誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
上下前次1-新
1(1): 船木康博 2008/10/14(火)22:33 AAS
みなさん、おはこんばんちは。
何年か前、「誰でも使える InternetFacsimile」の構想を考えて
ここに投稿しました。時代遅れですが、温故知新という成果もあります。
外部リンク[html]:knoppix-ml.dennougedougakkai-ndd.org
「Yasuhiro Funaki」で適当に検索してください。
IPv4からIPv6への移行か併用かは専門家にお願いするとして、
FreeBSDかLinuxか、
省4
2: 船木康博 2008/10/14(火)22:34 AAS
フリーソフトウェアでの流通を考えておりますが、
お金を稼ぎたい人は、「お客様サポートセンター」などで、
副収入でお小遣いを稼いでも結構です。
沢山稼いだ人は、アマチュア無銭家になってもいいですね。
肩書きは、趣味の王様です。省電力で稼ぐのも奥が深いですよ。
電波に限らず電磁波は人体に悪影響を及ぼす場合もあり、
電磁波アレルギーの方も世の中にはいますので、
省1
3: 船木康博 2008/10/14(火)22:35 AAS
コンパイルの際、32bitと64bitではソースに違いが出ますので、
お好み焼きということでよろしくお願いします。
マルチCPUをお考えの方は、コンパイラのご確認を。
うっかりすると、BIOSにてシングルCPU動作に変更する手間がかかります。
ハードウェアで攻めたい方は、超省電力で、ファンレスで。
ファンが故障すると五月蝿いし、埃やヤニが付いて汚いですよ。
4: 船木康博 2008/10/14(火)22:36 AAS
ついでなんで、面白いアイテムのご紹介。
と、思ったのですが、眠くなったので寝ます。
まじで寝不足はよくないですよ。翌日の作業効率の低下を招きます。
逆に、寝すぎると寝たきりになりますので、適度に体を動かしましょう。
5: 船木康博 2008/10/16(木)20:18 AAS
ping中毒による携帯電話依存症(メール型即答要求依存症)にご注意ください。
通信会社の肥やしになります。ニコチン電話か?んなーこたーない。
geekにお勧めのアイテム。「骨伝導スピーカー」
ヘッドホン難聴にご注意 - goo ヘルスケア
外部リンク[html]:health.goo.ne.jp
骨で聞く「骨伝導技術」、広がる可能性 WIRED VISION
外部リンク[html]:wiredvision.jp
省10
6: 船木康博 2008/10/16(木)21:04 AAS
おえおえ、火災報知器にPLCを使うんじゃねぇぞ。
俺の好みじゃねぇのは、民生用ウッドペッカーだ。
一般家庭は単相三線式が普及しているが、
HF辺りでウロウロされると気に障るんだよ。
そこの君、使うならPLCでもラダー図を描く方だ。
メール送信まで出来るじゃねぇかよ。業務用だぞ。
6m辺りでの雑音が結構出てりゃあ、
省2
7: 船木康博 2008/10/16(木)21:22 AAS
おー、えれぇ単語だな。
EMCの単語を書こうと思っていたらスペルを間違えて、
ECMって打ったら物騒な単語になっちまった。
偶然はおっかねぇ、へらへらわらっちまったよ。
8: 船木康博 2008/10/16(木)22:20 AAS
今日は友引だ、友を惹くか。
そこらで売っている音楽用CDは時代遅れだぞ。
やるからには本物が面白い。SACDだ。
外部リンク:www.super-audiocd.com
音が聞こえない人は、酒井法子さんの碧いうさぎみたいに
手話を織り交ぜたブルーレイで。点字の歌詞も入れておいてね。
オーディオはレコードとオープンリールとカセットを
省3
9: 船木康博 2008/10/16(木)22:40 AAS
そういやぁ、うちのカラオケは8トラとカセットだったどー。
もちろん、電子エコー付きだぞ。
おねだりして買ってもらったコンポはD50で、DSC付いていたよ。
今日はここまでだな。いい子は寝る時間だ。
10: 船木康博 2008/10/17(金)15:34 AAS
調整卓は小学校の設備で使った。
クロマキーの装置にも逢った。
当研究所には、
グライコはマランツとテクニクスと、1chの小型のが転がっている。
behringerのVMX 100も有るが、民生用と違って音声信号のレベルが大きかったかも。
これらは1回か2回使ったか、とりあえず用意した程度だが、全部中古な感じで安かった。
なんせモノが無い事には、何もハジマラネェ。興味の有る者はとりあえず買っておく。
省7
11: 2008/10/24(金)10:03 AAS
決戦は金曜日。今日は仏滅。きゃんきゃんバニーと天使たちの午後、その他多数の妄想モノなどは、
18才未満以外でも、未成年でも理性が幼い偉の大人のお子様は興味があっても絶対禁止。毎日性犯罪者撲滅運動実施中。
PC-8801MAは、すでにモニタとセットで捨てちまったもんで、
昔みたいには、今日の時点では遊べなくなってしまいました。
でも、MSX用に販売されたJOYパッドは今でも保管されており、ちゃんと残っています。
当時なら、スター精密のB4対応ドットインパクトプリンターもあって、NEC互換に設定して、
連続紙にも使えました。近隣の工業高校か普通の高校のクラブか何かで配布されておりました、
省5
12: 2008/10/24(金)10:04 AAS
マイコンと言う位の年代モノなら、私が初めてはじめて触った初代ワープロの一部などでも
画面はおいちゃんから貰ったカシオ電卓の緑表示の感じような画面だったり。
記録媒体がカセットテープだったり、紙媒体をコツコツと手打ち入力だったり。
完全なマイコンなら、殺菌灯とライターが必須だったり。
必要があれば、ICEも使えると開発に好都合だったと思われます。8インチFDは団扇にどうぞ。
初代の現物は実際に見たことも触ったこともないのですが、
「復活!TK-80」が出ているみたいです。今ならマシン語以外にも、ルピーや玉葱その他もあります。
省2
13: 2008/10/24(金)10:05 AAS
1chip MSXなら、当時のカートリッジも使えて楽しめるみたいですよ。
PC-98 DOのエミュレータでも、メーカーが特別に出してくれれば有り難いのですが。
もちろん、プレステのおまけの互換性程度なら、プログラムを分けて開発してください。
PC-8801MAのエミュレータモードで、MAのデモンストレーションプログラムを動かしたいです。
ついでで、MA以外の機種に付属の複数のデモも逢わせて観てみたいですネェ。
パケット通信で入手した、どなたかが作曲した気持ちのよいリズムの音楽も聴けそうです。
PC内部の固有の情報は、著作権の辛味で、個人での入手手段に依っては違法になる為です。
省10
14: 2008/10/24(金)10:05 AAS
なお、初代CRTはNECの両サイドSP付きで、その後はTOTOKUの17インチダイヤモンドトロンとか、
ナナオの19インチCRTとかを複数使いました。適材適所で高密度D-sub15ピンと5BNCの両刀遣いでした。
カノープスのBNC製品は結局買いませんでしたが、ケーブル探してD端子(アナログ)対応品は買いました。
フィリップス製IC搭載のUSB I/F付きシースルースピーカーも有りますし、
国内音響メーカーのDSP付きスピーカーとセットでウーファーもあります。
5.1chスピーカーも、どこか遠方の倉庫に保管中です。 シャックは「防音&騒音対策」必須事項。
100円最安値スピーカーも、圧電スピーカーも、パソコンのおまけで付いてくるスピーカーもあります。
省6
15: 2008/10/24(金)10:06 AAS
せっかく造るからには、Wineなどでも動作すれば、私にとっては経費的に好都合です。
Microsoftのソースは見れるんじゃないかな。WindowsHomeServer買うならウイルス対策ソフトとセットで。
大昔のソフトを無料配布なり、有料配布でも、フリーでもシェアでもいいです。
ブラザーのTAKERU、世界初のパソコンソフトの自動販売機でもいいですよ。
レインボー社製のドングルを真似て、USBかホームネットにも直接繋げられるか何かで使えれば、
うっかり流出し難くなり、最低限のプロテクトは掛けられると考えています。今なら無料VPNもあります。
USBの記憶媒体でウイルスが移るならば、富士通のMOとかでプログラムやデータを保管しますよ。
省3
16: 2008/10/24(金)10:08 AAS
あ、ついで。自宅PCのウイルス対策ソフトを購入する時、ISPのMailServer等のウイルス対策ソフトを確認してから
購入していますか?ウイルス対策ソフトにも安価や高価やニセモノもあれば検出不能の重いソフトもありますが、
プロバイダーが採用している業務用ウイルス対策ソフトと違う製品の購入で、価格優待版をお勧めいたします。
PCが遅くなろうが、俺のマシンはターボチャージャー付でオンラインゲーム中毒だという方や、WSを自作の方、
運が良ければ通信障害や動作不良を起こしませんので、価格も手頃なニコイチのG DATAをお勧めします。
業務用途でも一般の個人用途でも使いこなせるテプラと、カシオの消耗品のXT-13Pでもいかがですか。以上。
17: 2008/10/25(土)09:24 AAS
doエロもん
18: 2008/10/25(土)09:45 AAS
がちゃがちゃnana斜七色ちゃんねる(VHF_7ch)
19: 2008/10/25(土)09:53 AAS
キドカラー
20: 2008/10/25(土)09:53 AAS
ポンパ
21: 2008/10/25(土)16:47 AAS
NULL デバイスは、使い方によっては期待外れの動作をいたします。
(^_^;)>pathping /?
Usage: pathping [-g host-list] [-h maximum_hops] [-i address] [-n]
[-p period] [-q num_queries] [-w timeout] [-P] [-R] [-T]
[-4] [-6] target_name
Options:
-g host-list Loose source route along host-list.
省11
22: 2008/10/27(月)13:10 AAS
以前は日本コンピュータ工業(JCI)だったっけ?自腹で最初にIPPを初搭載の製品も買ったけど、
その頃は双方向じゃなくてね。パラレルに繋いで、lpd使ってWindowsマシンとやり取りしたんだ。
ただ、大手メーカーの民生用のプリンタドライバが運悪く、わがまま言って、印刷が出来なかった。
とりあえず、メーカーの技術者とも相談したんだけど、予算的に折り合いがつかなくて、そこで困った。
しょうがないもんで、電気代とか業務効率を考えて、苦肉の策で、ある程度マシンパワーがある機種で、
Windows2000Professional?を入れてPrintServerにして、98とかのOSのドライバも配布出来るようにしたよ。
外部リンク[html]:www.silex.jp
23: 2008/10/27(月)14:09 AAS
業務用の複合機のために、廃棄処分予定だったパソコンに、ジャンク箱からRAMを貰って
無料のPC-UNIXを入れて、即席のPrintServerに仕上げて使ったことがあるよ。
CD-ROMドライブは、メディアによって読めない時は、箱を開けて別のを直接繋いだ。
たまに、護美箱がいっぱいになることがあって、その時だけ、
電源入れなおしてから、キーボードで極まり切ったコマンドをごたごた打って、
それでも機嫌が悪い時は、CRT繋いで様子を見たよ。壊れてもいいパソコンだったからね。
業務用の複合機などは、プリンタドライバがlpdに対応していたりして、調子良かった。
省7
24: 2008/10/27(月)14:11 AAS
有線LANと光ファイバーのメディアコンバータは、雷やトラック野郎の強烈な電波対策に使った。
同軸で組んでいては帯域的に遅いので、シールド付きのLANケーブルなども使ったかもしれない。
BBルーターは、これからはGigabitとIPv6対応あたりがトレンドで、高速無線LANはお好みだと思う。
コレガの動画の達人なら、「LANポート プライオリティ機能」(通信優先度設定)と、
「LANポート セパレート機能」がついているし。これなら、ラジオ録音用玄箱などを繋げばいいかな。
プラネックスコミュニケーションズなら、BitTorrent(ビットトレント)や、
NASやカメラが繋げられた感じがする。内蔵のCPUパワーに余裕が出てきた為だったような。
省4
25: 船木康博 2009/06/05(金)21:36 AAS
WebRADIO@Naganoの真似が出来そうなシステムを考えました。
WebRADIO@Nagano
外部リンク:sli.mydns.jp
受信機は、
0.1〜2150MHz INTELLIGENT RECEIVER
DJ-X2000
外部リンク[html]:www.alinco.co.jp
省11
26: 船木康博 2009/06/05(金)21:58 AAS
Microsoftの開発ソフト(コンパイラ)は高価なので、なかなか買える代物では在りませんが、
それでもMicrosoft Windowsから離れられない方は、とりあえず
リモートデスクトップで公開用PCに接続して、terminalソフトで周波数設定して遊んでみてください。
Windows Media エンコーダ 9 シリーズ
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
27: 船木康博 2009/06/10(水)19:17 AAS
「ブルーレイ」って、何の植物かご存知でしょうか。
実は、目にやさしい「ブルーベリー」の品種です。
土壌のpH(酸性、アルカリ性)が他の植物と適合しない場合、鉢植えでどうぞ。
ブルーベリー栽培には、酸度が調整されていないピートモス(酸性のままのもの)をどうなのよ。
28: 船木康博 2009/06/10(水)19:41 AAS
InternetFacsimileの案は、0で除算しました。
WinSCP(SSH;Secure Shell)と、USBポート付のBBルーターとUSBメモリの組み合わせで
次世代メールシステム(WANはP2Pで、LANはPOP3)を組めないかと構想を練っています。
WinSCP Japanese site
外部リンク:www.tab2.jp
29: 船木康博 2009/06/22(月)21:10 AAS
無線@2ch掲示板からの転載です。 誰か無料でAMステレオデコーダーソフト作って〜!
絶滅寸前AMステレオについて語ろう
SANYOのAMラジオ用IC「LA1600」を、AMステレオ用に活用してみたいと思います。
スーパーヘテロダインとしての機能をほとんど内蔵していて、短波帯まで使用できます。
中間周波数 455kHzを取り出し、モトローラ 「MC13020」でAMステレオ化します。
ソフトウェア・ラジオの実験
外部リンク[htm]:www.cqpub.co.jp
省7
30: 船木康博 2009/06/22(月)21:11 AAS
ソフトウェア・ラジオ(製作)
外部リンク[htm]:www10.plala.or.jp
トラブルシューター SDRは電源ノイズの影響を受け易い
外部リンク[html]:htanaka.blogzine.jp
CQ出版社 エレクトロニクス製作アイデア集 4.オーディオビジュアル編 中山昇 著(JG1HOB)
日本放送出版協会 エレクトロニクスライフ 1992.6
特集 AMステレオ放送のすべて
省2
31: 船木康博 2009/07/05(日)10:33 AAS
Z80でマシン語組んで遊んだ人、いますか?i386,AMD64系のUNIXとは関係ないけど。
ロボット組んだり、PC-8801MAで遊んだりしていました。MA捨てなきゃよかった・・・。
Vol.24 4ビットマイコン 大人の科学マガジン 大人の科学.net
外部リンク[html]:otonanokagaku.net
真空管工作 別冊大人の科学マガジン 大人の科学.net
外部リンク[html]:otonanokagaku.net
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
省2
32: 船木康博 2009/07/07(火)21:08 AAS
これからのブロードバンドルーターには、「private mail system」が付きます。
USBジャックが付いて、とりあえず8GB程度のUSBメモリーを接続します。ここにMailを保存します。
送る側も受け取る側も、相互にダイナミックDNSで相手のIPアドレスを確認し、
両者ともにTCPのport24番にてHTTPによるWebMailをBBルーター上で運用します。
両者共に、各個人(家族それぞれ別の)のアカウントごとに
ダイナミックDNS情報とパスワードまで含めたホワイトリストを相互に作成し、
登録者以外のアカウントでは、アカウント名、IPアドレスとパスワードで相手確認ができず、
省13
33: 船木康博 2009/07/11(土)20:06 AAS
これからの時代のスイッチングHUBかBBルーターで、いずれ製品化されないか希望しております。
特定のポート(RJ-45)の最高速度を100%としたときの速度をパーセントで表示して、
ピークLED付きのVUメーターで上り、下りの速度を表示。感度調整は可変ボリュームあたりを使用。
VUメーターはアナログ式が好みですが、LEDか液晶パネル的でもオッケー。
具体的な転送速度は7セグメントLEDにて、上りが赤色、下りが緑色で
平均値、現在の瞬間速度、最高速度がKB/秒単位で表示される。表示間隔は、肉眼で読める速度でよい。
VUメーター - Wikipedia
省3
34: 船木康博 2009/07/12(日)11:55 AAS
Internetは元はアメリカの大学あたりの研究所で開発し、軍事利用してから商用利用に転用したような
気がします。IPv4のアドレスも、軍事用に割り当てがあったような気がします。←はい、いい加減な情報ですよ。
アーパネット【ARPANET】
《 Advanced Research Projects Agency Network 》1960年代末に米国国防総省の高等研究計画局(ARPA)が
構築したコンピューターネットワーク。現在普及しているインターネットの原型とされる。アルパネット。
.milとは 【milドメイン】 - 意味-解説-説明-定義 : IT用語辞典
外部リンク[html]:e-words.jp
省2
35: 船木康博 2009/07/12(日)11:59 AAS
Internetはアメリカの世界戦略の一つ。リアルタイムに世界と繋がるようになった。
結果、価格崩壊などの成功を収めた。今はWeb通販が安くて便利で助かっている。
しかし、HTTPもMailも通信上は暗号化していないので、パケットモニタされれば盗視可能。
個人PCにセキュリティホールを突いた情報収集ソフトが組み込まれても素人にはわからない。
当研究所で使っているOSの一つ、Microsoft WindowsXPはアメリカ製。国家レベルで何か埋め込んでいないか。
当研究所で使用中のMS-Windows用ウイルス対策ソフトはロシア製。国家レベルで何か埋め込んでいないか。
Microsoftと某ウイルスソフト開発会社はセキュリティ対策で手を組んでいる。
省5
36: 船木康博 2009/07/12(日)12:05 AAS
私はテフを使いこなせませんが、電子工学系の教授などになりたい方は、早いうちから習いましょう。
窓の杜 - 【NEWS】「TeX」の利用環境を自動でダウンロード・インストール「TeXインストーラ3」
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
37: 船木康博 2009/07/12(日)18:17 AAS
今日、USB接続のポータブルHDDから自作PCへファイルのコピーを行った。
しばらくしてから画面を見ると、コピーされているはずのファイル名が変化しない。
ポータブルHDDのアクセスランプのLEDは緑色で、付きっ放しで変化なし。ん!?
ポータブルHDDは、オーバーヒートしてフリーズしていた。
しょうがないので、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、その上にポータブルHDDを載せた。
一休みさせてから一気にフォルダ単位でコピーさせたら、すんなりとコピーが終了した。
38: 船木康博 2009/07/12(日)18:18 AAS
去年は某国内メーカーのUSB外付けHDD500GBにデータを一気に転送したら、
オーバーヒートしてフリーズした。オプションの冷却ファンまで購入して付けていたのに全く効果無し!
しばらく冷却の後で動作確認したところ、HDDは壊れていた。完全にフォーマットが終了しない。
保証書はどこかにいってしまい、無償修理出来なくなった為、解体して中身を見た。
SATAで、バルクでも結構安く売っている某海外メーカーのHDDだった。
このメーカーのHDDは、もう2℃と買いたくない。金をドブに捨ててしまった。
筐体だけは再利用しようと考えているが、某メーカーのクオリティに裏切られた気持ちだ。
39: 船木康博 2009/07/12(日)18:21 AAS
その後、別の某国内メーカーのUSB外付けHDD250GBにデータを一気に転送したら、
同じようにオーバーヒートしてフリーズした。しかし、中身のHDDは壊れなかった。
当時は保冷剤まで思いつかなかったので、小型扇風機で冷却を行いながらやってみたが
HDDケースの筐体の構造上、放熱効果が弱く、長時間のデータ転送は失敗に終わった。
そこで、休憩間隔を取りながら少しずつコピーを行い、とりあえず目的は達成した。
特に夏場、保冷剤の管理は忘れずに。保証書はクリアファイルへ入れて保存を。
40: 船木康博 2009/07/19(日)16:01 AAS
スパイウェア (Spyware) の時間です。素人が書き込みますので、すべてウソですよ。ご安心ください。
例えば、MS-Windows上で動作するフリーソフト等のアプリケーションやデバイスドライバで、
userの個人情報を収集して、それを売り物にして開発費を捻出し無料化しているネットアプリケーションは
どのくらいあるのだろう。例えば、遊んだことはないが無料のオンラインゲームと言えども怖い。
無料のオンラインゲームの何処に収入源があるのか。裏でネット依存症を増やしてアイテム売買などで稼ぐのか。
どのネットアプリケーションでも、動作上まったく関係ない部分のレジストリを勝手に操作されると困る。
インストールというか、セットアップの手順の中で、チェックボックスで無用の追加ソフトを外せるならば
省6
41: 船木康博 2009/07/23(木)21:36 AAS
個人でシンクライアントを使いたい方は、こちらの製品をどうぞ
動画などがスムーズに見れるかどうかは不明です。
買ってから後悔しないように、とりあえずWindows7が出てから様子見で、
金持ちが動作検証してから購入するか判断をしましょう。
最終的には、Linuxあたりで安定稼動するのでしょうかねぇ。
ネットワークターミナル - 株式会社 エルザ ジャパン
外部リンク[html]:www.elsa-jp.co.jp
省3
42(2): 船木康博 2009/07/25(土)17:18 AAS
世の中では地出痔のメリットしか天下のNHKであっても放送しないが、
豚でも無いデメリットが在る。危機管理対策上、総務省は腹黒意!
同じ番組を地デジ受像機とアナログ受像機で比較して見てほしい。
デジタル変調&復調の方が、アナログ放送より数秒遅い。
そうですよ、緊急地震速報を受像機を経由して活用するには、
現時点ではアナログ放送の法が有利なのです。
さらに衛星放送では、地球と通信衛星の往復分だけタイムラグがついでに発生します。
省7
43: 2009/08/02(日)09:54 AAS
ヘルプマン!(1) くさか里樹 講談社
外部リンク[jsp]:shop.kodansha.jp
44: 2009/08/08(土)11:23 AAS
taspo(タスポ)の自販機はInternetへ繋がっている。真か偽か?
副流煙&税金納入お疲れ様。 by 日本禁煙友愛会
45: 2009/08/08(土)12:18 AAS
世界の禁煙事情
外部リンク[html]:www5.hokkaido-np.co.jp
精密機器がヤニ付着で故障するではないのかい?
煙草を吸った女性との唾液を交換するレベルの接吻は、
一言で表すと、「不味い、美味しくない!」
私は、貴方を、禁煙席へ誘います。
46: 2009/08/09(日)15:59 AAS
>>42
>さらに衛星放送では、地球と通信衛星の往復分だけタイムラグがついでに発生します。
BS
Broadcasting Satelliteの略。放送衛星のこと。
CS
Communication Satelliteの略。通信衛星のこと。一般的に、民間の衛星通信のことを指すケースが多い。
47: 2009/08/20(木)21:00 AAS
本日、総務省より「地上デジタルテレビ放送のご案内」のゆうメールが届いた。
地上デジタル放送受信用UHFアンテナと受信、受像機器の事だけが載せてあった。
「FMラジオ用VHFアンテナ」については一文字も載っていない。さすが総務省、FMラジオは論外か?
FMラジオは無くなったのか。そりゃFMラジオが誰でも簡単に受信できるロケーションなら結構だよ。
FMラジオ用の八木・宇多アンテナを屋根上に載せてFMラジオを聴いている人は誰も居ないのか?
従来のVHFアンテナならば、アナログTVの1chより低い周波数がFMラジオだから、運が良ければ
UHFアンテナと混合器で混ぜて同軸でFMラジオ受信が出来ていたのかも知れない。
省13
48: 2009/09/09(水)14:27 AAS
未だにSACD流行らないねぇ
49: 2009/09/09(水)14:28 AAS
SACD(Super Audio CD)の特長
1.ダイナミックレンジ(音の強弱の幅)は120dB以上と、従来のCD(普通のCDは90dB以上)に比べて極めて広い。
2.材料によるジリ・パチの雑音がない。
3.フラットな周波数特性。感動を余すことなく伝えるために録音周波数帯域を100kHz近くまで拡張しており
自然界に存在する音のほとんど全てを捉えることが可能となりました。
4.ワウ・フラッター(回転ムラなどによる音のゆれ)がほとんどない(測定不可能)。
5.歪み(音のにごり)が極めて少ない。
省8
50: 2009/09/09(水)14:34 AAS
パイオニアのX-Z7は、感動周波数帯域が広い、SUPER AUDIO CDにも対応しています。
外部リンク:www.super-audiocd.com
商品概要:パイオニア ハイクオリティオーディオシステム Zシリーズ
外部リンク[html]:pioneer.jp
”X-Z7”は、条件付きですがiPod接続も出来そうです。もちろんDLNAにも対応しています。
”X-Z7”を値引きすると、当圏内では8万円〜75800円が相場です。
第305回:「かないまるルーム」で生まれる究極のSACDとは?
省2
51: 2009/09/09(水)14:35 AAS
コロムビアミュージックエンタテインメント
オーディオ・チェックSACD COGQ-28
外部リンク:columbia.jp
パーフェクトSACDリスト(Jポップ) --SACD探すならココから!--
外部リンク[html]:sacd.fc2web.com
SACDとは 【Super Audio CD】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
外部リンク[html]:e-words.jp
省2
52: Life is Final Reality 2009/09/10(木)20:28 AAS
外部リンク:www.lcv.ne.jp
このWebサイトは、パソコン閲覧用です。画像のファイルサイズが大きいためです。
弱みは時として、誰にも負けない強みに変じることがある。マネ出来ない!と思われるくらい、技を磨くことにしました。
これは事実などない、認識だけだ。心と心、心通う言霊のキャッチボール。地獄の沙汰は徳次第。
人間としてこの世に命を授けられた以上、来世まで生きるという義務がある。
辛酸を嘗めた人にしか解らない、マイノリティーな世界。喜び、楽しみ、悲しみ、辛さ、苦しみは、寄せては返す波の様。
青くて緑の地球。月のリフレーン・ブレス。美しい朝焼けと夕焼け。何らかの世界により与えられた「生きる」という試練と使命。
省8
53: 2009/09/17(木)14:30 AAS
樋口了一(ひぐちりょういち)[手紙 〜親愛なる子供たちへ〜 歌詞:TECG-17]− TAKUMI NOTE
外部リンク[html]:www.teichiku.co.jp
54(1): 2009/09/18(金)16:58 AAS
>盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術
>ピーク波長870ナノメートルの近赤外線LED
分光器までは必要ないと思うんですけど、素人考えでは
870nm付近だけをカットする光学フィルターが出回れば
いたちごっこじゃないの?
55(1): 2009/10/08(木)13:03 AAS
>>54
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
素人的に見ると、RAWデータ保存のデジタルビデオカメラが出回るまでの一時凌ぎ。
RAWデータで動画記録されてしまうと、編集作業で近赤外線をカット出来たりして。
外部リンク:www.isl.co.jp
日亜のLED?W数が大きければ結構発熱するだろうから、蛇の目基板に軸流ファンで強制冷却?
ついでだから、点滅周波数10Hz固定より10Hzを中心にPWMで点滅に揺らぎでもつけたらどう?
省2
56: 2009/10/08(木)19:05 AAS
>>55
ヒートシンクは?セメント抵抗は?準定電流回路or電流制限抵抗?
57: 2009/10/11(日)23:48 AAS
10:19言葉が多ければ、とがを免れない、自分のくちびるを制する者は知恵がある。
58: 2009/11/01(日)12:17 AAS
毎月通っている本屋さんの棚に、FreeBSDのスペースが設けられていました。
とても有難い。後は最新のFreeBSD本が発行されるのを待つだけです。
執筆者の方、ネタの仕込みをお願いします。Linuxと共存共栄路線でしょうか。
当方のドメイン名は取得済みです。遊びの準備は整いました。
59(1): 2009/11/11(水)19:00 AAS
いま流行のIT (Information Technology)、「情報技術」という単語で
インターネット、通信、コンピュータなど情報に関する技術を表現するのは
一部の技術者だけで十分だ。何故ならば、ハードもソフトも日進月歩で発展するが
一般の利用者にとっては中身がブラックボックスであっても、使えさえすればよいから。
これからの世代は、コンピュータやデータ通信に関する技術を総称的に表す語として、
「Infocation」(Information Communication)「インフォケーション;情報伝達」という単語が
相応しいと考えられる。ぜひ、貴方のWeb字引きにも入れておいて〜♪
60(1): 2009/11/13(金)21:50 AAS
「Infocation」(Information Communication)「インフォケーション;情報伝達」の応用について
Infocation Technology;情報伝達技術。技術を表現するには、こちらが最適と考えられる。
Infocation Tool;情報伝達道具。例えば、Client,Serverや携帯電話などが含まれる。
61: 2009/11/17(火)19:48 AAS
ノートパソコンのインターフェースの外部ディスプレイ端子、例えばDVI-I:29ピン、HDMI:19ピン、VGA:ミニD-SUB 15ピンなど
通常はディスプレイ出力端子の扱いだが、それだけでは物足りない。モノクロのノートパソコンの時代から出力のみで進化が無い。
「ディスプレイ出力端子」これ、ディスプレイ入力端子にも応用出来ない物か?コネクタ形状は入出力とも全く同じじゃあないか。
当局の考えでは、バッテリー付きの液晶ディスプレイとして動作させたい。ノートPCのCPUまわりは電気食うからOFFで。
最近のノートパソコンはLCDのサイズも大きいし、ノートPCのLCDをノートPC専用にするのはちょっともったいない。
この案は、無線LAN搭載ノートPCなどでVNCを使って2台のPCでモニタ画面を表示させる手法とは違う。
ノートPCを、バッテリー付きの液晶ディスプレイとして動作させたい。これは、ハードウェア次第で実現可能だと思う。
62: 2009/11/19(木)18:05 AAS
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まであと
=DATEDIF(TODAY(),"2011/7/24","d")
日。現在のアナログ放送は終了いたします。
DATEDIF関数、ExcelではあったけどOpenOffice.org Calcにはないので、Calcで経過日数を求めるとき
=DAYS("2011/7/24";TODAY())
これで、DATEDIF関数みたいに残り日数が計算できる。おや、誰か来たようだ。
63: 2009/11/24(火)19:39 AAS
AED(自動体外式除細動器)は、買うよりリースの方がオススメですよ。
AEDの電極パッドやバッテリーには使用期限や寿命があり、このバッテリーが非常に高価なためです。
東京新聞:AED作動せず死亡 全国設置の4割 10万7000台改修へ:社会(TOKYO Web)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
AEDを知っていますか?日本心臓財団のAED総合サイト
外部リンク:www.jhf.or.jp
SMAPの「世界に一つだけの花」のテンポで心臓マッサージ(胸骨圧迫)
64: 2009/11/26(木)19:31 AAS
これ、FreeBSD 8.0-RELEASEで動いたら面白いんだけど。gihyo.jp FreeBSDフルコースに載らないかな♪
SHOUTcast FreeBSD 5.x server v1.9.8[DOWNLOAD]
This SHOUTcast server runs on FreeBSD, and was built using gcc 3.3.3 under FreeBSD 5.2.1-STABLE.
FreeBSD 8.0-RELEASE上に載せた仮想PCでFreeBSD 5.2.1-STABLEを動作させる方法は無しの方向で。
Download SHOUTcast Radio Tools
外部リンク:www.shoutcast.com
65: 2009/11/26(木)19:34 AAS
AA省
66: 2009/11/26(木)19:49 AAS
ageブラザーズさんたち、おはこんばんちワイン。ボジョレーヌーボー♪
ちょっと脱線してVine Linux〜ぶどう繋がり〜♪
外部リンク:www.vinelinux.org
67: 2009/11/27(金)21:08 AAS
↑ぶどう酒繋がり
ウェルかめ! The KAME project
IPv6はやっぱりBSD。ここ、いつの日か歴史の教科書に出るよ!?
外部リンク:www.kame.net
dancingカメはいつ普通に見れるのかな、数年後が楽しみ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s