【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (915レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
29: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 20:07:25.81 ID:irPypchp >>24 それだとしても、日本向けがモンキーモデルで 英伊向けが正式モデルにしかならんねぇ そうなるとIHIは受注しないって話になって 結局本採用はRRエンジンってことになる もともと単独開発諦めたのもIHIの自爆だしねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/29
106: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 16:24:50.81 ID:4peN9VXf まあ今頃みっちりとBAE先生の手ほどきを受けていることだろう 次期戦闘機のインテグレーション支援 次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、 ?ミッション・システム・インテグレーション、?運動性能とステルス性の両 立、?コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分 野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、 ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分 析・評価を行ってきました。 令和2年12月18日 防 衛 省 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/106
208: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 13:47:55.81 ID:y5zj88Hn テンペストは地上実証は終わっている 飛行試験は当初計画にはないオプションだし、3Dプリンタで3割、あとはスマートファクトリーで無人作成を取り入れて作成したステルス機を実際に飛ばしてみるという野心的なものだな GCAP向けは地上実証までで、飛行試験は英国の技術誇示に見える 特に製造手法がコストダウンに貢献するなら他国はかなり興味を持ちそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/208
301: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/22(月) 12:15:33.81 ID:OKS03eWh >XF9のコアは低バイパスでしか作れないからボツ そもそも実証エンジン作れない 会社はスタートラインにも立ってないからボツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/301
386: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/23(火) 18:29:53.81 ID:4JuFAfqc 実証エンジンすらIHI頼りのRRて… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/386
520: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/09/24(水) 17:00:41.81 ID:dbPUljpK IHIとRRは技術的優位性の比較ではない RRは明らかに間に合わない 日英伊の3カ国政府はゴールポストは動かさないで合意してるから RRが何をアピールしようと無視される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/520
523: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/09/24(水) 17:11:15.81 ID:dbPUljpK 設計というのは生産方法の確立や試験も設計の範疇なんだよ 設計という意味を正しく理解しようとしないのはアンチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/523
617: 警備員[Lv.16] [sage] 2025/09/25(木) 02:35:05.81 ID:nB1PN2dS もうXF9-1はファンと燃焼機の改良まで済んでいる https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf RRが何を実証するの?(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/617
790: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 13:32:57.81 ID:MApWT3xQ >>698 色々な公的な発表や発注に関する情報と状況から、客観的に見て、機体はMHI、エンジンはIHI 、がそれぞれおこなった実証実験の成果を元に作られるであろうことが推測される (BAEにもRRにも、同等以上の実証実験を行った形跡が無い) もちろん共同開発なので、三ヶ国の要求を加味した設計になるので、日本の行った実証実験の際のスペックとは色々違いは出てくるだろうけど、 それでも実証実験で確立された理論や技術の範囲内の設計にならざるを得ない (確立された理論/技術でないものをベースに試作機や本番機を作るなんて、無理なので。少なくとも戦闘機クラスの複雑性を持つものでは) また2035年配備という目標は変えてないので、それを加味しても、今から新たな大規模実証実験を経てからの試作機制作などもとうてい間に合わない。 という当たり前の状況を、独りだけ認めたがらないのが暴れてるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/790
800: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 14:29:40.81 ID:WGR4ohB5 >>799 エンジン開発はXFP30の進捗が順調でそれを基盤に搭載用エンジンの設計も 深化していくと発表されているけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/800
801: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/09/26(金) 14:32:29.81 ID:cBlDhQzO 次期戦闘機用エンジンシステムは制作必要計上 これが答え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/801
908: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:59:32.81 ID:7krK4xGK 本社イギリスってmjsk? わーくに主導のはずなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/908
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s