[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 2022/04/28(木)15:07 ID:90oIbXEw(1/4) AAS
>>676
>あれ、ロジシャンには通じへんで
>数学者は論理もわからんのかいな
数学者≠ロジシャンで、良いんじゃない?
下記によれば、論理学者(=ロジシャン)らしいね
日本人では、「竹内外史、前原昭二、廣瀬健」3人のみ
貴方は入ってないよね
外部リンク:ja.wikipedia.org
Category:論理学者
論理学者 (ロジシャン)に関するカテゴリ。
関連カテゴリ: 論理学の哲学者および数学の哲学者
下位カテゴリ
このカテゴリには下位カテゴリ 6 件が含まれており、そのうち以下の 6 件を表示しています。
女性論理学者? (4ページ)
各世紀の論理学者? (9サブカテゴリ、2ページ)
各国の論理学者? (23サブカテゴリ)
古代ギリシアの論理学者? (7ページ)
数理論理学者? (7サブカテゴリ、10ページ)
様相論理学者? (6ページ)
外部リンク:ja.wikipedia.org
論理学者(ろんりがくしゃ)とは、論理学を専門に研究する人のことである。
目次
1 概要
2 論理学者(及び、論理学に関係の深い数学者)の一覧
2.1 古代・中世
2.2 近世
2.3 近代
2.4 現代
概要
もともと論理学は哲学の一部門だったため、哲学者が論理学者を兼ねることが多かった。ただ、19世紀末から論理学の研究が急速に進むようになって、論理学研究の担い手として数学者も沢山増えた(特に「数理論理学」の分野)。現在では、数学科や計算機科学科に所属している論理学者も多い。
現代
竹内外史
前原昭二
廣瀬健
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s