量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (285レス)
量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
59: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 15:28:32.92 ID:??? 慣性の法則は不要 運動方程式でF=0とすると導ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/59
83: poem [] 2025/08/22(金) 14:35:40.92 ID:Mw5ZcU48 埋紙の暗号を解く遠隔作用VS空紙の直号を解く近接作用 組み立ての機序が直号か暗号か 運動量 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/83
146: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/08/24(日) 09:21:38.92 ID:??? キチガイのスレ荒らしばっかだから行がかなり飛ぶが >>116 >”いわゆる現実世界”が”唯一の古典物理学世界”か、 >量子力学的「仮想現実世界」か判別できる理由を次に論じる。 ”唯一の古典物理学世界”とは慣性座標系つまり、 数学的にユークリッド空間またはミンコフスキー空間の座標変換で定義された運動の世界になる。 座標変換を光速cより非常に小さい範囲 v<<c に限定したユークリッド空間で量子力学が対応する。 1925年頃、量子力学の完成によって”唯一の古典物理学世界”と矛盾する原理が発見された。 それが「複素数の波動関数による重ね合わせの原理と「不確定性原理(不確定性関係)」。 電子の2重スリット実験の解釈では、不可分の電子がスリット1を通る状態とスリット2を通る 状態の重ね合わせで記述されるが、”唯一の古典物理学世界”では論理矛盾する。 さらに、電子だけでなく1kgのマクロ粒子でも状態の重ね合わせで記述される 電子では干渉縞が顕著に観測されるが1kgのマクロ粒子では波長が短すぎて観測不可能。 20世紀の精密観測技術が発展するまで”仮想現実世界の破れ”が見つからなかった。 つまり、仮想現実世界の住人でも知的能力が有れば”仮想現実世界の破れ”を発見できる。 (当たり前だが、キチガイとアホ住民にはそれが理解不能) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/146
154: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 11:21:26.92 ID:??? 他人に伝わらない、伝えようという気もなさそうなのに、だらだらと無目的に掲示板に書き続けるなよ 思い浮かんだことメモ残すだけならOnDriveとか自分専用のストレージに保存しとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/154
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s