[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
225: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/25(土) 18:07:27.12 ID:kcmyedik >>221 >デュピュイは「矛盾する、とまでは言えない」といってるだけで >別に望月の証明を支持してるわけではない お説の根拠は?w 下記に、TAYLOR DUPUY氏の論文の謝辞がある ”Shinichi Mochizuki for his patience in clarifying many aspects of his theory”うんぬんとあって 沢山議論しておりますよww草草 https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12 TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020. (抜粋) P4 Acknowledgements. The first author also greatly benefitted from conversations with many other mathematicians and would especially like to thank Yuichiro Hoshi for helpful discussions regarding Kummer theory and his patience during discussions of the theta link and Mochizuki’s comparison; Kirti Joshi for discussions on deformation theory in the context of IUT; Kiran Kedlaya for productive discussions on Frobenioids, tempered fundamental groups, and global aspects of IUT; Emmanuel Lepage for helpful discussions on the p-adic logarithm, initial theta data, aut holomorphic spaces, the log-kummer correspondence,略; Shinichi Mochizuki for his patience in clarifying many aspects of his theory ? these include discussions regarding the relationship between IUT and Hodge Arakelov theory especially the role of ”global multiplicative subspaces” in IUT, discussions on technical hypotheses in initial theta data; discussions on Theorem 3.11 and ”(abc)-modules”, discussions on mono-theta environments and the interior and exterior cyclotomes, discussions of the behavior of various objects with respect to 略 Chung Pang Mok for productive discussions on the p-adic logarithm, anabelian evaluation, indeterminacies, the theta link, and hodge theaters; Thomas Scanlon for discussions regarding interpretations and infinitary logic as applied to IUT and anabelian geometry. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/225
425: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/09(日) 20:03:27.12 ID:GcRZbYw0 >>417 > ”群の表現”論を知らないみたい > さすが、数学科オチコボレだな(^^; ◆yH25M02vWFhPと「群の表現」といえば何かのフラグなんですかね https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/237 > どうも > スレ主です。 > それは、群の表現(下記)の問題ではないかと。そして、何を同じとし、何を違うと考えるかは、コンテキスト(状況)依存だと > ある群にA、B二つの異なる表現があるとき、A、Bを同一視して良いか、別物と考えるか これは正規部分群のときだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/425
462: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/22(土) 14:10:28.12 ID:qg6YAvVW >>461 つづき 元々のΘリンクの定義における「∧」は、一致するとは限らない整数 A と B を用いたからこそ、整合性(=「無矛盾性」)をもって定義することができました。これは先ほどの「Xの誕生日...」∧「Yの誕生日...」と全く同じ現象です。元々のΘリンクの定義が「∧」によるものであるこそ、その肝心な「∧」性を壊さないような操作によって行なわれる「マルチラディアル表示」の構成は「∧」性を引き継ぐことになります。また「マルチラディアル表示」において「∧」性が成立しているからこそ、議論の最終的な結論となる「A<3」という不等式が簡単に、形式的に従ってしまうのです。 一方で、(ここから先が、先ほどの喩えの「2+2=9」に対応する「大元誤解」の内容になりますが)例えば、元々のΘリンクが、何かの理由によって (N=-2B) ∨ (N=-A) として認識(=誤認!)されたとします。すると、まず、整数 A と B が、一致するとは限らないものであることを仮定することには全く意味がない、つまり、最初から「A=B」ということにしても、整合性(=「無矛盾性」)の問題は全く発生しないのではないかと考えてしまいます。これは先ほどの「Xの誕生日...」∨「Xの誕生日...」と全く同じ現象です。 しかし、最初から「A=B」ということにして、Θリンクの定義も (N=-2A) ∨ (N=-A) ということにすると、「マルチラディアル表示」に移行する際、(「∧」ではなく!!)「∨」を引き継ぐことになり、つまり、 (N=-2A+ε) ∨ (N=-A) という恰好の「∨版マルチラディアル表示」しか従わないことになってしまいます。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/462
753: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/04(水) 19:29:43.12 ID:26WHSv4q >>751 >集合列 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............で、 上記の場合、0とω以外の後続順序数はシングルトン しかし、そうでない順序数はシングルトンではない これが答え 0以外の全てがシングルトンと考える ◆yH25M02vWFhPは論理的思考力ゼロのidiot! ・・・とMara Papiyasならいうだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/753
791: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/07(土) 22:18:55.12 ID:4jX6N+0z >>790 補足 小数第n桁までの近似値をπnとして、 無限列が2列できる 1, 2,・・, n,・・, ∞ ↓↑ π1,π2,・・,πn,・・,π∞=π こういう一対一対応になるよね で、下のπの(無限)コーシー列が可能なら その上の無限自然数列 ”1, 2,・・, n,・・, ∞”も可能だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/791
959: 埋立業者 [sage] 2021/01/06(水) 08:14:01.12 ID:/0IX7Oxo トーラスもアーベル群で、実はこの対応は群同型かつ位相的に同相にもなっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s