日本語のアクセント 4拍目 (925レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/17(木)21:59 ID:0(1/925)
日本語の高低アクセントについて語りましょう

スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ [ ] 式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。平板は ] を閉じないことで表現する。
→ [み]どり , た[ま]ご , お[とこ] , さ[んぽ

・ H L 式
拍(モーラ)ごとの高(H)低(L)を示す。尾高と平板は助詞を含めないと区別できない。
→ みどり HLL , たまご LHL , おとこ(が) LHH(L) , さんぽ(が) LHH(H)

・ \ 式
アクセントの滝(下がり目)を \ で示す。平板は後ろに  ̄ を付けて示す。
→ み\どり , たま\ご , おとこ\ , さんぽ ̄

・ 数字式
アクセント核(下がる直前の拍)の位置を語頭から数えた数字で示す。平板は 0 で示す。
→ みどり 1 , たまご 2 , おとこ 3 , さんぽ 0

前スレ
日本語のアクセント 3拍目
2chスレ:gengo
2: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/17(木)22:04 ID:0(2/925)
過去スレ

sageのアクセントスレ
2chスレ:gengo

アクセント・スレ(LHHHH・HL)
2chスレ:gengo

日本語のアクセント(LHHHH・HLLLL)
2chスレ:gengo

日本語のアクセント 1拍目
2chスレ:gengo

日本語のアクセント 2拍目
2chスレ:gengo
3: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/17(木)22:05 ID:0(3/925)
関連スレ

日本語について質問するスレ11
2chスレ:gengo
4: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/18(金)07:55 ID:0(4/925)
t
5: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)07:42 ID:0(5/925)
y
6: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/22(火)17:52 ID:0(6/925)
悪銭ト身に付かず
7: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)18:03 ID:0(7/925)
あくせんとなんですか?
8: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/22(火)19:10 ID:0(8/925)
悪戦ト苦闘
9: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)19:12 ID:0(9/925)
瀬戸は 日暮れて 道遠し
10
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)21:03 ID:0(10/925)
前スレ最後の話題。曲名としての「蛍の光」も
[ほ]たるのひ[かり] が適切だと思う。[お]くのほ[そ]みち と同じ。
前者は一般には全体を一単位として平板で言われるが、
お[くのほそ]みち がおかしいようにおかしいと思う
11: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)21:23 ID:0(11/925)
それ書いた者だけど、確かに曲名も [ほ]たるのひ[かり] (尾高おわり) で問題ない気がして来た
奥の細道は、作品名なら間違いなく [お]くのほ[そ]みち だろう。普通の文章として言うなら [お]くのほ[そみち にはなるけど
瀬戸の花嫁の曲名に関しては、 [せ]とのは[な]よめ と せ[とのはな]よめ 。 どっちが適切なのかよくわからん
12: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)21:27 ID:0(12/925)
っと書いた手前だが、 細道 のアクセントを見ても ほ[そ]みち のアクセントしか載ってなかったわ
てっきり単語としてなら平板の ほ[そみち もあるものと思い込んでた。いや、あると思うんだけど
13
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)21:33 ID:0(13/925)
人名+役職名の場合も複合語アクセントにしちゃぁいかん
しないのが慣習だ
ト[ランプだいと]うりょうと言わないように
ト[ラ]ンプだ[いと]うりょうだ
歌の題名の場合も役職名の場合も複合語アクセントにしたがる人は居る
14: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/22(火)21:42 ID:0(14/925)
ほ[そ]みち、で[んしゃ]みち
こういうのは複合語アクセントにする
15
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/23(水)07:01 ID:0(15/925)
>>13 同意。以前でた記憶のある例で言えば、佐藤社長に「さ[とーしゃ]ちょー」と言う人は
「[さ]とーしゃ[ちょー」と言う人よりも佐藤社長を軽くみているかも。
またこれも既出だが、力士の「湘南乃海」は、[しょーなんのう]み が正式な
アクセント。 [しょーなんの]うみ だと想像したが、そうではなかった。ま今風ということか。
レゲエグループ「湘南乃風」を [しょーなんの]かぜ と言った人がいたとかいないとか。
なお上の表記において しょ[ーなん] のようにしないことについては、
以前のスレッドを参照のこと
16
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/23(水)07:15 ID:0(16/925)
以前のスレッドを漁れとはメンドーなことを‥
今また簡単に説明したら良かろうに
17: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/23(水)07:19 ID:0(17/925)
「蛍の光」は曲のメロディーにつられる要素もあると思う
歌い出しの「ほ」だけ1オクターブ上げた曲にすれば、タイトルも頭高になるだろう
18: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/23(水)08:32 ID:0(18/925)
曲名として言うときにメロディのほうに釣られるなんてこと本当にあるか?
19
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 04/23(水)10:32 ID:0(19/925)
>>15
2拍目が特殊拍であってもアクセント表記としては変化させないことはテンプレの「さんぽ」や前回までの「おんな」などの例でも示されてますので
あんまりしつこく変な主張をしないようおねがいします
20: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 04/23(水)10:35 ID:0(20/925)
んとか伸ばし棒のところで上げたり下げたりは実際あるけどね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s