【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (720レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/19(金)05:06 ID:z2hjfVqy(1/5) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
外部リンク:www.edgewing.com

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】
2chスレ:army
691: 09/25(木)14:12 ID:Rp7ttmmi(19/25) AAS
>>690
共同実証エンジンとGCAP試作機のエンジン別だが?
692
(1): 09/25(木)14:12 ID:vEOY0usk(1) AAS
お前今まで一回たりとも、イギリス側の試作仕様書や、RR向けの予算書を示した事がないよね?
イギリスが主導しているというならその証拠を一回ぐらい出せば?
一切根拠がない妄想ばかり垂れ流して恥ずかしくないの?
693: 09/25(木)14:53 ID:p6w7fMww(1) AAS
兵器の試作仕様書なんてのがネットで探して出てくる国は世界中でも一国くらいだろうな
694: 09/25(木)15:07 ID:4J8Eo4mF(1) AAS
それにしてもアメリカみたいにそれを示すような次世代試作品も出てこないからね
695
(1): 09/25(木)15:30 ID:vZgrz0q2(7/10) AAS
>>689
>>692
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
696: 09/25(木)15:33 ID:Rp7ttmmi(20/25) AAS
>>695
共同実証エンジンとGCAP試作機用のエンジンは別個体、別型式
まだ気が付いてないのか

BAEはFCASテンペスト実証機は2028年まで製造してる
GCAP戦闘機試作とは別で
BAE FCASテンペスト実証機はGCAPには寄与しない
まだ気が付いてないのか

GCAPのエンジンは日本のIHI
GCAPの機体は二ホンの三菱重工
697: 09/25(木)16:41 ID:HMCzeELw(7/7) AAS
>>684
今回は作らないよ
RRがEdgeWingから受注
698
(3): 09/25(木)17:25 ID:NjNKoFAD(1) AAS
何か今来たら国産推しとイギリス推しが入り混じっててよくわからんのやけど
XF9の系譜ではない
日本は淡々と実証エンジン作ってそれを元に試作、実機を作りたい
日本はRRの経験と技術を取り込みたいけどRRはRRと言うかイギリス自体ペーパープランをぶち上げてて2035年量産開始が厳しくなるかもしれない

ってこと?
699: 09/25(木)17:34 ID:Rp7ttmmi(21/25) AAS
試作機エンジン(XF9系列改良型)の仕様には
始動発電機に外国メーカに変更する余地がある
装備庁の具体的予定となってはいないから
単体or地上試験次第で2030年以降に採用とかだろう
700
(2): 09/25(木)17:47 ID:n4WR0hEJ(1/2) AAS
>>698
ペーパープランじゃなくてイギリスのテンペスト計画に日本が相乗りしたものがGCAP
だからエンジンでも共同実証を含むテンペストのエンジン共同開発計画に相乗りする形
XF9の系譜かということについては、XF9は実証・プロトタイプエンジンという位置付けだったのに
GCAPの実証エンジンとプロトタイプエンジンは異なるから別物というしかないが
要素技術は活用されるから無関係でもなく、直系ではないが多少血は繋がってる位の感じでしょ
701: 警備員[Lv.1][新芽] 09/25(木)18:02 ID:1Lqnmezw(1/7) AAS
XF9系しかないから
今更他のエンジンが出てくるとか、今から設計を開始なんて間に合うわけもない
どうしたら後1年ちょとで別のエンジンが出てくるとか思うのか不思議
702: 09/25(木)18:09 ID:Rp7ttmmi(22/25) AAS
>>698
>>700は都合の良いところつまみ食いした解釈だね
外国メーカは2028年の試作機に間に合わない

そもそも防衛装備庁がXF9→F9と呼称するかも決まっていない
気にしなくていい
703: 警備員[Lv.2][新芽] 09/25(木)18:19 ID:1Lqnmezw(2/7) AAS
決まってないから他に選択肢があるではない
他に選択肢が無ければ時期が来れば正式決定するだけ
発表がいつかの話でしかない
704: 警備員[Lv.2][新芽] 09/25(木)18:29 ID:1Lqnmezw(3/7) AAS
正式に決まってないから無限の選択肢があると考えるのはアホ
予算と開発期間が無ければ選択肢なんて増えようがたい
後1年チョイしか残り期間がないのだから、これから選択肢を増やすなんて不可能な話
間に合うの次期戦闘機用エンジンシステムだけですという決定がいずれ出るだけ
705: _ 09/25(木)18:43 ID:LVlnmnOo(1/3) AAS
>>700
こいつは、日本へのネガティブキャンペーンに血道を上げている、この板の名物男

日本の技術力が高いことや、高いと評判になることが気に食わず
もう何年も何年も、ずーっと日本をディスる書き込みを続けている

日本が最新鋭の戦闘機を開発するということが気に食わず、
すべて、イギリスの次期戦闘機計画(テンペスト計画)由来だということにしたくて
ことあるごとに、嘘ついてひたすら書き込みの量で、それを既成事実化しようとする

通称、テンペストくん
別名、テンペストマン

基本、こいつが言ってることは嘘か捏造か印象操作なので
こいつの言ってることと逆が正しいと思われる
706: _ 09/25(木)18:47 ID:LVlnmnOo(2/3) AAS
2018年 テンペスト計画
外部リンク:news.livedoor.com

・「テンペスト」は、パイロットが搭乗する有人機型とほぼ同サイズの無人機型を同時に開発
・有人機型にパイロットを乗せない状態、つまり無人機として運用することも検討されている
・ステルス性能を損ねずに航続距離を延伸させるコンフォーマル(装着型)燃料タンク
・ミサイルなどの兵装搭載量を増やすコンフォーマル・ウェポンベイ(兵器倉)の装着を前提とした設計
・胴体内部に兵装を搭載するウェポンベイを機体から取り外し可能とする構想

GCAPとは全然違う
707
(1): _ 09/25(木)18:54 ID:LVlnmnOo(3/3) AAS
日本の次期戦闘機の計画

防衛シンポジウム2014
将来戦闘機のシミュレーション
外部リンク[html]:dragoner-jp.blogspot.com

説明が書かれたページ
外部リンク[html]:hitomaru10.livedoor.blog

「速度重視型」「機動性重視型」「航続性&ウェポン搭載量重視型」を比較する
空戦シミュレーションの結果、
「航続性&ウェポン搭載量重視型」が最も生き残る率が高く
ネットワーク能力を備えることが最重要という結論

テンペスト計画よりも早い、2014年のシンポジウムで明言されている

「ネットワーク戦闘能力を備え、航続性と武器搭載量を重視した、大型の制空戦闘機」
ということになっており、GCAPはこのコンセプトと一致している
708
(1): 09/25(木)19:33 ID:n4WR0hEJ(2/2) AAS
>>698
ああ、あと遅延に関してはもともとテンペストが2018年の発表時から英側の軍事・産業面両方の事情で
2035年配備という計画だから英側が遅延を誘発する案を強行するとは考えにくいな
機体要件の詰めで当初より時間がかかっているという春頃のニュース以外で特に遅延のようなものは
報じられていないし、エンジンは実証エンジン開発が順調で製造入りし、搭載エンジン開発もそれを
基盤にしているという発表が今月あったばかりだから現状はほぼ計画通りと言えるのではないか

それから発狂して連投しているのがいるがこれは国産厨という悪名高い荒らしだから注意な
次期戦闘機は国産だと吹きまくっていたため、全面国際共同開発しかも元空将もテンペスト計画に「相乗り」した
ものだと認めるようなGCAPの現実を認められず、共同開発と言ってもほぼ全て日本が作る実質的な国産機だという妄想を
定説化しようと、日本主導妄想専用隔離スレがあるにも関わらず毎日この共同開発スレに来て英伊は
何もやっていないと叩く荒らしを続けている
つい先日も英が共同実証エンジンの燃焼器、高圧タービン、ノズルを担当しているという報道で
妄想を打ち砕かれたばかりなのに全く学習しないことを見ても何等かの知能・精神障害を抱えている可能性が高い
まあ見ればわかるだろうが、一応老婆心からな
709: 警備員[Lv.4][新芽] 09/25(木)19:48 ID:1Lqnmezw(4/7) AAS
テンペスト構想というのは確固たるコンセプトは無い
参加国が確定しないとコンセプトを決めようがないから
要求生産は参加国の構成次第で大きく変わる
2018年頃に展示された模型はBAEが考えるコンセプトに過ぎない

日本の次期戦闘機は2020年4月時点でコンセプトは確定している
そのコンセプトを実現する為のトレードオフなどが構想設計でなされている
GCAPはあくまでも日本の次期戦闘機開発事業の国際協力の一部でしかなく、日本の次期戦闘機開発事業は2020年度から継続事業
英伊が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れたのであって、別の事業にかわったわけではない
だから次期戦闘機の機体やエンジンの制作費が日本の予算が計上し、三菱重工やIHIが契約企業
710: 09/25(木)19:48 ID:nmzI5Rfo(5/5) AAS
>>707
>>708
つまり内部的な存続計画がテンペストで日本側が相乗りしたかもしれないが
機体の性能要件は日本側の計画にテンペストが合わせる形を取った
711: 警備員[Lv.5][新芽] 09/25(木)19:54 ID:1Lqnmezw(5/7) AAS
屁理屈や曲解しても無駄
日本の次期戦闘機開発事業は存続事業
GCAPという別事業になったという事実はない
だから日本の開発してきたものがGCAPに受け入れられることでしかGCAPは成立しない
712: 警備員[Lv.5][新芽] 09/25(木)20:00 ID:1Lqnmezw(6/7) AAS
予算というのは単に費用という意味じゃない
日本のように単年度予算だと実行するという意味でもある
機体やエンジンの制作費が計上されたら、機体やエンジンを実際に作り出すことを実行するということ
アンチがどんなに否定しようと機体とエンジンが今年度から実際にブツを制作を始める
これから仕様を考えるなんて段階ではない
713
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 09/25(木)20:06 ID:1Lqnmezw(7/7) AAS
2025年度予算の性能確認試験の準備という文言の意味は
予想通り機体やエンジンの試作機制作開始が公的資料で確認された

外部リンク:rssystem.go.jp

三菱重工業株式会社 次期戦闘機(その5)(1) 試作品費 次期戦闘機(その5)(1) 5,904,078
株式会社IHI 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 試作品費 次期戦闘機(その2)(2) 12,774,782

アンチが何を主張しようとも
今年度には機体もエンジンも試作品が計上されている
714: 09/25(木)21:31 ID:SmJBG3eT(1) AAS
日本の予算見てもダメ
すでにEdgeWing社が活動開始してて
センサー会社は入札始めて、エンジン各社は契約済み
715
(1): 09/25(木)21:38 ID:vZgrz0q2(8/10) AAS
>>713
お前ってほんとにパターン通りなんだな
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
716
(1): 09/25(木)21:45 ID:Rp7ttmmi(23/25) AAS
>>715
お前が単純パターンなんだよ

BAEのFCAS実証機は2028年まで製造してるが
議会より赤判定を頂いてる
一方GCAP試作機は2028年には納入し試験を実施する
したがってBAE FCASは実証なのでGCAP戦闘機と関係ない

したがってGCAP機体は三菱重工

GCAPのエンジンは日本
のIHI
717
(1): 09/25(木)21:47 ID:vZgrz0q2(9/10) AAS
>>716
またまたテンプレ通り
自分が毎日同じことを書いてるのに気付かない
さすが統合失調症

パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
718
(1): 09/25(木)21:55 ID:vZgrz0q2(10/10) AAS
しかし念仏は本気で毎日「議論」してるつもりなんだろうね
テンプレ化までされた詭弁を念仏のように唱え続けてるだけなのに本人だけは大真面目
統合失調症にありがち
719
(1): 09/25(木)21:56 ID:Rp7ttmmi(24/25) AAS
>>717
GCAPとテンペストFCAS実証機は別
GCAP試作機エンジンと共同実証エンジンは別

全部事実だからどうしようもないなwww
一部でも理解できないなら頭がどうしょうもないなwwww

BAEテンペスト実証機は2028年に実証機として完成する
→2028年にはGCAPの試作機は完成しており
 テンペストは実証する意味がない
テンペスト実証戦闘機とかありえない

GCAP戦闘機機体は日本の
三菱重工

GCAP戦闘機のエンジンはIHI
720: 09/25(木)21:57 ID:Rp7ttmmi(25/25) AAS
>>718
>>719だwwww

GCAP戦闘機の機体は日本の三菱重工

GCAPのエンジンはIHI
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s