[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/28(木) 00:18:44.79 ID:mH5YII84 すみません、objAからobjBの方を見たいんですね objAのスクリプトのUpdate()内に、 if (Input.GetKeyDown (KeyCode.Space)) { Debug.Log("Input OK"); GameObject B = GameObject.Find("objB"); Debug.Log(B); } を追加して、 スクリプトAが機能しているかどうか、 オブジェクトBを取得できているかどうかを確認してみてください ボタンからの呼び出しが届いていないだけであれば、 上記でオブジェクトを取得できるはずですが・・・ シーン2では、 objA:DontDestroyによって、シーン1から持ち越し objB ・・・が、Hierarchy上に同時に並んでいるわけですものね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/175
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/28(木) 00:56:34.32 ID:fQL7hUYb >>174-176 Scene1 objA-A.cs:DontDestory ボタン→ *A.cs内の LoadScene("Scene1") 呼び出し objC-C.cs:DontDestory * +変数1 ↓ Scene2 objA-A.cs:DontDestory(Scene1から) メソッド@→A = Find("objB") →NG objC-C.cs:DontDestory(Scene1から) Aのメソッド@→A = Find("objB") →OK * Aのメソッド@→A = Find("objC") →OK です objB-B.cs ボタン→Aのメソッド@→A = Find("objB") →OK A.Csの中の処理流れは { LoadScene2; gameobject.find(Scene2のobjB) } でBが見つからない ということでした >メソッド@を呼ぶタイミングはどうやって遷移後に指定しているのでしょうか? まさか、LoadScene("Scene1")と同じフレーム内で呼んでいないですよね?? 恐らくそういうことだったんだと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/178
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s