[過去ログ]
PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
864
: 2019/11/06(水)06:28
ID:pfgDDUfu0(4/4)
AA×
ID:qBlO5wps
ID:qBlO5wps
ID:qBlO5wps
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[zip]:www.axfc.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
864: [] 2019/11/06(水) 06:28:01.60 ID:pfgDDUfu0 83名無し~3.EXE2019/11/06(水) 05:43:39.18ID:qBlO5wps NT3.51及びNT4.0のHAL.DLL(np21/Wでは使われているであろう5MHz系HALのhal98up.dll)を 解析しみた結果 HalProcessorIdle proc near sti; 割り込みフラグを設定する nop; 何もしない retn; 近くの手順から戻る HalProcessorIdle endp ということが判明しました。 これはどんなにエミュレーターの改良を使用ともNT3.51/NT4.0を使用時にホスト側CPUが 発熱・過熱することを意味します。 なのでバイナリエディタでNOP(0x90)をHLT(0xF4)に置き換えたのちPEチェックサムをあわせてみた ものを使用した結果、ゲスト側のWinNTが高速作動する又はホスト側CPU負荷が軽減する結果が得られました。 84名無し~3.EXE2019/11/06(水) 05:57:40.17ID:qBlO5wps 唐突にエミュレーターを出ましたが、この調査の発端はPC-98エミュレーターで NT3.51/NT4.0を使用時にホスト側のCPU負荷が高くなってしまう現象の調査の為に行いました。 (NT3.50/2000(NT5.0)の場合は適切にHLTが作動しているのとは対象的に) 85名無し~3.EXE2019/11/06(水) 06:19:50.29ID:qBlO5wps スクショ NT3.51 https://i.imgur.com/LyFkFr3.jpg NT4.0 https://i.imgur.com/0lYxTdI.jpg バイナリ(NT3.51 SP5とNT4.0 SP6のhal98up.dllベース) https://www.axfc.net/u/4009776.zip http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/864
名無し水 及びのでは使われているであろう系のを 解析しみた結果 割り込みフラグを設定する 何もしない 近くの手順から戻る ということが判明しました これはどんなにエミュレーターの改良を使用ともを使用時にホスト側が 発熱過熱することを意味します なのでバイナリエディタでをに置き換えたのちチェックサムをあわせてみた ものを使用した結果ゲスト側のが高速作動する又はホスト側負荷が軽減する結果が得られました 名無し水 唐突にエミュレーターを出ましたがこの調査の発端はエミュレーターで を使用時にホスト側の負荷が高くなってしまう現象の調査の為に行いました の場合は適切にが作動しているのとは対象的に 名無し水 スクショ バイナリ と のベース
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 138 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s