量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (284レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
245
(1): 08/29(金)11:01 ID:??? AAS
>>241
物理学的世界(1つの無限集合)の中の1つの座標系(1つの要素)のイベント(事象)では

1.不可分の粒子(電子など)aが1個が放出した。 イベント1

2.静止してる2つの観測機LとRでaを吸収し観測する(光速で相互作用が伝わらない距離とする)

3.観測機Lが粒子aを吸収した(イベント2)と 観測機Rが粒子aを吸収した(イベント3)
  が排他的である。イベント2とイベント3が2つとも起こることは絶対に無い。

4.さらに、1つの座標系(1つの要素)でイベント2が起これば全ての座標系でイ  ベント2
省3
246
(2): 08/29(金)11:55 ID:??? AAS
>>245
次に量子力学の「重ね合わせの原理」の解釈を再検証する。

量子力学では、>>245の思考実験で(”古典物理学的世界”の1つの座標系で観測 )
Lの位置にa粒子が有る状態 と Rの位置にa粒子が有る状態 の重ね合わせと表現する。
イベント(事象)に置き換えると
観測機Lが粒子aを吸収した(イベント2)と、観測機Rが粒子aを吸収した(イベント3)
の重ね合わせ状態になる。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s