[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/06/24(水) 18:25:47.44 ID:o/pgoU2Q 下記の中村博昭先生、いいわ(^^ https://core.ac.uk/reader/42025004 (1999年度北大集中講義レクチャーノート) ガロア・タイヒミュラ一群のLEGO理論 中村博昭(述) Series #65. August 2000 (抜粋) はしがき このノートは、1999 年6 月7 日~6 丹11 日に北海道大学で集中講義した内容に若干加筆 しでまとめたものである。この講義の主なねらいは、代数曲線のモジュライ空間の基本群 (タイヒミュラーモジュラー群)たちが、リーマン面の退化を通じて、多重な仕方で積み重 なっている様子を、有理数体の絶対ガロア群の表現の言葉で記述することであった。特に、 代数曲線のモジ、ユライ空間に関係する種々の副有限基本群におけるガロア表現が、その最 も基本的な場合である射影直線マイナス3点の場合をうまく組み合わせることで具体的に 記述できる、ということを説明した。この一環としてタイヒミュラーモジュラー幾何学のような 位相幾何と代数幾何が交錯する世界の一面を、ガ口ア理論を通じて群論的な平易な言葉で描写 することを試みた。 1 Overview:代数曲線のモジュライとガロア表現 (1) Galois-Teichmuller群 (2) Grothendieck's Philosophy これらが有機的に積み重なって、 Galois-Teichmuller塔 を形成する。Grothendieckは、これの構造を知ること、特に、次元の小さいいくつかの場 合(M0,4, M0,5,M1,1, M1,2) を詳細に研究し、それらをブロック遊び(le jeu de Lego)のよう に積み上げて、一般のMg,nの場合を記述することを提唱した。 (3)パンツ分解、Grothendieck-Teichmuller群とそれらの精密化 位相幾何的にはm.d.c.は、各3(格別)点付きP1成分をパンツと見立てて貼り合わせるこ とによりリーマン面上のpants分解と対応する: 目標は、うまく略という対応を構成して、Galois表現の塔 略 を具体的に記述することである。次の対応、がある: 位相幾何 vs 代数幾何 Pants分解 vs cusp of Mg,n (or max. deg. marked curve) Quilt Q/P vs tangential base point 結論としては、M0.4, M0,5, M1,1, M1,2だけを使って、すべてのMg,n に対するガロア表現 を記述できる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/33
126: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/14(火) 07:28:25.44 ID:vq8RyVMN >>124 ガハハ 残念でしたね、>>125嫁め!w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/126
177: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/18(土) 21:51:24.44 ID:ywyns0bH >>176 つづき (7) Microscopic: The derivative of a function is the limit of what you get by looking at it under a microscope of higher and higher power. https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/713-714 This is a list of different ways of thinking about or conceiving of the derivative, rather than a list of different logical definitions. Unless great efforts are made to maintain the tone and flavor of the original human insights, the differences start to evaporate as soon as the mental concepts are translated into precise, formal and explicit definitions. I can remember absorbing each of these concepts as something new and interesting, and spending a good deal of mental time and effort digesting and practicing with each, reconciling it with the others. I also remember coming back to revisit these different concepts later with added meaning and understanding. (引用終り) >WILLIAM P. THURSTON www(^^ 補足 ・WILLIAM P. THURSTON氏は、>>712の(1)〜(7)の7つを、 微分(derivative of a function)について 挙げている ・(3)がεδ論法だが、”εδマンセー”ではない ・(1)〜(7)の7つに、それぞれ利害得失があるという立場だ これが、21世紀の数学のあるべき姿と思います!(^^; 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/177
283: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/07/29(水) 12:56:01.44 ID:5EyJSd2L >>279 じゃけぇ其れは 0.999… じゃなくて 0.999…擬き じゃろって何回、言わせりゃ気が済むんじゃ? 三流呼びに甘んじ引用をベースにするにも、誤解・誤謬・誤信・誤用したら発表元が迷惑。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/283
378: 132人目の素数さん [] 2020/08/07(金) 16:58:27.44 ID:M6ulU/zP やれやれ 大阪のダニ キチ村痴事にも困ったもんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/378
395: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:01:28.44 ID:k7ukMcet >>390 >政治(サヨク)がすきなのか? 権力(ウヨク)がすきなのかい? https://www.youtube.com/watch?v=vyNPuyfggaM 力が正義とか思ってる馬鹿って・・・イタイよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/395
428: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/09(日) 21:27:58.44 ID:QmjvhqAQ おサル、必死に取り繕うの巻か、笑えるやつ ”「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」 って、自然数Nが、群の例?” (>>404 より) (引用開始) 「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」 って、自然数Nが、群の例? ああ、wikipedia 「自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである」 を誤読したか? アホじゃん。おれと良い勝負だよなw(^^; (参考) 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/130 130 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 17:04:08.32 ID:M6ulU/zP >”抽象 ←→ 具体例 ” 例が1つだけだと確実に間違う 例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿 (引用終り) 笑えるwww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/428
438: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/10(月) 12:30:54.44 ID:gEQArxFG >>437 自分の大失言を、取り繕うため、必死に他人のあら探ししてる〜w 意図が見え見えで、笑えるわ(^^ だがな、他人を攻撃しても、自分の失言は、どうしようもないよね 「自然数Nが、群の例?」 アホじゃん。おれと良い勝負だよw(^^; (引用開始) 「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」 って、自然数Nが、群の例? ああ、wikipedia 「自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである」 を誤読したか? スポポポポポポーン!!! 。 。 。 。 。 。 ゚ 。 。゚。゜。 ゚。 。 / // / / ( Д ) Д)Д)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/438
446: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/10(月) 15:34:36.44 ID:EXUgpgw2 >>440 もしかして 「「行列群」という言葉だから「行列全部の群」と誤解した」 といいたいのかな? そもそも、行列群なんて馬鹿な言い方しないよw 一般線形群とか特殊線形群とかいうだろw 当然定義を確認するだろw おまえ、なんで文字だけで分かろうとするんだよ このidiotが! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/446
796: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/08(日) 07:41:52.44 ID:rSmWbt0i >>795 つづき (参考)>>785より https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E6%80%A7%E5%85%AC%E7%90%86 正則性公理 正則性公理(せいそくせいこうり、英: axiom of regularity)は、別名基礎の公理(きそのこうり、英: axiom of foundation) とも呼ばれ、ZF公理系を構成する公理の一つで、1925年にジョン・フォン・ノイマンによって導入された。選択公理と同様、様々な同値な命題が存在する。 定義 空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。 ∀ A(A≠ Φ ⇒ ∃ x∈ A∀ t∈ A(t not∈ x)) 以下の4つの主張はいずれも同値であり、どれを正則性の公理として採用しても差し支えない。 ・任意の空でない集合xに対して、 ∃ y∈x,x∩y=0 ・∀xについて、∈がx上well-founded ・∀xについて、無限下降列である x∋ x_1∋ x_2∋ ・・・ は存在しない。 ・V=WF ここで、Vはフォン・ノイマン宇宙を指し、WFは0に冪集合の演算を有限回、あるいは超限回繰り返して得られる集合全体のクラスを指す。 http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/under.html 学群関係 Akito Tsuboi's Home Page 坪井明人 http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/und/14logic3.pdf 数理論理学II 坪井明人 目 次 第 1 章 公理的集合論の基礎 1.1.10 基礎の公理(正則性公理) . . . . . . . . . . .. . 9 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/796
897: 132人目の素数さん [] 2020/11/26(木) 21:45:33.44 ID:bsElfVLa >>751 >集合列 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............で、 >(ここに、ω以外は、全て直前の前者を要素とするシングルトンであり、ωのみ直前の前者を持たない) 盛大に矛盾w 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............が列ならωの前者が存在しなくてはならない。 ωの前者が存在しないなら0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............は列を成していない。 馬鹿丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s