【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (940レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
125: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/09/20(土) 19:54:46.04 ID:f1IpXRCX 性能確認試験は一緒にやるから協業だよ(笑) だけど搭載用エンジンの詳細設計までやったのは日本だけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/125
134: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 21:50:49.04 ID:wkYT/S/l とりあえず次の情報開示は新年とのことだから防衛技術シンポはGCAP関連は対した話は出なさそう 結局英国が色々とコントロールしているようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/134
156: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 01:53:09.04 ID:AGzU4ISW >>154 地上実証用エンジンのまま効率向上の研究をやって終了した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/156
158: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 02:38:40.04 ID:+iVhI1zI XF9-1の設計担当はGCAPにスライドしたんだと 防秘の中で答えられる精一杯の回答なのでわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/158
255: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 20:29:43.04 ID:8M2vpx8s >>254 イギリスのFCAS実証機は2028年まで製造してそれ以降でないと実証できないが GCAP試作機は同時期となってしまった イギリスが勝手に実証試験してもGCAPの設計になんら寄与しない GCAPの機体は日本の三菱重工 エンジンは日本のIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/255
329: ! 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/22(月) 19:46:50.04 ID:2p98xFQJ >>327 >これに90㎝ファン付けたとして+70㎏/s >亜音速推力がドライで15tくらいになる そう言う発表、したの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/329
425: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 00:43:10.04 ID:mCCaaKcG 現実見ような 次期戦闘機試作機のエンジンにはイギリス企業とイタリア企業は 部品のアドバイスしか関与してない 量産は配備は2035、RRは精々発電機くらいのパーツということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/425
622: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 02:44:37.04 ID:N7ThFfFO >>578 ただの予定というか上手くいくという希望的観測によるペーパープランでしかないけどね EJ200の延長でしかないので、仮にGCAPでの使用に堪えるような性能を持たせようとしたら、相当な技術的ブレークスルーを用いた改良が必要で、そのためには実証エンジンを作って何年もかけて研究/検証が必要だが、RRはそんなことしてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/622
656: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 07:45:35.04 ID:vZgrz0q2 今日もこのパターン ターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/656
716: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 21:45:16.04 ID:Rp7ttmmi >>715 お前が単純パターンなんだよ BAEのFCAS実証機は2028年まで製造してるが 議会より赤判定を頂いてる 一方GCAP試作機は2028年には納入し試験を実施する したがってBAE FCASは実証なのでGCAP戦闘機と関係ない したがってGCAP機体は三菱重工 GCAPのエンジンは日本 のIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/716
735: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/09/26(金) 00:03:49.04 ID:CHiOM6Sz ちなみに2022年度予算で次期戦闘機用エンジンシステムは詳細設計でIHIが契約 2022年度予算は2021年末迄に計画立案しないといけないので、2022年末のGCAP合意の内容を反映することは不可能 エンジンは機体以上にイギリスが介在する余地が最初から無かった 公式資料を見ればエンジンに関してはGCAP合意前に設計はほぼ確定している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/735
776: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 11:26:59.04 ID:/MCTywED >>773 パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/776
821: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 15:54:21.04 ID:ZO6LJNLk この実証エンジンから作られる本番用エンジンは35年に配備する戦闘機に間に合うように計画されているよ 当初から日英共同実証は26年頃まででイギリス側はそこからテンペストを35年までに配備する計画だった イギリスもタイフーンの退役スケジュールと国内製造基盤の維持のために35年配備開始はマストという立場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/821
831: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 16:44:26.04 ID:xPDpj9HF >>764 せやで 日本の研究をベースにそれをやってるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/831
897: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:39:47.04 ID:irnDeSqJ 愛知小牧に試作機製作工事が去年の暮から稼働してるのに イギリス議会の議員が日本に開発の進捗を聞きに来るくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s