[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 警備員[Lv.56] 01/30(木)21:13 ID:lJDXTuam(1/3) AAS
2chスレ:army
前スレ
練習機総合スレッド55
2chスレ:army
練習機総合スレッド56
2chスレ:army
練習機総合スレッド57
省16
2(1): 警備員[Lv.56] 01/30(木)21:15 ID:lJDXTuam(2/3) AAS
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
3: 警備員[Lv.56] 01/30(木)21:16 ID:lJDXTuam(3/3) AAS
1 航 空 自 衛 隊 及 び 米 空 軍 は 、 7 月 2 3 日 ( 火 ) ( 米 国 時 間 ) 、 米 国 防 省内において、 将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググ
ループ(WG-FFTR)第 1 回 会 合 を 開 催 し ま す 。 日 本 側 か ら は 、 航 空幕 僚 監 部 防 衛 部 長 坂梨空将補 ほ か が 、 米 側 か ら は 、 米空軍参謀本部A5
/7ディレクター(コンセプト・戦略担当) マイタ―空軍少将ほ か がそれぞ れ 出 席 し ま す 。
2 WG-FFTRは 、 本 年 4 月 の 日 米 首 脳 会 談 に お け る 合 意 に 基 づ き 、将 来 の 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト の 教 育 及 び 即 応 性 、 そ し て 日 米 共 通 の ジ ェ ッ ト
練 習 機 と い っ た 最 先 端 技 術 の 共 同 開 発 ・ 生 産 の 機 会 を 追 求 す る べ く 日 米間 で 議 論 を 行 う た め の 作 業 部 会 と し て 、 今 般 設 置 さ れ た も の で す 。
3 第 1 回 会 合 に お い て は 、 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト の 効 率 的 な 育 成 に 向 け た 教育 上 の 課 題 等 、 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト 教 育 に 関 す る 包 括 的 な 意 見 交 換 を 行 う予定です
4: ! 警備員[Lv.75][苗] 01/30(木)21:29 ID:igvhuPI9(1) AAS
>>1
馬鹿な末尾はともかく
新スレ乙
5: 警備員[Lv.57] 01/31(金)10:08 ID:H9wSRgmK(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
防衛装備庁は練習機及び教育体系についての研究してないようだ
珍練習機なんて妄想を打ち砕く内容
6: 警備員[Lv.61] 02/02(日)15:22 ID:tjpEhRwE(1) AAS
外部リンク:www.boeing.com
T-7A公式アナウンス
7: 警備員[Lv.63] 02/03(月)16:38 ID:+TpGYhE2(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
F404エンジン生産も捗ってない
日本に委託生産とかをもちかけてくるかもな
このレベルのエンジンだと日本に対して隠す技術もない
8: 02/03(月)20:11 ID:W9ibBVQ2(1) AAS
最初からほぼ100%日本で作れない限り、日本もサプライチェーン問題から逃れられないし、日本が生産の準備をしてる間にサプライチェーン問題も流石に解消するだろ
9: 警備員[Lv.64] 02/04(火)09:35 ID:SJ2cqjtv(1) AAS
外部リンク:article.auone.jp
タケがアメリカの納品遅延問題を記事にしだしたな(笑)
10: 02/04(火)10:38 ID:0BNpdlVw(1) AAS
慢性的なサボタージュ体質になってんだろう
特に日本は愛国心が無い売国企業が重工業やってるのが大きい
もうね、工廠作ってそこで製造と開発しなきゃだめだね
11: 02/04(火)10:41 ID:MuuzDwWA(1) AAS
公営工廠のほうが労働力腐るだろ
12: 02/04(火)12:00 ID:hwg9Qu6t(1) AAS
あ、あの、三菱長崎は工廠みたいなモンだから、、、
13: 02/04(火)20:09 ID:QEHWUZ7B(1) AAS
ATLAの2025年のパンフにもX-2出てるのはおもしろいな
14: 警備員[Lv.8][新] 02/05(水)13:58 ID:aUT6Hvxa(1) AAS
現実問題として高等練習機は飽和状態になるのは目に見えている
T-50にM-346、T-7Aにキュルジェットと同クラス4機種もあれば市場は飽和状態
その下のクラスの低亜音速ジェット練習機はL-39NGやM-345は販売で苦戦
性能差もセールスポイントにならん練習機ではコスパが全て
この分野に開発リソースを割かない防衛省の判断は正しい
15(1): 02/05(水)17:53 ID:eMgvP1T6(1/2) AAS
英国がいいだしてるし。取りあえずはホーク系代替えにかけるのが面白そうだよな。
16: ! 警備員[Lv.81][苗] 02/05(水)17:55 ID:sf2ROryb(1) AAS
ただしくはこれでは
≫T-50にM-346、キュルジェットと同クラス三機種もあれば市場は飽和状態
さてT-7Aにはどんな明日があるのか
17: ころころ 02/05(水)18:06 ID:VGxfdAbu(1) AAS
イギリスに期待するのはアホ
イギリス政府は約束した日英エンジン共同実証の予算すらつけない
練習機開発予算なんて付けるわけがない
18(1): 02/05(水)22:16 ID:hxut5MXJ(1) AAS
>>15
レッドアローズのホークがもう保たないそうなので、英国も順当にT-7Aで決まりかね
オーストラリアは確信犯的にT-7Aを待っているし
19(1): ! 警備員[Lv.81][苗] 02/05(水)22:17 ID:vt3fA6Qq(1) AAS
高AOAでパタパタする飛行機を入れるんかい?
20: 02/05(水)22:48 ID:mRAn5K1T(1) AAS
空自で決まってるのは文書上はこれだけ
T-4後継機と仮称されている第5世代練習機を導入
T-4を大幅に近代化改修する
T-4後継機は文書では黒塗りだったけどT-4後継機の設計を担当した
防衛装備庁がPVで出したからあの機体だろう
T-4の近代化改修はコクピットの交換、FBWへの変更、主翼と尾翼を強化か交換、エンジンを交換
これらの作業はF-3の開発とは関係なく、量産レベルであり
省4
21: 02/05(水)23:00 ID:eMgvP1T6(2/2) AAS
>>18
持たないのはフラカスがやらかしたエンジンやろ>ホーク系
22(1): 02/06(木)01:49 ID:NZmn0wk8(1) AAS
>>19
開発時にフラッターギリギリ攻めるのは全ての固定翼機に共通することだし
そもそも他の練習機は高AoA自体厳しいので
23: ! 警備員[Lv.81][苗] 02/06(木)06:52 ID:QkABW3DB(1/5) AAS
>>22
練習機だよね?これ。
24(1): 02/06(木)11:06 ID:trShQsYF(1/6) AAS
令和3年度装備品等研究開発見積り
T-4後継機
64ページ
開発目的及び運用構想図等
1 目的
現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
省12
25(1): 02/06(木)11:51 ID:UfRMJOLw(1/3) AAS
T-4改修するとか言ってる基地外の珍
珍戦闘機もつくられると言ってる珍
26: ! 警備員[Lv.82][苗] 02/06(木)11:54 ID:QkABW3DB(2/5) AAS
ボイーング社の珍子練習機はどう思います?
何時までたってもグズで実家に帰ってばかりですが
27: 02/06(木)12:38 ID:trShQsYF(2/6) AAS
>>25
89ページに
【参考】 現有T-4の活用可能性について(1/3)
T-4の減勢時期は令和■■年度移行であることを受け、■■■■■■■■■■までの間、
現有T-4を改修して活用する可能性について、次のとおり検討。
以下黒塗り
90ページ
省12
28(1): 02/06(木)13:07 ID:UfRMJOLw(2/3) AAS
検討した結果開発やT-4改修は実施しないこととなり、現行防衛力整備計画の記述は
「いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。」
なので既存機からの選定が行われる
判断材料となった内部資料を逆に解釈する珍
29: 02/06(木)13:27 ID:trShQsYF(3/6) AAS
>>28
その防衛力整備計画の
(T-4)後継機
は見積り文書のT-4後継機を指している
装備庁の2021年のRFIと2024年のRFI前の情報提供要求でも一貫して
T-4後継機
だったので、かっこは付いているが、行政文書上は同じものである。
省8
30: 02/06(木)13:32 ID:UfRMJOLw(3/3) AAS
お前みたいな人類きってのマヌケしかそんな大スクープに気が付かず
文書まず取得した大火力もそれ読んだ軍事ライターや元自衛官も手柄主張しないのは実に不思議なことだな
31(3): 02/06(木)13:52 ID:trShQsYF(4/6) AAS
T-7Aレッドホークジェットトレーナーの射出システム問題に関する新たな詳細が明らかに
10時間前に投稿
外部リンク:twz.com
米空軍の新型ジェット練習機 T-7A レッドホークの緊急脱出システムに、
深刻かつ潜在的に危険な欠陥があるという新情報が発表された。
昨年のレッドホークの環境試験でも、対処が必要な新たな問題が明らかになった。
空軍は製造元のボーイング社と協力し、T-7A の多数の問題を修正または軽減しようとしてきた。
省11
32: 02/06(木)14:17 ID:JdETXhne(1) AAS
>>31
>このプログラムには、限られた出撃時間や高迎角での飛行特性など、
>既知の有効性の問題を解決するための明確な道筋
なに? 大規模に再設計するわけ?
33: 02/06(木)14:27 ID:trShQsYF(5/6) AAS
コメント見ても
・マーティン・ベイカーにすればよかった。毎回一発でうまくいく(笑)
・繰り返しになりますが、USAF は既成の設計を採用すべきでした。何年も前に運用されていたかもしれません。
・韓国航空宇宙/ロッキード・マーティンのTA-50はますます良くなってきています。
結局のところ、その部品やスケールの多くはF-16から来ています。機能するものです。
誰もボーイングを信用してない
34(1): 02/06(木)14:46 ID:EcSlmDPU(1/2) AAS
ACES5をゴリ押ししてるのはどう考えても空軍だろうに
現行ACESIIの
35: 34 02/06(木)14:52 ID:EcSlmDPU(2/2) AAS
途中送信
現行ACESIIのリプレースをACES5でやる計画はどうすんだこりゃ?
F-16Vの新造はMBのMk.18/US18EだからそれがACES5の代わりになるかもだが
36(1): 02/06(木)20:14 ID:d5v0riG5(1/3) AAS
>>31
もうT-50かPC-21でいいんじゃあないかなー?
37(1): 02/06(木)20:39 ID:GM+TYIt3(1) AAS
>>36
そんな化石みたいな練習機選ばんでもT-7Aの方が良くね?
38: 02/06(木)20:44 ID:d5v0riG5(2/3) AAS
>>37
致命的欠陥出して1から再設計すら必要な控えめに言ってもゴミだからいってるんだぞ。
39(1): 02/06(木)22:20 ID:trShQsYF(6/6) AAS
でも、あれだ
>テスト計画のテストポイントの大部分は未テストのままです。
>これらのイベントには、構造負荷、サブシステム、タンカー編成、乗員システム、
>機上酸素生成システム (OBOGS)、ミッションシステム、高迎角テストなどがあり、
>ソフトウェアと飛行制御のさらなる変更を促す可能性があります
>このプログラムには、限られた出撃時間や高迎角での飛行特性など、
>既知の有効性の問題を解決するための明確な道筋があるようです
省1
40: 02/06(木)22:22 ID:d5v0riG5(3/3) AAS
>>39
手始めにボーイングの戦闘機武門つぶすところからかな?
41(2): 警備員[Lv.25] 02/06(木)23:10 ID:ua1o8ugb(1) AAS
万能論
外部リンク:grandfleet.info
42: ! 警備員[Lv.83][苗] 02/06(木)23:22 ID:QkABW3DB(3/5) AAS
>>41
今更?
まぁ前に米(海)軍はT-6Cを日米で開発してプロップ訓練を強化すれば良いと書いた事あるな。
そうすればフランス式(アルファジェット)にジェット練習機の延命図れると考えた訳だが…
ジェット機が耐用年数すぎれざ1600馬力のAT-6Eを
PC-21 相当に訓練特化しても良いな。まぁ翼変更して
既存のタイ空軍採用型(生産中)とは違いが出て来るだろうけど
43: 警備員[Lv.23] 02/06(木)23:33 ID:o3L/WwJX(1/2) AAS
ターボプロップ練習機でジェット練習機の訓練を代替できる分野は増えるのは確実だが
だからといってターボプロップ練習機から即F-35や次期戦闘機のパイロットとして配属するのは難しい
T-4後継機が国内開発が見送られた理由の1つは、後継機では200機もの量産は見込めないから
多くて調達数70機から100機弱だろう
44: ! 警備員[Lv.83][苗] 02/06(木)23:37 ID:QkABW3DB(4/5) AAS
F-2があるやろ?
まぁその後はかねがね言ってるF-16V(ista)J
45: 警備員[Lv.23] 02/06(木)23:50 ID:o3L/WwJX(2/2) AAS
F-2は次期戦闘機の配備と共に引退だろ
46: ! 警備員[Lv.83][苗] 02/06(木)23:58 ID:QkABW3DB(5/5) AAS
次書いてんよ?まぁF-15と同じでF100載せるか
47: ! 警備員[Lv.83][苗] 02/07(金)00:11 ID:4dO++vnL(1/3) AAS
でまぁ
↓
この現象はF-22AやF-35Aにも発生しており、機体の飛行特性に左右されない戦術訓練を飛行コストの高価なステルス機で実施するのではなく、F-22AやF-35Aの搭載システムをシュミレーション可能な戦術訓練機を用意して「訓練コストを削減する」という動きが登場しており、米空軍が進めているAdvanced Tactical Trainer=ATTがそれだ。
48(1): 02/07(金)00:21 ID:FGyMxnpS(1) AAS
実戦部隊のF-2が引退したら補修用のパーツがいっぱい出てくるので
訓練機は当面F-2Bでいいわね
49: 02/07(金)00:26 ID:9MkFC29N(1/5) AAS
F-3が双発なので双発で訓練する必要があるんよ
50: 警備員[Lv.24] 02/07(金)06:03 ID:VS/rHnJg(1/3) AAS
まだ双発の訓練とかアホな話をしてるのかよ
戦闘機で単発と双発の差なんてエンジントラブル時の手順が違う程度でシミュレータでいくらでも訓練ができる
だから世界中に単発用練習機、双発用練習機なんてものは存在しない
51: ! 警備員[Lv.83][苗] 02/07(金)06:57 ID:4dO++vnL(2/3) AAS
流石にこれには触れられなかったかな…ボー機推しのひと達は
>、PilatusのPC-21やEMBRAERのスーパーツカノは戦闘機パイロット向けトレーニングシラバスの大部分
>(ジェット練習機でしか対応できないトレーニングは約10%)
>に対応することができ、
さて米空軍は何故下記の選択をしないのか…アップグレードでなく
アビオ一新の新しい機体に更新したら棒ジェット機の価値が下落するから?w
省3
52(1): 警備員[Lv.25] 02/07(金)07:05 ID:VS/rHnJg(2/3) AAS
日本の場合はF-35に続き次期戦闘機も複座訓練型がない戦闘機が導入される
今はF-15やF-2部隊を経験したベテランパイロットがF-35に機種転換してるが
いずれ新人戦闘機パイロットがF-35や次期戦闘機部隊に配属される時代がやってくる
それに備えて新教育体系を整備し、その教育体系に適した訓練機材を導入するというのが防衛政策の主旨
その中にパイロット育成段階からの日米協力や訓練機材の日米統一も検討されている
その一環でT-6の導入が決定され、T-4も日米の訓練機材統一が考慮される選定になる
53(1): ! 警備員[Lv.83][苗] 02/07(金)07:06 ID:4dO++vnL(3/3) AAS
>>52
米海軍も使ってる(使ってる)
F-16系統かな?w
ATTの話は、どうなったんだっけ
54: 02/07(金)07:30 ID:LD1POqsr(1/3) AAS
>>48
F-15もねー
55: 02/07(金)09:50 ID:9MkFC29N(2/5) AAS
>>53
米空軍はT-38の中等訓練とF-15DやF-16Dによる戦術訓練を
1機種で行う即応体制を望んでいた
BT-Xはボーイングのセールストークを信じれば
中等訓練はもちろん機上のコンピュータシミュレーションでステルス飛行訓練も
空中給油訓練もできます!とのことだった
米空軍はそれを信じて2018年にBT-Xを選定しT-7Aと名づけた
省4
56(1): 02/07(金)10:05 ID:57+lUn9k(1/2) AAS
ATTはT-7Aのような機体の派生じゃないと応募できないような価格想定だったわけだが
57(1): 02/07(金)10:30 ID:9MkFC29N(3/5) AAS
>>56
でも米空軍は提案されたF/T-7もTF-50もM-346も蹴った
58(1): 02/07(金)16:35 ID:5nbEWpFg(1) AAS
>>57
日米で練習機の共同開発が決まったから、そっちにお流れになったんだろうね
59: 02/07(金)16:44 ID:jn2/tzMe(1) AAS
スレタイを訓練機総合スレッドにしないか?
60: 02/07(金)17:40 ID:LD1POqsr(2/3) AAS
>>58
日本的にはIHIのサポートしているエンジンの方が都合が良いわな
F404の整備しているとしても川崎系の日本飛行機だし
>>58
エンジンがなにになるかで方向性がわかるよね。
取りあえず。F404単発はなさそう
61: 02/07(金)18:26 ID:9MkFC29N(4/5) AAS
トランプで共同開発は無くなるだろう
62: 02/07(金)19:09 ID:LD1POqsr(3/3) AAS
共同開発がなくなるまえに予算と期間超過しまくっているT-7Aのほうがぽしゃるだろう。
63: 警備員[Lv.27] 02/07(金)20:59 ID:VS/rHnJg(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
スタンドオフミサイルの開発状況
64(1): 02/07(金)22:57 ID:9MkFC29N(5/5) AAS
防衛省がT-4後継機を積極的に露出させないのは
どう見てもステルス機だからだろう
装備庁のPVでも説明なしで冒頭だけだしな
出すと説明しないといけない、でも戦略上説明したくない
令和7年の9月ごろの令和8年度概算要求までは非公開だと思う
中国がJ-35とかJ-36とかJ-50とかSNSで出してるけど
肝心なのは隠していると思うし
省1
65(1): 02/07(金)23:00 ID:57+lUn9k(2/2) AAS
>>64
妄想ですらそんな魅力の無い案を力説する意味が分からん
66: 警備員[Lv.28] 02/08(土)04:10 ID:rVpfv8bn(1/3) AAS
日米首脳会談ではこれといった話は無かった
もうアメリカ軍需産業自体が日本メーカーの開発や生産参加を望んでいるから、FSX選定の時のような対立関係にはなっていない
アメリカ軍需産業はトランプを動かして政治問題化させる気がない
ほぼバイデン政権時代の委託生産・共同生産の話は継続されていくだろう
昔は高いライセンス料を払って米製兵器を日本国内で生産していたのが
アメリカ自体が積極的に委託生産や共同生産を持ちかけてくる時代になった
T-7Aの日本仕様を共同開発・共同生産するのは日米双方で利害が一致している
省11
67: 警備員[Lv.28] 02/08(土)04:29 ID:rVpfv8bn(2/3) AAS
USスチールの話を持ち出す人もいるが、全く軍需産業とは話が違う
USスチールは国内同業他社が買収したかった企業が政治家やマスコミを焚き付け、日本企業による買収を邪魔したという背景がある
それゆえに政治問題化した
防衛装備品の委託生産や共同生産は米国企業が望んでいること
だからアメリカ国内で政治問題化する大きな勢力が存在しない
せいぜい軍ヲタに毛が生えた程度の活動家程度
ボーイングが共同生産を望んでいるのに、ボーイングが共同生産を政治問題化するロビー活動するわけがない
68(1): 02/08(土)07:03 ID:oC4+h3x6(1) AAS
やっぱニクソンと角栄がアメリカ衰退の発端だわな
そのペースで世界中の輸送タンカー全部日米製で作りまくってたら世界は違ってたのに
タンカーは必要だから高くても買わざるを得ない
安値で作れる後進国に鉄鋼造船技術を与えるべきではなかったのだ
69: 02/08(土)08:46 ID:kHeBtLcr(1) AAS
ごくごく普通に米国連邦政府と企業信用出来ねぇーになっただけだと思うけど?
70: 02/08(土)12:39 ID:4RXBG9EN(1) AAS
>>68
造船は前期資本主義国に与えられる一過性のボーナスステージのようなもので、日本も与えられた立場だったことを再確認する必要がある
71: 02/08(土)12:43 ID:UXJnG+bs(1) AAS
そういった意味では、文化的にどの産業のボーナスステージ化を希望するかで資本主義段階が変化するという選択の問題になっていってしまうのか
72: 02/08(土)14:05 ID:ZpfWV74f(1/2) AAS
>>65
いやいや、予算化してない装備の構想図を事前に出すのはよくある話だ
イージスシステム艦とか、改もがみ型とか、スタンドオフ兵器とか
ただの練習機でも国内開発するのなら、構想図を出すだろう
防衛力整備計画にポンチ絵すら出さないのはよっぽどの理由がある
海外から調達するのなら、そう明言するだろう。隠す必要も無い
ステルス機のF-22やF-35は「戦略兵器」なんですよ
省3
73(1): 警備員[Lv.31] 02/08(土)18:42 ID:rVpfv8bn(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
防衛省が公式HPで何を研究開発するかを丁寧に解説してるのに
公式方針すら否定するのはバカか異次元人しかいない
珍練習機開発など存在しない
74: 02/08(土)20:44 ID:ZpfWV74f(2/2) AAS
>>73
研究開発はX-2で完了してるから
今回装備庁がやったのは空自からの依頼で
量産型の設計と設計確認試験とメーカへの量産見積もり取りだけ
大雑把に云えば「量産実用化」なので
令和8年度予算化時に、令和7年度の防衛白書に掲載される感じだろう
来年だから、すぐだ
75: 警備員[Lv.33] 02/09(日)05:47 ID:7vwlMQCj(1/2) AAS
P-1派生型である電子作戦機ですら開発することが防衛政策に明記されるのに
ステルス練習機なんて新コンセプトのジャンルが防衛政策に記載されないわけがない
例えX-2の派生型だとしても記載が無いとかはあり得ない(笑)
76(1): 02/09(日)07:46 ID:VvSwFqMT(1/3) AAS
ステルス練習機ってコスト面でまったく実用性が無さそうだけど
77(3): 警備員[Lv.33] 02/09(日)08:25 ID:7vwlMQCj(2/2) AAS
パイロット教育に練習機のステルス化なんて必要ない
仮想敵役の機体ならF-35や次期戦闘機を教導機として導入すればよいだけ
ステルス性能がある珍練習機なんて全く必要ない
正規パイロットへの教官による直接指導などは、現在なら遠隔監視による指導ができる
ステルス性能がある珍練習機なんていらない
78(1): ! 警備員[Lv.84][苗] 02/09(日)08:32 ID:rqaSd1uc(1/4) AAS
>>77
よしF-16
>>41によると
最近の高性能ターボプロップ練習機で
戦闘機パイロット向けトレーニングシラバスの大部分(ジェット練習機でしか対応できないトレーニングは約10%)に対応することができ
るらしいから、その10%は(Waffleワッフル
79: 02/09(日)08:37 ID:VvSwFqMT(2/3) AAS
スレ違いだろうけど中古のF-117でいいんじゃね
80: 02/09(日)11:21 ID:2F48+hev(1/4) AAS
>>76
ATTの領域だろうしな
>>77
必要なのは、実戦部隊や実戦部隊の前の段階のパイロット 従来は複座の実機で訓練していた奴ら向けだからな>ステルス練習機がいる層
T-7Aとかどうやっても対応できない領域の話ではある。(ステルス戦術の実習だからできたらおかしい)
>>78
米軍だと全機種にパイロット対応させるんだし。
省2
81: 02/09(日)15:44 ID:Bm5UodE0(1/4) AAS
>>77
>仮想敵役の機体ならF-35や次期戦闘機を教導機として導入すればよいだけ
相変わらずのループっぷり(笑)
実機使うとコストが高い(定期)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s