[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/27(水) 20:43:19.36 ID:4kYoBCMG >>156だとなんか時系列変に見えますね; objA dontdestroyしたオブジェクト | これにアタッチされているスクリプト内でボタン押されたら遷移する処理 | ↓ シーン遷移 objB その遷移処理の後に同スクリプト内の別メソッド@を呼び出して遷移後のobjBをFind →失敗 ↑ ↓ 遷移後のシーンに配置されているボタンから、objAのメソッド@を呼び出す 成功 objAのヒエラルキーでobjBが格納されている みたいな感じです こっちのが見づらいかもしれませんが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/157
182: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/28(木) 02:20:34.36 ID:aEDu9yFW 全然関係ねえよ オブジェクトの生成と破壊は1フレーム掛かるから後処理は1フレーム待てと言われただろ シーンの呼び出しも同じって>169に言われてんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/182
210: 名無し@キムチ [] 2017/12/28(木) 20:33:48.36 ID:26YsjXJQ 最近わかったんだが、Unityでは基本あるオブジェクトにつけたスクリプトから他のオブジェクトを動かしてはいけないんですね。 あくまでもそのオブジェクトにだけ関するスクリプトであるということ。 MonoBehaviorの「Mono」とはそういう意味なんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/210
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 18:12:19.36 ID:YeoYyneZ ほんで、その話は誰かの得になるのか? マウントの先に誰得もないぞ。Mac.winどちらにせよ、人によるから使わなわからんじゃろし。 リスク回避の可能性なぞ無意味。 ここまで理屈語りしたぐらいだから、言ってること、分かるな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/415
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/12(金) 01:35:40.36 ID:RfiagYt8 configurable jointを使って結構入り組んだ接触シミュレーションをやると、画面では普通に動いているのにオブジェクトの座標の値があり得ない値で振動します。 見た目でちゃんとできていれば問題ないんですけど原因がわからずもやもやしています。なんでこうなるのか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/509
565: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/15(月) 11:45:53.36 ID:S9GJ9V5R >>564 初期化子の最後のセミコロンが抜けてるだけだな >>563のダミーコードが悪かった エラーメッセージで33行目のvoidがUnexpectedだと教えてくれてるんだからその前を確認して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/565
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/22(月) 10:18:13.36 ID:2UOOtnTr >>695 スケルタルアニメーションととパーティクルシステムで手っ取り早くガチャ演出ぐらいのものを作れるなら俺に需要ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/697
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 06:14:24.36 ID:oT+4DXJf つか、アダムってプロジェクトファイル提供するとかされてるみたいな記事読んだことあるけど知ってる人いる? ファイルサイズが5ギガ超えてるとか読んだ気がするから提供自体はされてるんだと思ってたんだけど違ったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/847
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 06:09:22.36 ID:fKugDC1G >>862 そんな本気機材使ってるスタジオなんてくっそ高いんだろ? 予算的にそんなトコ使わしてくれんわwwww 大体国内でそんなとこあんの? そもそもモーキャプするような案件中々ねーわ 手付でやるってトコ多数だし… シネマティック案件くらいじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/864
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/06(火) 17:24:09.36 ID:b0JmwgRQ >>896 それエラー? ウォーニングじゃない? 最適化コンパイルしたから、ステップ実行は思った通りに動かないし、変数が使えないかもって言ってる Xcodeでブレークポイント仕込んだりしてない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/914
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/09(金) 09:42:27.36 ID:HIJYsTD8 >>969 レスありがとうございます。 そうだったんですね。 MeshCollider2Dというのは無いようなので、MeshColliderを使用しての他の2DColliderとの接触判定は難しいということでしょうか? Meshは動的に生成しているのでできればMeshColliderのように形状から自動で判定を生成したいんですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/970
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s