[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 警備員[Lv.28] 02/08(土)04:10 ID:rVpfv8bn(1/3) AAS
日米首脳会談ではこれといった話は無かった
もうアメリカ軍需産業自体が日本メーカーの開発や生産参加を望んでいるから、FSX選定の時のような対立関係にはなっていない
アメリカ軍需産業はトランプを動かして政治問題化させる気がない
ほぼバイデン政権時代の委託生産・共同生産の話は継続されていくだろう

昔は高いライセンス料を払って米製兵器を日本国内で生産していたのが
アメリカ自体が積極的に委託生産や共同生産を持ちかけてくる時代になった
T-7Aの日本仕様を共同開発・共同生産するのは日米双方で利害が一致している

米軍需産業は一時的に需要が増えたからと国内の設備投資は増やしたくない
需要が減った後の設備や人員の始末が大変だからだ
だったら海外企業に都合が良い時だけ委託生産や共同生産を申し入れた方がトータルコストが安い
ストライキでボーイングは苦労したが、一旦雇ってしまうと首切りは色々と問題を起こす
たかだか高等練習機の生産の為に大規模設備投資と雇用増はリスクが高すぎる
だったら日本などを生産の調整弁として使いたいのだ

日本側も研究開発は高度な分野に集中投資する方針になった
だから全ての装備品を国内開発するわけにはいかない
さりとて防衛産業を維持するには国内開発品だけでは生産部門を維持できない
アメリカからの委託生産や共同生産の申し入れは都合がよい
T-7Aの日本仕様の共同開発・共同生産は都合が良い話だった
1-
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s