[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
322: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/08/01(土)15:21:58.15 ID:MiW2QKl2(4/6) AAS
>>320
と言うか瀬田氏は誤解誤謬誤信による誤引用つまり間違っとるんで選択公理以前の問題
実数、超実数、準超実数では 0.999…=1 であり 0.999…≠1 で順序体なんは超現実数。
じゃが超現実数の存在を未だに認識しきっとらん瀬田氏は
超実数で 0.999…≠1 なる系を構築できると勘違い。
347: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/04(火)14:41:16.15 ID:BTJ4/wae(1/3) AAS
おっさんら、スレ違いだよ
おっさん、細かいことは良いんだよ
大事なことは
20世紀に、ロビンソンがノンスタ(超準)を考えて
実数を拡張して、無限小と無限大を取り入れた
21世紀の現代数学では、無限小をきちんと数学として扱えるようになった
おっさんらの議論は、古いんだよ
省5
383(1): 2020/08/08(土)20:32:06.15 ID:YlamIWN4(2/4) AAS
2chスレ:math
>Q1.どの列(R^Nの元)の決定番号も自然数である。Y/N
>Q2.100列の決定番号は100個の(重複を許す)自然数である。Y/N
両者は根本的に同一の問であるから、
同時にYか、同時にNか、のいずれか
そして、もしNだとするなら、それは
「同値類の代表元が、同値類の各元と同値関係にない」
省4
397(1): 2020/08/09(日)06:18:09.15 ID:k7ukMcet(4/19) AAS
>>391
>賢者? ”賢者”おらんでしょ? 自分含む
あなたが賢者でないことは明らかですよ
正規部分群の定義を間違えるとか、数学科卒ならあり得ないですから
円分体の同型写像で、ベキの乗法を加法と取り違えたのも、ヒドイですね
>みんなが分かってきたのは
>あんた、アホやってことじゃね?
省9
820(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/08(日)22:51:02.15 ID:rSmWbt0i(9/11) AAS
>>808
どなたか知らないが、レスありがとう
>x∞に一番外側の"{"と"}"が無いならそもそも集合ではありません。
???
簡単に素朴集合論に戻るよ、例えば、下記 集合論 花木章秀で
”集合は「xに関する命題P(x)が真となるようなxの集まり」という形で記述される。
このとき、その集合を {x|P(x)} のように表す」という形で記述される”とあるよね
省30
832: 2020/11/09(月)07:05:54.15 ID:SmS9RLVD(8/8) AAS
そもそも
0∈1∈2∈3∈・・∈n∈・・
を実現したいだけなら、N、要らないし
0={}
1={0}={{}}
2={1}={{{}}}
…
省3
883: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/25(水)23:18:55.15 ID:VlvJJ1mh(3/4) AAS
>>882
つづき
Γ0(11) のときはネットを探して正解の図形を見つけたので、それを見ながら代表元を探すことができましたが、今回は正解も見つかりません。
そんなわけで、この問題は実は2年ぐらい前からずっと悩んでいまして、半ば諦めていたのですが・・・。
つい先日、方法を見つけました。
参考:
sagemath - Drawing fundamental domains with sage - Mathematics Stack Exchange
省22
903: 2020/11/27(金)01:40:57.15 ID:fP2aKWhH(4/5) AAS
>>786
>一方、ノイマン構成の場合は、ある集合から作った上昇列だから、それを逆に辿れば、必ずそのような場合は降下列の底があるよ
>だから、それは正則性公理には、反しないよ
>それは、Zermeloのシングルトン構成によるωも全く同じことだ
ではωから逆に辿ってその前者を示して下さい。
もし示せたらωが極限順序数であることと矛盾しますが、がんばって示して下さいねー
916: 2020/11/29(日)06:12:34.15 ID:YHrQm0L/(1/10) AAS
>>913 妄想は黙殺w
>>914
>おれたち工科にとって、数学は縁の下の力持ちにすぎない
>ある意味道具 道具は使ってなんぼの世界ですよ
他の工科の人は、あんたと一緒にされたくないとさw
「任意の行列に、逆行列がある。余因子展開で求まる」(キリッ)
とか工科でもありえないっしょw
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s