻弄された彼の人生は後に、アポストロス・ドキアディス (Apostolos Doxiadis) による『ペトロス伯父と「ゴールドバッハの予想」』 (Uncle Petros and Goldbach's Conjecture) というベストセラー小説のモデルとなった(わずかながら本名で登場する)。
省1
730: 2022/04/29(金)17:52 ID:b8gsErp4(12/15) AAS
>>729
つづき
人物像
パパは渡米してから逝去までの25年以上もの間、とあるホテルの同じ部屋で暮らしており、1952年の父の葬儀の時を除き、一度も祖国に帰らなかった。
生涯独身を通し、結婚して家庭を設けることのなかった彼には米国内に身よりはおらず、葬式すら行われなかったという。
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヴォルフガング(ウルフガング)・ハーケン(Wolfgang Haken、1928年6月21日 - )はドイツ出身の数学者。専門分野はトポロジー(位相幾何学)。数学上の難問として知られる四色定理(四色問題)を証明したことで有名。
省2
731: 2022/04/29(金)18:18 AAS
>>727
>>多大な時間を喜んで費やしている追随者たちがいる。
>そうだよね、プロ数学者だものね
追随してる時点で二流だけどな
それはともかく、その次の行からの
パパキリアコプーロスの話は
全然関係ないのか?
省1
732(1): 2022/04/29(金)18:23 AAS
まず
重要な未解決問題に多大な時間を費やしているのは別にパパ氏だけではない
また
パパ氏は別に誰かの追随者ではない
上記二点から
「多大な時間を喜んで費やしている追随者」
の例としてパパ氏だけを上げるのは全くの見当違い
省3
733: 2022/04/29(金)18:28 AAS
トポロジストならビングの話のほうがおもしろいけどな
ビングもまたポアンカレ予想に挑戦した
彼の「野性的トポロジー」の手法は
後年、キャッソンハンドルに用いられ
4次元ポアンカレ予想の解決につながった
734: 2022/04/29(金)18:38 AAS
外部リンク[html]:www.ibaraisikai.or.jp
「国家の理想は正義と平和にあるということ、
戦争という方法によって弱者をしいたげることではないということです。
国内においても国際的にも強者が弱者をしいたげるために用いる手段が暴力で、
それが戦争政策になる。
国家の理想というか、いかなる国が立派になり、栄えるかということは、
理想にしたがって歩むかどうかということだ。
省9
735(1): 2022/04/29(金)18:42 AAS
国家が殺人・強姦・略奪のための暴力団という犯罪機関であるかぎり
国際法などというものは全く無意味な文章であることがわかる
人類の理想を追求するなら、真っ先に国家を滅ぼし軍隊を壊滅させなければならない
軍隊なるものは人殺しと強姦を楽しむ変質的犯罪者の集まりである
このような悪魔など生かしておく価値はない 真っ先に焼き殺すべきである
736(1): 2022/04/29(金)18:53 ID:0+9nvxkb(4/5) AAS
>>735
そういうのを思考停止という。
737: 2022/04/29(金)18:59 AAS
>>736
いや、思考した結果、そういう結論に辿り着いた
つまり権力の集中は破滅をもたらすということ
権力の集中が正義を実現すると思う人こそ思考停止している
なぜなら権力者が権力を正義の為に実現してほしいという期待を
そっくりそのまま現実として置き換えているだけだから
実際そうなってないし、なるわけがない
省5
738(1): 2022/04/29(金)19:09 ID:0+9nvxkb(5/5) AAS
現実がそうなっていて
それを直接正す手段がない状況で
良識ある人間がなしうることを考えた結果がそれか?
739: 2022/04/29(金)19:40 AAS
>>738
>現実がそうなっていて
現実がそうなってることは受け入れるんだね
ま、否定しようがないからね
>それを直接正す手段がない状況で
本当に手段がないのかい?
そもそも君、直接正そうとしたかい?
省6
740(1): 2022/04/29(金)19:54 ID:8F/R9SM+(1/3) AAS
よう!レボリューショニスト!
元気かい?
741: 2022/04/29(金)19:56 ID:8F/R9SM+(2/3) AAS
738と決闘寸前かな?
慌てるGacktは早死にしちゃうよ?w
742(1): 2022/04/29(金)19:59 AAS
>>740
革命家は英語でrevolutionaryというらしいぞ
俺もたった今知ったがw
俺のことなら、一応元気だよ
おまえさん、俺のことをおめでたい奴だとおもってるんだろうな
否定はしないけどw
声かけてくれただけでも嬉しいよ 俺も齢かな
743: 2022/04/29(金)20:02 AAS
>>742
決闘?冗談じゃないw 俺はガロアじゃないよ
ガロアはちょっと怒り過ぎだと思う
食生活に問題があったんじゃないかなw
744(1): 2022/04/29(金)20:08 AAS
ガウスは性格が悪いとかいう人いるけど
はニュートンほどひどくはないとボクは思ってる
ボヤイ父の平行線公理の残念な証明を二度三度聞かされても
友達付き合いしてたところからするとまあ常識人だと思う
ボヤイ息子の平行線公理の独立性の発見について
「実は私も気づいてた」とかいうのは
別にマウントしたつもりとかなくて、
省2
745: 2022/04/29(金)20:11 AAS
数学者のやらかした行為でトンデモないとおもったのは
タルスキの「弟子の女子大生と**X」とかいうやつだな
ゲンツェンがナチ党員だったとかいうだけで悪く言われるんなら
タルスキはこの一件だけで死罪だな いやほんとマジで
746: 2022/04/29(金)20:16 ID:8F/R9SM+(3/3) AAS
ほんとだ
レボリューショナリー(ズ)だったw
おまえさん、俺のことおまぬけな奴だとおもってそうだな
肯定はしないけどw
英語ミス教えてくれただけでも嬉しいよ
俺も齢かな
食生活に気を付けて長生きしてクレメンス!
省1
747: 2022/04/29(金)20:42 ID:Xb9y0a6v(1/4) AAS
>>君なんもしてないだろ 馬鹿か?馬鹿なのか?
一生懸命考えている。
バカかもしれないがバカなりに一生懸命
考えている。
君は何か考えてたのか?
748(4): 2022/04/29(金)20:48 ID:b8gsErp4(13/15) AAS
>>732
>パパ氏は別に誰かの追随者ではない
>上記二点から
>「多大な時間を喜んで費やしている追随者」
>の例としてパパ氏だけを上げるのは全くの見当違い
違うんじゃね?
1)程度問題はあれ、21世紀の数学では、ニュートンやオイラーやガウスやガロアのように、自分の頭だけで、新規な数学の論文書ける?
省18
749: 2022/04/29(金)21:02 ID:Xb9y0a6v(2/4) AAS
>>744
ガウス全集でその手紙を読んだことがあるが
実際に「息子さんの成果を褒めることはできない。そうすると
自分を褒めることになってしまうから」と書いてあった。
750: 2022/04/29(金)21:58 ID:5kPANtvv(1/3) AAS
バルガヴァの業績はよくわからんな
トロピカル幾何学とかに関係しないのかな
751: 2022/04/29(金)22:28 ID:Xb9y0a6v(3/4) AAS
>>バルガヴァの業績はよくわからんな
こういうタイプもありかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s