[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 00:48:25.95 ID:4kYoBCMG >>121-122 >>124 回答ありがとうざいました。 3でやってみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/129
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 03:01:38.22 ID:4kYoBCMG また質問なんですけど、 シーン遷移した後って前シーンからdontdestroyで持ってきたオブジェのスクリプト内で getcomponentってできないですか? gameobject.findで指定したオブジェクトを見つけるまでは大丈夫なのですが ゲットコンポーネントするとNullReferenceExceptionが帰ってきます 同じシーン内に作ったなんらかからならちゃんと動くのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 03:07:33.07 ID:4kYoBCMG もしかするとfindも失敗してるのかもしれませんが、 sceneをパスに指定するようなことが必要になるのでしょうか? dontrestroyしたオブジェクトはdontdestroyの子みたいな表示になりますし 共通シーン内でしか受け渡しできないとかなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/135
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 20:26:06.89 ID:4kYoBCMG >>142-145 レス遅くなりました。mm dontrestroyしたオブジェクトにアタッチされたスクリプトから 遷移後のオブジェクトがfind出来てるか確認したところ、出来ていませんでした。 上で出来ていると勘違いしたのはfindの時点でエラーが帰ってこなかったからという単純な理由でした。 遷移後のシーン内に作ったオブジェクトのスクリプトから同じコードをコピペしてみましたが こちらは普通にfind出来ていました public gameobjectとしてインスペクター上で両方確認しました。 うーん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/154
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 20:40:05.60 ID:4kYoBCMG 今試したのですが、 objA dontdestroyしたオブジェクト | これにアタッチされているスクリプト内でボタン押されたら遷移する処理 | その遷移処理の後に同スクリプト内の別メソッド@を呼び出して遷移後のobjBをFind →失敗 ↓ シーン遷移 objB 遷移後のシーンに配置されているボタンから、objAのメソッド@を呼び出す → 成功 objAのヒエラルキーでobjBが格納されている だったんですけど、これどういうことなんだろう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/156
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 20:43:19.36 ID:4kYoBCMG >>156だとなんか時系列変に見えますね; objA dontdestroyしたオブジェクト | これにアタッチされているスクリプト内でボタン押されたら遷移する処理 | ↓ シーン遷移 objB その遷移処理の後に同スクリプト内の別メソッド@を呼び出して遷移後のobjBをFind →失敗 ↑ ↓ 遷移後のシーンに配置されているボタンから、objAのメソッド@を呼び出す 成功 objAのヒエラルキーでobjBが格納されている みたいな感じです こっちのが見づらいかもしれませんが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/157
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 20:48:37.38 ID:4kYoBCMG シーン1 objA dontdestroyしたオブジェクト | これにアタッチされているスクリプト内でボタン押されたら遷移する処理 | ↓ シーン2へ遷移 objB その遷移処理の後に同スクリプト内の別メソッド@を呼び出して遷移後のobjBをFind →失敗 ↑ ↓ 遷移後のシーンに配置されているボタンから、objAのメソッド@を呼び出す 成功 objAのヒエラルキーでobjBが格納されている これで質問に答えられてますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/160
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 21:23:12.19 ID:4kYoBCMG うーん…なんでだろう またもう一つ試したのですが、 シーン1で objA に加えて objCを作り、 objCにスクリプトをアタッチし、これもdontdestroyして中に変数を一つ入れておきました シーン1 objA dontdestroyしたオブジェクト | これにアタッチされているスクリプト内でボタン押されたら遷移する処理 | ↓ シーン2へ遷移 objB その遷移処理の後に同スクリプト内の別メソッド@を呼び出して遷移後のobjBをFind →失敗 ※ ここで今回作ったobjCから参照してみる → 成功 ↑ ↓ 遷移後のシーンに配置されているボタンから、objAのメソッド@を呼び出す 成功 objAのヒエラルキーでobjBが格納されている と、見づらいかもしれませんが同じシーンから持ってきたオブジェクトに対しては普通にfindもゲットコンポーネントもできました あああああああああわかんね!!!!!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/164
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 21:26:43.61 ID:4kYoBCMG >>163 遷移後にそのまま冒頭のイベント処理みたいなことをやりたくて ならそのまま遷移処理の後に引き続きそのメソッド内である程度指示だして引継ぎすればよくね? でやってみたら遷移後のシーンのオブジェクト参照ができなかったということから質問をしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/165
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 21:39:00.89 ID:4kYoBCMG 上でも書いてるのですけど本来の目的はそれですが 試してみたところエラーが出たので質問をした ということです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/167
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s