量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (284レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226
(1): 08/28(木)13:45 ID:??? AAS
古典物理学の理論どうしで
速度の加算法則(v1+v2)がニュートン力学では真だが、特殊相対性理論では偽になる。
どちらが正しいかは推論だけでは決められない。
実際に検証する実験方法が有るか?

(古典)熱力学では気体の圧力が連続量である、分子運動論(統計力学)では偽になる。
どちらが正しいかは推論だけでは決められない。
実際に検証する実験方法が有るか?
省2
232
(3): 08/28(木)14:51 ID:??? AAS
>>226
>(古典)熱力学では気体の圧力が連続量である、分子運動論(統計力学)では偽になる。
でおもしろいのは、
日常的な実験では分子運動論から予想される圧力の揺らぎが観測されない。という事実だ
つまり、(古典)熱力学の方が信憑性があり、分子運動論は眉唾物にみえる。
(現代人が丸暗記で刷り込まれてる原子ありきから判断してはいけない!)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s