純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 (372レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

311
(2): 05/05(日)10:20 ID:IVZzp+jD(1) AAS
整数論志望の学生が大学院の口頭試問で
代数的整数全体が環であることの理由を聞かれて
答えられないことがざらにあったようだ
315
(1): 05/05(日)15:16 ID:WLbxyLlj(2/6) AAS
>>311
>整数論志望の学生が大学院の口頭試問で
>代数的整数全体が環であることの理由を聞かれて
>答えられないことがざらにあったようだ

そうか
これは、御大か

サバキの手筋は、数学では定義から
1)まず、環の定義を唱える
2)代数的整数の定義を唱える
(整数Zにある代数的数αを添加した集合として、αは既約な次数2以上のn次代数方程式f(α)=0の根)
省7
361: 05/07(火)20:58 ID:J7MRSS8z(5/5) AAS
>>323
>Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
>全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである

・高木貞治 『代数的整数論』>>310では
 P7 1.3 代数的整数の節で
 「定理1 代数的整数の和、差及び積は代数的整数である」だね
 いまなら「代数的整数は環を成す」とでも書くところか
・高木は、冒頭の1.1 代数的の数の節で
 「定理 代数的の数から、加減乗除の四則によって、代数的の数が生ずる」
 と始める。いまなら「代数的数は体を成す」とでも書くところだろう
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.530s*