量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (284レス)
量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
33: poem [] 2025/08/19(火) 18:31:12.41 ID:z3/kvck8 モンテホール問題は直結してる三段論法を計算の主体にする蓋然性だ。が奇妙な結果だ 順算な計算であるで正しいか?順算な計算して奇妙な計算結果になるということでいいかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/33
34: poem [] 2025/08/19(火) 18:34:23.45 ID:z3/kvck8 であるなら モンテホール問題の結論が奇妙な結果なのは問題点で正しいだろうか? つまりモンテホール問題の奇妙な結果はΠ01言明や嘘つきのようなパラドックス状態であると もしパラドックス状態なら モンテホール問題は実際やると確率に誤差が出るという背理になる モンテホール問題は実際やると実行されないことになる 誤差にて実行される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/34
35: poem [] 2025/08/19(火) 18:37:33.46 ID:z3/kvck8 モンテホール問題のパラドックスない結論 まるでソシャゲのガチャが網羅回数の何十倍(比数倍)やろうとレアが来ず 網羅回数の対数倍やって初めてレアが来る物欲センサーみたいだな ソシャゲの物欲センサーもまた 逆算パラレルなんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/35
36: poem [] 2025/08/19(火) 18:39:39.64 ID:z3/kvck8 物欲センサーも順算計算ではパラドックスになると そんなモンテホール問題も逆算パラレルだが 逆算パラレルの計算方法を知らないから別のアプローチを必要とする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/36
37: poem [] 2025/08/19(火) 18:40:57.12 ID:z3/kvck8 そもそも主旨は 宇宙がアルゴリズムか 宇宙が実体か だ 何か他に気掛かりが出る毎に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/37
41: poem [] 2025/08/19(火) 18:59:51.13 ID:z3/kvck8 人間の記憶や宇宙の記憶、過去とは何だろう 過去の活動に干渉できたら、現在がマンデラる しかし過去とはどんな姿をしている?じゃあ未来とはどんな姿? これだけではアルゴリズムか実体かを特定するのに何ステップも要るかもなので ここまでの話も何か使えたら使い、過去の姿と未来の姿がアルゴリズムでも実体でも可能とした予想しながら 何かこのアイデアも進めるなら手立ても http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/41
43: poem [] 2025/08/19(火) 19:08:45.74 ID:z3/kvck8 計算機科学がアルゴリズムで 数学が証明とか 考えて パラレルやパラドックスの話はアルゴリズムだ ある種の対抗として証明の何かと何かがある 過去から未来の何かと何か 未来から過去の何かと何か またアルゴリズムと証明の教科知力の着目点の対抗はこれだけだが 違う教科知力の着目点の別のある種の対抗が問題なら何なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/43
44: poem [] 2025/08/19(火) 19:11:21.48 ID:z3/kvck8 この話に関わるのは アルゴリズムと証明の対抗でなく 違う種類かなぁ 証明は違う内容になるかも 着目点がこのパラドックスをアルゴリズムという教科知力なら対抗は証明しかない このパラドックスが実はアルゴリズムを問題でなく違う教科知力の着目点の可能性を考えるべきかなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/44
45: poem [] 2025/08/19(火) 19:13:38.75 ID:z3/kvck8 そりゃそうか 宇宙がアルゴリズムか 宇宙が実体か は アルゴリズム的なパラドックスではおかしいかな? 何が着目点なんだろう モンテホールや嘘つきや過去の姿と未来の姿は 何を着目したらいいのか アルゴリズムでなく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/45
46: poem [] 2025/08/19(火) 19:17:02.84 ID:z3/kvck8 アルゴリズム的でなく何か これあるな→現実の奇妙さ 現実の奇妙さは何に着目すれば名状できる? 奇妙さを思いつけるわけでもないけど 奇妙さと他に何か引っ掛けられる観点を探し 何らか行けそうな部分から http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/46
47: poem [] 2025/08/19(火) 19:18:47.77 ID:z3/kvck8 量子力学の機序の説明は奇妙だ しかしこの奇妙はパラドックスのここまでの話の着目点か? 違う可能性を考えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/47
48: poem [] 2025/08/19(火) 19:18:51.49 ID:z3/kvck8 量子力学の機序の説明は奇妙だ しかしこの奇妙はパラドックスのここまでの話の着目点か? 違う可能性を考えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/48
49: poem [] 2025/08/19(火) 19:20:43.45 ID:z3/kvck8 量子力学の奇妙さは何に因るかを今後の方向性にして 自分は量子力学わからないからな ここで今回をセーブとする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s