【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
24: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 18:07:02.56 ID:H+FVHUXT 日:とりあえず確定機体にIHIエンジン積んで先行機作る←いまここ ↓ 日英伊共同開発で2035に間に合うものにしていく ↓ 英エンジン間に合えばいいね こんな感じに見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/24
123: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 19:48:31.56 ID:5ti6YS6s 頑なな国産嫌いはゲルマニウムみたいなイデオロギーが多い印象 国産化が進むと軍国主義になると過剰に日本人の意識を軽蔑してる奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/123
412: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/23(火) 21:11:25.56 ID:EnpWDmQR >>410 IHIがGCAPの新機軸のエンジンの開発はXFP30の順調な進捗を基盤としていると言っている 無関係なら基盤になるはずがない このパートナーシップの大幅な拡大は、今後、各国ごとの契約から、一元的な国際契約に移行していくことを 意味しており、GCAP の新機軸の戦闘機エンジンの設計の深化と開発の礎が築かれていくことになります。 この開発は、新機軸を盛り込んだGCAPのエンジン実証機(XFP30)(※2)の順調な進捗を基盤としています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/412
479: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 14:42:25.56 ID:asdd25ea RRがちょうどいい感じのエンジンを開発してる兆候があったら 日本より先に英国に接触してるわな。 英国に見向きもしないのはそういうこったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/479
496: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 15:54:56.56 ID:asdd25ea 小型エンジンF3しか開発した経験がなかったIHIは 中、大型エンジンの自主開発に向けての技術的 ブレークスルーを目指してXF5-1を開発した。 その経験値があったからこそXF9-1は異常ともいえる 速度での開発が進み成功した。 XF5-1作ってなかったらXF9-1はなかったといえる。 スペックとかの話じゃなくてブレークスルーの 土台的役割の話だな。完全に的外れw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/496
498: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 15:57:13.56 ID:mCCaaKcG どうせRRの実証はドローンオリフェウスだけだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/498
527: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/09/24(水) 17:23:10.56 ID:dbPUljpK >>224 基本設計は2021年度予算たがら しかもIHIで契約して制作決定でしょ? ただ、イギリスやイタリアに教えないといけないことはあるよ それしないと今後の開発に支障が出るから 基本設計に関わる部分でね 君の知能レベルの水準を基準に説明はしてないだけの話(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/527
669: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 10:52:43.56 ID:HMCzeELw その流量でAB焚けば排気速度も一緒 つまり空気流量のみで最大推力も決まるというわけさ 民間用もくそも無い純粋なコアの実力よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/669
719: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 21:56:25.56 ID:Rp7ttmmi >>717 GCAPとテンペストFCAS実証機は別 GCAP試作機エンジンと共同実証エンジンは別 全部事実だからどうしようもないなwww 一部でも理解できないなら頭がどうしょうもないなwwww BAEテンペスト実証機は2028年に実証機として完成する →2028年にはGCAPの試作機は完成しており テンペストは実証する意味がない テンペスト実証戦闘機とかありえない GCAP戦闘機機体は日本の 三菱重工 GCAP戦闘機のエンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/719
787: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 13:01:40.56 ID:FLpqFh3a >>781 報道ベースだしXFP30に限った話なので、XFP30はもちろん搭載用エンジンに関しても依然不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/787
807: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 14:53:17.56 ID:NKgJTITU 日本はNATOやEU軍の規定なんか取り込みようがないからGCAP向けのサブシステムやコンポーネントを共同開発の前の状態でそのまま持ち込むのは無理 英伊にすべて見てもらいながら作り直す必要がある センサーはBAEがSRRを行うようなので、英国がコンサルに近い立場でレビューをするのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/807
871: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:02:44.56 ID:G5gwnhcP RRの言うレベルで補器の電動化が行われるならコアより電力管理の方がよっぽど重要 航空機の民間開発では水素燃料かハイブリッドまたはオール電化がホットな技術 補器の電動化で配置の自由度が上がればエンジン自体は安い材料で太く作れるからCPを確保しつつ簡単に推力を上げられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/871
893: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:10:40.56 ID:eE4M4f4j >>890 共同実証エンジンの事言ってるなら GCAPの試験機のエンジンとは別 来年までに詳細設計おわり GCAPのエンジン製造する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.417s*